岩手県 盛岡市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
【松沢漆工房】浄法寺塗 ペア箸
浄法寺塗ペア箸
岩手伝統の浄法寺塗のお箸セットです。良質な漆を丹念に塗り重ねた、日常使いのお箸です。毎日のお弁当にもぴったり。プレゼントにも喜ばれています。
※画像はイメージです。
-
【松沢漆工房】Urushito Glass 丸徳利
47,000 円
美しい萩ガラスとのコラボレーション。深い緑色が印象的です。2013年グッドデザイン賞。 ※画像はイメージです。
- 常温便
- 別送
-
【松沢漆工房】Urushito Glass 角徳利
47,000 円
美しい萩ガラスとのコラボレーション。深い緑色が印象的です。2013年グッドデザイン賞。 ※画像はイメージです。
- 常温便
- 別送
-
【松沢漆工房】浄法寺塗 ペア箸
13,000 円
浄法寺塗ペア箸 岩手伝統の浄法寺塗のお箸セットです。良質な漆を丹念に塗り重ねた、日常使いのお箸です。毎日のお弁当にもぴったり。プレゼントにも喜ばれています。 ※画像はイメージです。
- 常温便
- 別送
-
【松沢漆工房】蒔絵ワイングラス 風神雷神図屏風(受注生産品)
503,000 円
繊細な漆工技術で描いたワイングラスです。 江戸初期の絵師・俵屋宗達筆による国宝の「風神雷神図屏風」をオマージュした作品で、ステムまで両神の肩巾が伝うようにデザインしました。 元の作品の雰囲気を損なわず、風雅に仕上げています。 ワイングラスはオープンナップクウォークスシリーズで、色・香・味を極めるために選ばれた、最先端の新素材Kwarx.(クウォークス)を使用。 ガラスが目に見えないかのように、中に入っているワイン本来の色調を表します。 完全に無色であり、最も透明度が高いグラスです。洗浄を繰り返しても、その輝きを保ちます。 業務用の食器洗浄機に2000回かけてもその輝きは失われません。ステムとボウルのつなぎ目が全く感じられず、グラスの表面は完全に滑らかに仕上げています。 ※画像はイメージです。 ※この商品は受注生産になります。注文確認のあと、約3ヶ月後の発送になりますのでご理解のほどよろしくお願い致します。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
箸
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 53140195
盛岡市について
ニューヨークタイムズ紙(電子版)に「2023年に行くべき52か所」の2番目に選ばれた盛岡市。
盛岡市は東京から新幹線で約2時間の北東北の玄関口です。戦国時代に築城された盛岡城の城下町の雰囲気が残り、東京駅の設計でも有名な辰野金吾氏が設計した、「岩手銀行赤レンガ館」をはじめとする大正から昭和初期時代の和洋折衷の建物が中心市街地に点在する、歩いて楽しめるまちです。
おもてなしや市民のソウルフードとして生まれた「わんこそば」、「盛岡冷麺」、「盛岡じゃじゃ麺」は盛岡三大麺として観光客にも人気でお土産、返礼品の定番商品です。また、日本代表のトップアスリートが使用したことで注目の「南部鉄器」も盛岡市の特産品です。さらに、お米やりんごなどの農産物に日本酒やクラフトビールなどの地酒も盛岡ブランド品に認定されています。

岩手県 盛岡市