宮城県 塩竈市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
「宮城塩釜の味」おでん詰め合わせセット 「宮城塩釜の味」おでん詰め合わせセット | ta00004



お礼の品について
容量 | ・おでんはこれ!×2p ・たまご入りおでん×2p ・旨味おでん×1p |
---|---|
消費期限 | D+180 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 株式会社高浜 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6418664 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 受注後1~2週間で発送可能「14日前後」 |
配送 |
|
◇◆「宮城塩釜の味」おでん詰め合わせセット◆◇
蒲鉾の一大産地「宮城県塩釜市」から美味しい蒲鉾を使用して製造したレトルトおでんです。
鰹ベースのおでんスープを使用し、おでん種の豊かな風味と旨味を引き出しております。
湯煎で5分~10分温めるだけなので簡便で、おかずのプラス1品や夜食にも最適です。
【提供:株式会社 高浜】
おでんがいざという日を救うと信じて

食料品を確保しておくこと、いざという時のために備えておくこと、
震災の経験を風化させないために、私達に何か出来ることはないのか?そう考え開発したおでん缶です。
2011年3月11日。東日本大震災が発生しました。
津波が襲った塩釜市。災害の大きさに言葉を失い、寒さと空腹で生きることへの不安を感じる日が続いた時、
工場に残っているおでんが地域の人達を救うことが出来るかもしれないと、社員は必死な気持ちで、
工場内にあったおでんを地域の人達へ配布しました。あの時は必死な行動でしたが、月日が経った今も感謝のお手紙を
いただきます。お腹だけではなく、不安でいっぱいの心も満たしてくれたおでんは、食品メーカーとしての使命を感じた
出来事でした。今もどこかで災害が発生しています。災害時の備蓄食材の重要性を伝えるものとして、
備蓄用のおでん開発を進めおでん缶を作りました。少しでも皆様の生活を救えるものになるよう願いをこめて!!
こだわりポイントをご紹介
原料の選定:世界中のすり身の中から、高く設定した自社基準に満たした原料のみを使用しております。
練り合わせ:擂潰(すり身や調味料などを混ぜる工程)では、伝統の技を継承している従業員が、練り合わせる温度や細かい変化点などを見て一番弾力が出る設定に微調整しながら仕上げております。
焼き:各製品毎に、弾力が出る最適な加熱条件で製造しております。
わたしたちが作っています
約200人の従業員が創業からの技を継承しつつ、現在の嗜好や環境に合わせながら、より良質でより安全な食品の製造に励んでおります
こんなところで作っています
「安全安心への取り組み」お客様に、より安心、より安全な商品をお届けするために(ISO 22000:2018)を承認取得し、従業員1人1人が食品の衛生管理を徹底しております。
わたしたちが歩んできた道
第56回全国蒲鉾品評会「ねじりちくわ」水産庁長官賞受賞
第67回全国蒲鉾品評会「みなと揚げ本舗やさい」大日本水産会長賞受賞
第40回宮城県水産加工品品評会「かむかむ笹かま」宮城県知事賞受賞
第69回全国蒲鉾品評会「吟練り野菜揚」水産庁長官賞受賞
第4回新東北みやげコンテスト「笹ひらり」入賞
第74回全国蒲鉾品評会「お魚屋さんのさつま揚 たけのこ入り」水産庁長官賞受賞
わたしたちの想い
昭和10年創業から、良質で信頼される安全な商品づくりを最大な使命とし、人を大切に知識を高め豊かな価値を創造し社会に貢献することをテーマに日々美味しい蒲鉾や惣菜を作り続けております。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
私達が愛情を持って製造した商品がさまざまな方々に届くことを期待しております
関連のお礼の品
カテゴリ |
鍋セット
>
おでん
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- ta00004
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
塩釜市内の自社工場で仕入れから製造し、全ての工程を行っております。
自治体からの情報
三陸産 金華さば 半身フィレ 24枚(3.3kg) 無塩 冷凍 バラ凍結

ふるさと納税で味わう、三陸の極上グルメ〜宮城県ブランドさば「金華さば」〜
金華鯖とは?
・宮城県のブランド鯖、「金華さば」。
・世界三大漁場の一つ、三陸沖の金華山周辺で獲れる極上の真鯖。
・厳格な選定基準をクリアしたものだけが「金華鯖」として認定。
金華鯖の特徴
・脂のりがちょうどいい:脂質含有量が高く、旨味が詰まっている。
・身質の良さ:しっかりとした肉質で、焼き物など多彩な料理に最適。
・旬の時期:特に秋から冬にかけて脂がのり、味わい深くなる。
おススメのレシピ
「無塩」なので様々なお料理にアレンジ!
・塩焼き:シンプルに素材の味を堪能。
・煮付け:甘辛い味付けでご飯が進む一品に。
・しめ鯖:酢で締めて、さっぱりとした味わい。
ふるさと納税でのご支援をお願いします!
宮城県塩竈市へのふるさと納税を通じて、地域の水産業を応援できます。
ぜひよろしくお願いいたします。
◆◆無塩・バラ凍結で使いやすい!希少な金華サバを味わえます◆◆
さばは、金華山沖で漁獲(11月~12月)され地元(自社工場)で、その日のうちに選別・冷凍。脂ののった新鮮なさば!
無塩でバラ凍結なので、様々な料理に使いやすいサバです。オススメは味噌煮、塩焼き、さばの南蛮漬け ご家庭のグリル・フライパン等で焼くだけで、香ばしいさばを堪能できます。
塩竈市について
塩竈市は宮城県のほぼ中央に位置し、奥州一の宮鹽竈神社の門前町として、またみなとまちとして海とともに歩んできたまちです。
歴史上では国府多賀城や伊達藩の港、明治以降には国内有数の港湾都市として、近代では近海・遠洋漁業の基地として発展し栄えてきました。
盛んに水揚げされている鮮マグロなど、新鮮な魚介類が豊富にあり港町独特の食文化がつくられています。
すし店の数も多く、水産加工業も盛んで、笹かまぼこや揚げかまぼこなどの水産練り製品など、日本有数の生産量を誇るものが数多くあります。
また、「奥の細道」には松尾芭蕉が塩竈から松島へ舟で渡ったことが綴られていますが、塩竈には日本三景・松島の観光の海の玄関口としての一面もあります。
あまり知られていませんが、八百八島といわれる松島の島々のうち半分以上は塩竈市の行政区にあります。
特に人が住んでいる浦戸諸島には、菜の花、潮干狩り、海水浴、釣りやマリンスポーツなど海や島を楽しむため多くの人が訪れています。

宮城県 塩竈市