岩手県 西和賀町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
団体の活動支援につながる「カラフル軍手」 【思いやり型返礼品】カラフル軍手「大人用」(L10組・M10組)
カラフル軍手「大人用」20組セット
ワークステーション湯田・沢内から、カラフル軍手をお届けいたします。
カラフル糸で編み込んだオリジナルカラーのおしゃれな軍手が生まれました。
ご家族みんなで、それぞれ自分専用カラー軍手を♪
断捨離やDIY、ガーデニング用や、流行のキャンプ用など、用途は無限大。
【障がい者支援施設 「 ワークステーション湯田・沢内 」への「 思いやり型返礼品 ( 支援型 )」です】
こちらをお申込みいただくと、利用者の方々の作業の確保、工賃アップ、仕事のやりがいや生きがい支援につながります。
提供者・製造:社会福祉法人潤沢会 ワークステーション湯田・沢内
事業者:社会福祉法人潤沢会 ワークステーション湯田・沢内

ワークステーション湯田・沢内は、大野集落にある身体・知的障害者通所の授産施設で、湯田町と沢内村が合併して西和賀町になることを機に、平成14年に二つの町と村の中程に位置する大野集落に誕生しました。
こだわりポイントをご紹介
柔らかく、使い心地が良い軍手を目指し、製作しています。
楽しんで使っていただけるよう、また左右の組がわかりやすいように、色種類の多いカラフルな軍手を企画しました。
丁寧に検品・梱包し、心を込めてお届けしています。
わたしたちが作っています
ワークステーション湯田・沢内は47名の利用者が通っています。(2023年7月現在)
利用者がそれぞれの得意な分野を活かして、生産から加工、梱包、お客様へのお便りなどを分担しながら作業しています。
こんなところで作っています
自然豊かな西和賀の中腹にある、大野地区。
地区の皆さんと農作業にも、一緒に取り組んでいます。
わたしたちが歩んできた道
開設から20年、地域内外の皆様に支えられながら
「障がいがあってもここで暮らしていける環境づくり」を目指しています。
全国の会員様へ向けて、季節ごとの野菜や特産品などをお届けする「ふるさと宅急便」事業にも力をいれてがんばっています。
わたしたちの想い
私たちの作った軍手が
たのしい時間や思い出のひとつになってくれたら、
励みになります。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
西和賀町のお礼の品として
自分たちがつくったものが全国の皆様にお届けできることは、
わたしたちのやる気アップにつながっています。
カラフル軍手は「思いやり型返礼品(支援型)」です
ワークステーション湯田・沢内 の新作業製品「カラフル軍手」。
皆様の応援が 利用者の方々の自立支援につながります。

ワークステーション湯田・沢内のしごと
町で一つの授産施設のため様々な障害を持った方を受け入れている同施設では、利用者に合った色々な作業が用意されています。
軍手の他にも フルーツジャムやお米づくり、西和賀町産業公社で取り扱っている「ユキノチカラビール」の梱包&発送業務にも取り組んでいます。

パン部門では、工房のオーブンでパンを製造。町内の学校給食用や、西和賀町立さわうち病院の売店で販売しています。
また配食部門では、高齢者や障がい者への宅配弁当や、西和賀産の食材で作られた副食を高校生に提供し、地元高校の西和賀高校の魅力化の一端を担う(西高レストランテ)などに協力しています。

社会福祉法人 潤沢会 ワークステーション湯田・沢内

西和賀の地に“和と風を”
「たとえ、障がいがあっても『幸せに暮らせる町』は、誰にとっても『住みよい町』だ。」
老人医療の無料化、乳幼児死亡率ゼロなど、保健・福祉分野で輝かしい実績を持ちながら、今は過疎の高齢化・少子化に悩む西和賀町を『住みよい町』にするために、障がい者も、施設も「がんばろう」と平成14年(2002年)誕生した社会福祉法人潤沢会。
人に自然に、やさしい地域づくりを目指して、誰もが「この地に生まれ、育ったことを誇りに思い、人としての“誇りと尊厳”を持って生きていける地域づくりを目指します。
社会福祉法人潤沢会 ワークステーション湯田・沢内 HPはこちら
ワークステーションからお届けする返礼品はこちら
-
【思いやり型返礼品】カラフル軍手「ファミリーセット」大人用…
12,000 円
団体の活動支援につながる「カラフル軍手」
- 常温便
- 別送
-
【思いやり型返礼品】カラフル軍手「大人用」(L10組・M10組)
12,000 円
団体の活動支援につながる「カラフル軍手」
- 常温便
- 別送
<<私たちの西和賀町>>

西和賀町は岩手県の中西部、秋田県との県境に位置した小さな町です。
標高1,000メートル級の奥羽山脈に囲まれ、現在は約人口5300人程。
静かな山間地域ながら、
東には北上市の夏油高原スキー場や、
桜の名所として有名な展勝地などの観光スポットがあり
ふるさと納税では県内随一を誇る北上市の隣に位置しています。
西には横手やきそば・日本酒まんさくの花で有名な秋田県横手市と隣接しており、
古くから秋田と岩手の文化が交差する特別な存在でもあります。
岩手県といえば、わんこそば、雫石町の小岩井農場、花巻温泉に代表される観光地や温泉地が有名ですが、西和賀町でも乳製品と温泉は知る人ぞ知る名産があり・名湯も数多く存在しています。
県内随一の豪雪地帯として知られる西和賀町は、
自然・山々やユキノチカラによって育まれる恵みを生かし
四季の彩が美しく見る人を楽しませ癒してくれる、私たち誇りの町です。
ぜひふるさと納税を通して知っていただければとても嬉しいです。
◆西和賀町へのアクセス

JR北上線 ほっとゆだ駅下車
全国でも珍しい温泉付き駅舎のほっとゆだ駅
駅舎は懐かしい木造にとんがり屋根の時計台付き
大浴場には信号機が設置され、青・黄色・赤の色で列車が来る事を知らせてくれるユニークな経験も面白さの1つ、気持ちよく温泉に入りウッカリ乗り過ごすことのない親切な設計でいつでも皆様をお待ちしております。
秋田自動車道 湯田ICを降りると、そこはもう緑と雪の国、私たちが心から愛する西和賀町があります。
カテゴリ |
家具・装飾品
>
福祉施設製品
>
雑貨・その他
地域のお礼の品 > 自治体にお任せ > ファッション > |
---|
- 自治体での管理番号
- b0088
- 地場産品類型
1号
西和賀町について
西和賀町は、平成17年11月1日に旧湯田町と旧沢内村が合併し誕生しました。
JR北上線のほっとゆだ駅、秋田自動車道の湯田インター、国道107号線の北上市と横手市のほぼ中間地点で主要地方道盛岡横手線と接する秋田県境にあります。
奥羽山脈に抱かれた高原性の盆地にあり、北に和賀岳、南に南本内岳がそびえたち、和賀川の源流域としてぶなの原生林に覆われた、ふところ深い豊かな自然に恵まれた地域です。
特別豪雪地帯に指定される本町は、平均年間降雪量が10メートルを超え、その雪に守られた自然の財産が魅力です。
カタクリは雪解けとともに山野を覆いつくします。商標登録された「西わらび」に代表される山菜類は、とろけるような舌触りが食する人を虜にします。
夏の渓流は、ヤマメや岩魚の宝庫です。真昼岳一帯の滝群はマイナスイオンが心を癒してくれます。秋の味覚の代表といえる豊富なきのこと、錦秋湖に映える紅葉は美人画をイメージします。冬は地場産の野菜や山菜による保存食などがグルメを魅了します。
昔ながらの人々が、昔ながらの産物を、昔ながらの方法で、自然に生まれた財産を自慢できる西和賀町です。
湯本温泉、湯川温泉、巣郷温泉など豊富な温泉郷が、ここに住む人、みんなの心身を癒してくれる豊かな地域です。

岩手県 西和賀町