お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ お申し込みと御入金について
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和5年12月31日までに当市にて入金確認できたもののみ、令和5年分としての取扱いいたします。
当市は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。御了承ください。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=032018
※ふるさと納税お問い合わせセンターへのお問い合わせは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
■ お礼の品について
年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめ御了承ください。
令和5年12月15日までに御入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。
但し、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※ 出荷量が制限されている商品
※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品
ワンストップ特例申請書の郵送
■ 寄附金受領証明書発行について
「オンライン決済」の場合 令和5年12月31日までに決済処理が完了しているもの
「コンビニ決済等オフライン決済」の場合 令和5年12月31日までに当市にて入金確認できたもの
上記期日までに御入金確認ができたものを令和5年分として発行いたします。
なお、12月26日以降に御入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
■ ワンストップ特例について
オンラインによる申請と、書面による申請の2通りの方法で申請を受け付けています。
【オンラインによる申請】
令和6年1月10日までに次の「自治体マイページ」サイトより手続きしてください。
URL:https://mypg.jp/
(申請にはマイナンバーカードとデジタル庁提供のマイナポータルアプリが必要です。)
【書面による申請】
令和6年1月10日までに申請書が当市まで届くように発送ください。
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないよう御注意ください。
ダウンロードされる場合は以下よりお願いいたします。
URL:https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
盛岡市からのご案内
2023/11/29(水) 16:02 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。 ただし、令和5年12月31日までに当市にて入金確認できたもののみ、令和5年分としての取扱いいたします。 |
---|---|
2023/11/29(水) 16:02 | ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 盛岡市は、令和5年 10 月1日付け総務大臣通知により、ふるさと納税の対象となる地方団体としての指定を受けております。 |
2022/12/15(木) 17:11 |
オンラインワンストップ特例申請が利用できるようになりました
オンラインワンストップ特例申請とは、ワンストップ特例申請を完全オンラインで行える無料のサービスです。 紙のワンストップ特例申請書、確認書類の提出は不要となり「自治体マイページ」から、オンラインで即座に申請を完結させる事が可能です。 詳しくは、盛岡市ホームページをご覧ください。 |
2022/12/14(水) 10:00 |
年末年始のお礼の品の発送・お問い合わせについて
年末はお申し込みが混み合うことが予想されます。また出品事業者の皆様が年末年始の休日に入ります。 それに伴いお礼の品のお届けに、通常よりお時間をいただくことがございます。 また、お問い合わせの際にも、出荷状況の確認、各種変更等の対応などが休み明けとなる場合がございます。 可能な限りお調べいたしますが、ご期待に沿えない場合もございますのであらかじめご了承ください。 |
盛岡市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
(1) もりおかの自然のめぐみ「食」・「農」を応援
○農林業の振興
・若手農林業者育成への支援
・地産地消の仕組みづくりへの支援
・もりおか短角牛・盛岡りんご等の特産品振興
・森林の整備と活用への支援
○中山間地域の振興
・特産品の商品化(6次産業化)への支援など -
(2) もりおかの未来を創る若者・商業・ものづくりを応援
○若者の地元定着の促進
・地元高校生、理工学部系学生等の就職環境の整備
・地元企業の認知度向上、マッチングの支援
・地元企業の雇用拡大への支援
・U・Iターン促進のための受入体制の整備
○商業の振興
・賑わいを生み出す商店街振興への支援
・中心市街地活性化への支援
・わんこそば、冷麺、じゃじゃ麺の「盛岡三大麺」の普及促進
・『映画の街盛岡』推進への支援
○ものづくりの支援
・DX化促進等による企業の生産性向上支援
・社会変化を捉えた新ビジネス創出支援
・産業振興拠点の整備等への支援
・企業誘致による雇用創出支援 -
(3) 「盛岡という星で」つながる・移住・定住を応援
○盛岡への移住促進
・ 市外に向けたプロモーションの充実
・ もりおかの暮らし・仕事・遊び体験の充実
・ 市外で活動するコミュニティの支援
○「盛岡という星で」プロジェクトの振興
・盛岡と関わる市外の人々の増加とつながりの強化
・「盛岡という星でBASE STATION」活動拠点整備
・市民や市内団体と関係人口を結ぶ機会の創出
○盛岡への定住・定着支援
・地元学生が地域に愛着を持つ機会の創出
・市民自身による情報発信の創出・拡大 -
(4) スポーツの力で元気なまち盛岡を応援
○スポーツによる元気なまちづくり
・施設充実や各大会の支援などスポーツの推進
・啄木の里ふれあいマラソン大会の充実
・盛岡・北上川ゴムボート川下りの充実
・プロスポーツ等の応援 -
(5) 未来を担うもりおかの子ども・子育てを応援
○みんなで支える子ども子育て
・待機児童解消に向けた受け皿の拡大
・放課後の居場所,児童センターなどの改善
・子育て世代の経済的負担の軽減(予防接種や医療など)
・子ども子育てを支える社会の取組 -
(6) 芸術・文化の薫るまち盛岡を応援
○芸術・文化をいかしたまちづくり
・盛岡芸妓への支援
・市所蔵の美術品の修復(橋本八百二氏の油絵など)
・全国高校生短歌大会の充実
○盛岡のお祭りを応援
・チャグチャグ馬コ
・盛岡さんさ踊り
・盛岡秋まつり -
(7) 歴史と伝統の残るまち盛岡を応援
○歴史をいかしたまちづくり
・お城を中心としたまちづくりの推進
・史跡の整備や活用
・保護庭園、保存建造物や歴史的建造物の保存修繕
・博物館施設の支援
・歴史あるまち並みと自然環境との調和
○伝統文化の継承
・無形民俗文化財保持団体の後継者育成活動への補助
○伝統工芸の継承
・伝統工芸の支援、小さな博物館の活性化 -
(8) もりおかの教育を応援
○子どもの教育の充実
・小中学校の校舎など教育環境の整備(校舎修繕,遊具更新など)
・小中学校の教材備品の整備(電子黒板,楽器等の購入)
○社会教育施設の整備・充実
・子ども科学館,図書館など学びの施設の充実,老朽化対策 -
(9) 市長におまかせ,元気な盛岡づくりを応援
○福祉のまちづくり
○安全・安心なまちづくり
○地域協働のまちづくり
○環境対策
○国際化の推進
○東日本大震災への支援 -
(10) 上記以外の使い道を指定する
オプションページにて,具体的な使い道を指定ください。