岩手県 西和賀町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
密度が高く火持ち良い、北国育ちの広葉樹・ナラ薪 北国の薪ナラ バラ「約300kg」



お礼の品について
容量 | 「ナラ100%」(オーク) バラ「約300kg」:15箱に詰めてお届けします 薪長さ:約40cm 〈原材料・産地〉 ・岩手県(西和賀町を含む)ナラ100% |
---|---|
事業者 | 西和賀町森林組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5604728 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から2週間程度で発送 |
配送 |
|
西和賀町産を含む岩手県内の山々からの間伐材を加工し、よく乾燥させたナラ(オーク)100%薪をお届けします。
西和賀町は面積の約8割を森林が占めており、昔から木との関わりが深い地域です。
西和賀の寒い冬を暖かく過ごす暮らしの燃料として、広葉樹ナラの薪が地元で愛されてきました。
西和賀町森林組合では薪ストーブだけでなく、町立病院のボイラーチップ燃料を供給するなど、
地域資源の活用に積極的に取り組んでいます。
北国で育った上質なナラの薪は、密度が高く、火持ちがよいのが特徴。
火力調整しやすいため、薪ストーブはもちろん、キャンプの焚火にもぴったりです。
【ご注意】
・天然の丸太から切り出すためサイズや色にばらつきがございます。
・薪が届きましたら、箱から出して風通しの良い場所で保管してください。
・一括納品となりますので、薪置き場の確保をお願いします。(分納不可)
提供事業者:西和賀町森林組合
#乾燥薪 #ストーブ用 #広葉樹薪 #薪割り #国産薪 #まき #薪ストーブ #暖炉 #焚き火 #キャンプ #燃料
寄附者様から嬉しい感想をいただいています
良かった
これまで他県の薪もいろいろ試してきましたが、黒カビが生えているものや乾燥が足りてないものも見られました。
こちらの「北国の薪」はよく乾燥していてカビもなく良い薪でした。
事業者:西和賀町森林組合

こだわりポイントをご紹介
年間約800㎥の原木を貯木乾燥して、自動割薪機械を使用し、当組合の工場で生産しています。
西和賀町の寒い冬を暖かく過ごす、暮らしの燃料として愛されてきた広葉樹の薪。「北国の薪」に使用しているナラ材は、広葉樹の中でも薪として人気の木です。
自然乾燥で時間をかけて、じっくりとしっかり燃える薪を作っています。
わたしたちが作っています
町面積の8割を森林が占める西和賀町。その広大な森林を管轄する私たち森林組合は「山と人を、地域の未来につなぐ」をテーマに活動しています。
また、町と連携して「薪ストーブ利用世界一」を掲げ、薪割り機の整備や供給の仕組みづくりを主導。資源の有効利用を通して、林業の活性化や環境保全につなげています。
山を守り育て、後世に伝えながら、地域貢献を実現できるよう、役職員・現場一同、頑張っています。
こんなところで作っています
西和賀町森林組合では地元の木の活用を推進するため「薪ストーブ利用世界一」を目指して、薪供給の仕組みづくり、薪ストーブの販売会など、導入に向けての働きかけを行っています。
平成21年度の薪ストーブ利用状況調査では、西和賀町内の約3分の1の家庭で薪ストーブを利用していることがわかりました。
薪ストーブ利用率の高い西和賀町で、長年愛され続けている良質な薪「北国の薪」を、ぜひ一度お試しください。
この時期がおすすめ!
薪ストーブでの使用も多いですが、お隣り北上市内のピザ店では長年納入させていただいてます。
「北国の薪」は火力調整しやすいため、薪ストーブはもちろん、キャンプの焚火、ピザ窯などにもぴったりです。
冬の燃料としてだけでなく、アウトドアレジャーやお料理に、一年中お使いください。
わたしたちの想い
豊かな森林をつくるためには、木の苗を植える新植作業に始まり、下刈り作業、除伐作業、木の成長に合わせた間伐作業を経て、数十年スパンで木を保育・管理して山を守り、育て活用し、後世に引き継いでいく仕事が必要です。
間伐材を利用して薪を生産し、燃料チップは町立病院のボイラーや県立温水ブール等でも使用されています。
西和賀の森林を守り育てるとともに、無駄なく地域資源を生かしていきたいと考えています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
燃えやすい乾燥材として「北国の薪」は県外へのお届けも増えました。キャンプや薪ストーブで使用する人々からも大変好評をいただき、西和賀町ふるさと納税の人気の返礼品となりました。今後もふるさと納税を通じて全国にファンの方々を増やし、西和賀の森林を未来へ繋ぐために活動していきたいと思います。これからも私たちの活動を応援くださいますよう、よろしくお願いします。
■西和賀町森林組合

【山と人を、地域の未来につなぐ】
町面積の8割を森林が占める西和賀町を管轄する当組合は、2007年に2組合が合併して誕生しました。『山づくりは人づくり・地域とのつながりは山とのつながり』をキャッチフレーズに、組合員全員の山林台帳整備を目指す『森林カルテ事業』、優れた整備山林への表彰コンクールを主催する『青壮年部活動』などのほか、最近は若手作業班を主体に、高性能林業機械を活用した『搬出間伐』などの木材伐採事業に力を入れています。
また、町と連携して「薪ストーブ利用世界一」を掲げ、薪割り機の整備や供給の仕組みづくりを主導。資源の有効利用を通して、林業の活性化や環境保全につなげています。
このように山を守り育て、後世に伝えながら、組合員への成果還元と地域貢献を実現できるよう、役職員・現場一同、頑張っています。
西和賀町森林組合の返礼品
-
北国の薪ナラ バラ「約180kg」
129,000 円
密度が高く火持ち良い、北国育ちの広葉樹・ナラ薪
- 常温便
- 別送
- お届け日指定可
決済から2週間程度で発送
-
北国の薪ナラ バラ「約300kg」
215,000 円
密度が高く火持ち良い、北国育ちの広葉樹・ナラ薪
- 常温便
- 別送
- お届け日指定可
決済から2週間程度で発送
-
北国の薪ナラ バラ「約60kg」
45,000 円
密度が高く火持ち良い、北国育ちの広葉樹・ナラ薪
- 常温便
- 別送
- お届け日指定可
決済から2週間程度で発送
-
北国の薪ナラ【お試し】バラ「約10kg」
11,000 円
密度が高く火持ち良い、北国育ちの広葉樹・ナラ薪
- 常温便
- 別送
- お届け日指定可
決済から2週間程度で発送
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
地域のお礼の品 > スポーツ・アウトドア > アウトドアグッズ > その他アウトドアグッズ |
---|
- 自治体での管理番号
- p0011
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
岩手県内産の間伐材を使用した薪であり、地域内の加工場で裁断、乾燥、梱包、発送までを行っており8割以上の付加価値が生じている(告示第5条第3号に該当)
西和賀町について
西和賀町は、平成17年11月1日に旧湯田町と旧沢内村が合併し誕生しました。
JR北上線のほっとゆだ駅、秋田自動車道の湯田インター、国道107号線の北上市と横手市のほぼ中間地点で主要地方道盛岡横手線と接する秋田県境にあります。
奥羽山脈に抱かれた高原性の盆地にあり、北に和賀岳、南に南本内岳がそびえたち、和賀川の源流域としてぶなの原生林に覆われた、ふところ深い豊かな自然に恵まれた地域です。
特別豪雪地帯に指定される本町は、平均年間降雪量が10メートルを超え、その雪に守られた自然の財産が魅力です。
カタクリは雪解けとともに山野を覆いつくします。商標登録された「西わらび」に代表される山菜類は、とろけるような舌触りが食する人を虜にします。
夏の渓流は、ヤマメや岩魚の宝庫です。真昼岳一帯の滝群はマイナスイオンが心を癒してくれます。秋の味覚の代表といえる豊富なきのこと、錦秋湖に映える紅葉は美人画をイメージします。冬は地場産の野菜や山菜による保存食などがグルメを魅了します。
昔ながらの人々が、昔ながらの産物を、昔ながらの方法で、自然に生まれた財産を自慢できる西和賀町です。
湯本温泉、湯川温泉、巣郷温泉など豊富な温泉郷が、ここに住む人、みんなの心身を癒してくれる豊かな地域です。

岩手県 西和賀町