岩手県 滝沢市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
滾々と湧く清水で育った極上岩魚。臭みのない山の幸を是非。 【北海道・東北・関東・中部地方限定発送】 岩手滝沢 清水岩魚 活け〆 10尾 【行徳養魚場】 / 岩魚 イワナ 魚



お礼の品について
容量 | 体長20cm、重量100g程度の岩魚×10尾 |
---|---|
消費期限 | 生ものです。返礼品到着後はなるべくお早めにお召し上がりください。 ※要冷蔵 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 行徳養魚場 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4797595 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附納入確認後、1ヶ月半以内に発送します。 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
多くの養魚場では河川から水を取り込み、岩魚を飼育しています。
しかしそれでは水温の変化が大きく、岩魚の飼育に適した環境をつくるのが大変なんです。
行徳養魚場は、岩手山の豊富な湧き水を使用しています。
岩手山に降った雨が50~60年ほどかけて、ゆっくりと湧き出ているため、河川のように雨が降っても濁ることがありません。
また、湧き水は年間通して7~10度と水温も安定しており、外気温に影響されたり凍ることもありません。
冷水で身の引き締まった品質の良い岩魚がすくすく育っています。
清らかな湧き水で飼育された岩魚=清水岩魚は、川魚特有の臭みも少なく、地元では刺身やお寿司で食されることもあります。
もちろん、定番の塩焼きやホイル焼き、骨酒、洋風ムニエルや甘露煮、一夜干しなど使い方は様々。
ジャンル問わずアレンジして、美味しくお召し上がりくださいませ。
<岩手滝沢の清水岩魚の美味しいポイント>
☆クセが少なく食べやすい!子供にも人気です!
☆塩焼きや天ぷらは頭から尻尾まで丸ごと骨ごと食べられます!
☆下処理をして発送します!簡単調理でご賞味ください!
※ご不在が続いてお届けが叶わず、品が持ち戻りとなった場合は再送できかねます。ご了承くださいませ。
<検索用>
岩手滝沢 清水岩魚 活け〆 10尾 【行徳養魚場】 / 総量1kg程度 生魚 鮮魚 新鮮 川魚 清流 岩魚 いわな イワナ 魚 焼き魚 揚げ物 煮物 塩焼き ホイル焼き ムニエル 一夜干し 骨酒 BBQ バーベキュー おかず 魚介 東北 国産 産地直送 岩手県 滝沢市







魚は海だけのものじゃない!山の幸としての魚

ここ滝沢市では、岩手山が磨き上げた伏流水を利用し、岩魚の養殖が盛んに行われています。
今回は、そんな清流の恵みである行徳養魚場の清水岩魚のご紹介です。
行徳養魚場では『岩手山』からの豊富な湧き水で岩魚を育てています。岩手山に降った雨が50年~60年ほどかけてゆっくりと湧き出ているため、河川のように雨が降っても濁ることがなく、また、年間を通して7~10度と水温も安定しています。水温が外気温に影響されることもなく、豪雪地であるにもかかわらず凍ることもなく、安定的に供給される冷水が身の引き締まった品質の良い岩魚を育てます。
岩手山からの清らかな湧き水で飼育された岩魚は、川魚特有の臭みも少なく、刺身やお寿司で食されることもあります。最近では、関東圏内のお寿司屋さんや割烹屋さんとも取引実績があり、いろいろな形で楽しまれています。定番の塩焼きは勿論、刺身やホイル焼き、ムニエルや甘露煮、一夜干しや骨酒など、幅広くお楽しみいただけます。
何度も言います!非常に綺麗な冷たい水で育てられた岩魚は川魚特有の臭みが少なく、身が引き締まっております。
イベント出店などでは「子供でも食べやすい」と大変ご好評をいただいております。
そんな行徳養魚場の清水岩魚を是非ご堪能ください!
その他、行徳養魚場の返礼品はこちら!
お礼の品感想
おいしいイワナでした。
イワナを塩焼きでいただきました。 清流で育てられたイワナなので臭みもなくおいしかったです。イワナはスーパーでは売ってないのでありがたいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- リピートしたい
ゲストさん|男性|60代
投稿日:2021年2月7日 17:17
BBQに
お魚が綺麗に処理されていて、新鮮だったので届いた日はお刺身で頂きました。臭みなく美味かったです。BBQで、炭焼きにしたら皆、絶賛でした!おまけでしょうか?クレソンのような青菜も美味しかったです。
岩手は母の生まれ故郷だったので、寄付させて頂いたのですが、今後はイワナが美味しすぎて、寄付したくなってしまいました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 地元やゆかりのある地域だから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2020年12月2日 12:54
カテゴリ |
魚貝類
>
川魚
>
いわな
魚貝類 > 川魚 > その他川魚 |
---|
- 自治体での管理番号
- AO-001-B
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
滝沢市で生産されたイワナ
滝沢市について
岩手県の県都盛岡市の北西部に位置し、東西14km、南北20km、面積182km2です。
市役所は中央に位置し、盛岡市中心市街地から10kmの距離にあります。
北西部には秀峰岩手山をいただき、北上川、雫石川が流れ、気候は内陸性気候です。
岩手山麓から平坦部にかけて酪農、水稲、野菜等を主体とした都市近郊農業地帯です。
また、みちのくの初夏の風物詩チャグチャグ馬コの発祥地であり、馬返し登山口は岩手山の表玄関として知られています。近年は平坦部より民間宅地開発、事業所、大学の立地が進み、都市化が進行しています。特に東部地区は平成10年に岩手県立大学が開学し、大学、試験研究機関が集積し、岩手県における研究学園地域を形勢しています。
平成12年2月には人口5万人を達成し、人口日本一の村となりました、その後平成26年1月1日に市制に移行し、新生「滝沢市」として歩み続けています。

岩手県 滝沢市