チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 今が旬!香り高い北限のゆず! 【期間限定】北限のゆず(黄玉)約1kg 【 柚子 ユズ 旬 果物 料理 産地直送 岩手 陸前高田 】RT2649



お礼の品について
容量 | 北限のゆず(黄玉):約1kg ※直径5cm以上、重量100g以上の良品 |
---|---|
消費期限 | 冷暗所に保管いただきなるべく早くお召し上がり下さい |
アレルギー品目 | |
事業者 | 北限のゆず研究会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6398735 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
11月中旬頃~1月中旬頃までに発送予定 ※生育状況により、配送時期は前後する場合がございます。 ※生鮮品のため、返礼品受取後すぐに状態をご確認ください。万が一ひどい傷み等があった場合は写真を添付の上、3日以内(土、日、祝日を含まず)にお問い合わせ窓口【ふるさと陸前高田】までご連絡をお願いいたします。 |
配送 |
|
【北限の産地から贈る芳醇な恵。】
「北限のゆず研究会」が作る「北限のゆず」。生活の中から生まれ、育まれた陸前高田の新たな特産品。ぜひ、ご賞味下さい。
■「北限のゆず」とは?
岩手県陸前高田市はゆず栽培の北限の地です。北国の柑橘類なんておいしくないんじゃない?と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。ゆずの爽やかな香りは主に皮に含まれていますが、寒冷地のゆずは、特に皮が厚く香りが強いのが特徴です。また、ここ陸前高田市は沿岸部なので日照時間が長く、ゆず栽培に適した地域なのです。
陸前高田市に200年以上前から生息していたゆずの樹。東北にありながら、比較的暖かい気候の海沿いに多くの樹が点在しています。北限のゆずは、実生の古木と新植樹の多系統の香りを合わせ持つのが特徴です。採れたてのゆずの香りと、味わいをぜひお楽しみください。
■北限のゆず研究会について
北限のゆず研究会は、2013年に発足しました。主な活動としては、植栽、栽培管理講習集会、ゆず狩り、交流、情報発信、成分分析、歴史調査などを行ってきました。ゆず狩りサポーターには、2023年までに延べ1100人の方に参加いただき、毎年リピーターの多い人気のイベントとなっています。
【提供事業者】北限のゆず研究会
【注目のキーワード】
ゆず ユズ 柚子 黄玉 良品 果物 果実 柑橘 柑橘類 季節限定 数量限定 冬 国産 東北 岩手県 陸前高田市

北限のゆずについて
東日本大震災で甚大な津波被害を受けた陸前高田市には、200年以上前からゆずが生息していました。岩手県内でも陸前高田の気候は温暖で日照時間が長いことから、柑橘類の生産に適しています。
ゆずは市内の庭先に当たり前のように植えられており、震災前まで地元では地域の産物としての認識を持っておらず、「北限」の産物であるという認識もまったくなかったのです。しかし、震災を契機に地域外からの多くの支援などの人的交流のなかで、このゆずの持つポテンシャルに特産物としての認識が高まり、北限のゆず研究会が設立されました。
「北限のゆず」は陸前高田の復興の象徴として、ブランド化を目指しています。

北限のゆずの取り組み
現在、陸前高田市と大船渡市の一部地域を含めてゆず生産者は約180名ほどおり、その大半が既存樹(昔から植えられている樹)の生産者です。2013年に北限のゆず研究会発足後、数年にわたって新植樹(新たに苗木を植える)の生産者を募ってきました。ゆずは隔年結果性と言われており、毎年収穫量が安定しておりませんでしたが、新たに植樹した樹が育ち徐々に収穫量が見込めるようになってきました。
北限のゆずは香りが強いと言われており、事業者からの引き合いが多く、令和5年度は過去最高12トン越えでも需要にお応えすることができていないのが現状です。更なる収量アップ、品質向上に向け活動していきます。

北限のゆずを使用した商品開発
ゆずは捨てるところがないと言われるほど、果汁、果皮、種の活用ができます。香りが強く爽やかなため加工に向いており、お菓子やジュース、ジャムや調味料など様々な製品に加工ができます。また、ゆずが持つ効果や効能も人気の要因のひとつです。
北限のゆず商品は20種類以上も各事業者で開発されており、不動の人気となっている商品が多くあります。しかし、供給が安定していないため品切れとなってしまうケースが多いのが現状です。北限のゆず研究会独自の商品開発とともに、各事業者へ安定した供給とロスなく加工できる技術開発に取り組んでいます。

こだわりポイントをご紹介
北限のゆずは、様々な系統を持ち、香り高いことが他の産地と異なる特徴です。
果皮が使われることの多いゆずですので、安心してお召し上がりいただけるよう栽培を行っています。
わたしたちが作っています
生産しているのは漁業や農家の方が多く、手入れに手間のかかる古木を大切に守っています。会長は、農事組合法人「陸前高田ふれあい市場」組合長を経て、現在は「佐々木農縁」として農業に従事。野菜・果実・米栽培の他、加工商品の開発販売を行い、6次産業化に取り組んでいます。毎年栽培管理講習会を実施し、意見交換を行い学びを深めています。
こんなところで作っています
沿岸沿いの海の見える高台などに多く点在しています。収穫をしながら海を眺めることができます。収穫したゆずは、農福連携で協力いただき、選果作業や、一次加工を行っています。
わたしたちが歩んできた道
震災を契機に地域外から多くの支援などの人的交流のなかで、陸前高田市内に点在するゆずのポテンシャルに気づくことができました。この北限のゆずが陸前高田市の新たな特産物となり、文化として後世に伝えていけるよう守っていきたいです。
わたしたちの想い
理念は、~ささやかな幸せを人々に~
北限のゆずの価値や多様な交流によって、ささやかな幸せが生まれる機会をつくり、陸前高田市および三陸にとって誇れる文化の一つにしたいと思っています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
北限のゆず研究会の活動を知ってもらえたら嬉しいです。
「北限のゆず研究会」Facebook ← 最新情報はこちらから!
まだまだあります!!おすすめ返礼品
お礼の品感想
美味しかったです
香りが良く、良い品質でした。北限とは思えないです。これからも頑張って栽培してください。また、申し込ませて頂きます。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 自治体の取り組みに共感したから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
ゲストさん|男性|60代
投稿日:2025年1月21日 22:23
カテゴリ |
果物類
>
みかん・柑橘類
>
ゆず
果物類 > その他果物 > 地域のお礼の品 > 自治体にお任せ > |
---|
- 自治体での管理番号
- RT2649
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
区域内で生産されたものであるため。
自治体からの情報
【 先行予約 期間限定 】無添加 生うに 250g (塩水パック)

こちらの返礼品は【2025年5月~順次発送予定の先行予約品】となります
世界三大漁場で知られる三陸の広田湾から苦味の原因といわれるミョウバンを使わず、完全無添加のまま獲れたその日に塩水パックにした貴重な生うにを獲れたてすぐにお届けいたします!
広田湾は山のミネラルを含んだ栄養たっぷりの水が気仙川を通して海へ流れ込むため、昆布が育つには好条件の場所です。その美味しい昆布を食べて育つ広田湾のうには絶品です。
ポイント制について
陸前高田市は「チョイス公式ポイント制」を導入しております。
【ポイント制とは?】
寄附によりポイントを貯めておくことで、後日お好きなタイミングでポイントからお礼の品に交換していただく仕組みです。
すぐにお礼品を選べない時や季節ごとに色々なお礼品を選びたい場合など、ポイントを取得しておけばポイントの有効期限内ならいつでもポイント交換対象のお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼品を選べることが大きな特長です。
※お申し込みに対して追加でポイントが付与されるものではございません。
※お申し込み時にお礼の品をお選びになっている場合は、ポイント取得、お礼の品の交換がお申し込み時に成立し、ポイント残高は0ポイントとなります。
※お申し込み時期により、お礼品の内容や、寄附コースが変更になっている場合がございます。
■2,000円以上の寄附で、1円=1ポイントとして付与されます
⇒例えば10,000円の寄付で10,000ポイントが付与されますので、後日その範囲内でお礼品を選ぶことができます。
■有効期限は最後の寄附から2年間(730日)です
⇒期限内に追加寄附をされると、そこから2年間の延長となります。
■寄附時にお礼品を決めず、その分をポイント化して残せます
⇒新たに追加される旬のお礼品なども受付開始次第すぐに申し込めます。
⇒ポイントを積み立てて、より高額なお礼品を選ぶことができます。
陸前高田市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1円毎に1ポイントを付与されます。
陸前高田市について
岩手県陸前高田市は2011年の東日本大震災で壊滅的な被害を受けました。
現在も完全に復旧・復興したとは言えない状況ではありますが、復興へ向けて少しずつ歩んでいます。
2017年春には嵩上げ地区中心部に大型複合商業施設「アバッセたかた」がオープンし、近くの大型遊具では子供たちが笑顔で遊ぶ姿も見られるようになりました。
2019年秋には震災伝承施設を兼ね備えた道の駅がオープンし、多くの方で賑わっています。
ここまでこられたのも全国の皆様からのご支援のおかげです。
ふるさと納税を通じても多数のご寄付とメッセージをいただいております、本当にありがとうございます。
〇ふるさと納税を通じて障がい者の雇用を!
岩手県陸前高田市ではふるさと納税の返礼品の梱包を障がい者の皆様に正式に委託しております。
もしかすると、きちんと梱包されているか心配される方もいるかもしれません。もちろん様々な障がいにより苦手な作業もありますが、皆さんの高い集中力と一つ一つの丁寧な作業には頭が下がります。
また、ふるさと納税は市の事業ということで自分達が「市に役立つ仕事をしているんだ」と誇りを持っています。手を抜くことはありません。
ご寄附の使い道として障がい者の皆様への支援をするのではなく、一歩進んだ直接的な取組みにより障がい者の皆様の雇用を生み出しています。

岩手県 陸前高田市