
寄附金額 11,000 円 以上の寄附でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(Yahoo!公金支払い)
備考:
決済完了後、決済完了のメールが送信されます。
郵便振替
備考:
遠別町から払込用紙をお送りいたしますので、お近くの郵便局またはゆうちょ銀行でお振込みください。
※振込手数料は遠別町が負担します。
銀行振込
現金書留
備考:
遠別町経済課商工観光係(ふるさと納税担当)宛
〒098-3543 北海道天塩郡遠別町字本町3丁目37番地
※上記までご郵送をお願い致します。
コンビニ支払い
d払い
auかんたん決済/au WALLET
ソフトバンクまとめて支払い
Amazon Pay
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
遠別町役場 経済課商工観光係(ふるさと納税担当)
〒098-3543 北海道天塩郡遠別町字本町3丁目37番地
℡:01632-7-2146 平日8:30~17:15
メール:shoko@tonw.embetsu.hokkaido.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | 6個入り (1個 約70g) |
---|---|
消費期限 | 約3ケ月 |
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 随時 |
発送期日 | 11月上旬から随時発送 |
配送 |
日本最北のもち米「風の子もち」の米粒と表面のキャラメリゼのパリパリ感が何とも言えない舌触りです。
解凍状態では、クレームブリュレになり、どんな状態でも美味しく召し上がりいただけるスペイン生まれのスイーツです!
(岩瀬牧場(北海道砂川市:全国選抜ご当地アイスグランプリ最高金賞)のしぼりたてミルクとのコラボです)
日本最北のもち米生産地「えんべつ」


北海道北部に位置する遠別町は、稲作の北限地帯として古くから盛んに水稲栽培が行われてきました。
遠別町は、厳しい冬の気候に耐えながら、米づくりに携わっています。
日本最北の米どころとして良質の米が生産できる理由は、遠別川水源が河口より南に位置し気候が緩やかになることや携わる方の創意工夫によるものです。
リニューアル「えんべつ オリジナル カタラーナ」

カタラーナともち米のコラボは、3年前に開発されましたが、このたび、岩瀬牧場(北海道砂川市)との連携により、リニューアルしました。
岩瀬牧場の牛乳は、広大な自然のなかでストレスなく育った牛がくれる最高に新鮮な牛乳です。しぼりたての牛乳を牧場から工場へ直送し、新鮮なままにスイーツに使用。岩瀬牧場は、牛乳本来の美味しさを生かした商品づくりにこだわっています!
小さな連携から大きな展開へ


北海道の「食」を生かした、水稲と酪農のコラボ品は、人口2,600人の小さな町にとっては、大きなチャレンジです。
これからも、地場産品を活用し探究していきますので、ぜひ、ご賞味ください!
遠別町ふるさと納税への想い
【遠別町 ふるさと納税への想い】
北海道 遠別町は人口2600人の小さな町です。このふるさと納税への取組みをはじめたきっかけは「遠別農業高等学校の存続、活性化」への想いからはじまりました。
全校生徒60数名と少ない高校ですが、様々な取組みを行っています。このふるさと納税を通じ、農業高校の活動・魅力を広く全国のみなさまに知っていただきたく、一生懸命がんばっています。
4年前の入学者数が14名と高校存続の危機となりました。その後、ふるさと納税の取組みを中心に高校のPRを展開し、3年前は2名増の16名、2年前はさらに2名増の18名、そして昨年は26名と北海道以外から入学される方も数名いました。
本年は22名、うち北海道以外の方が1名の予定で取組みの成果がでている状況です。
また、生徒数が増えていることにより、高校独自の取組みが少しずつ活発化しています。
小さな町の高校存続は、地方創生実現に向けての大きな課題です。高校が町からなくなると、若い世代が少なくなり、住民への不安感や地域経済が低下します。
これからも、ふるさと納税を通じた「町のプロモーション」、そして「人のつながりを大切にする」取組みから、「地域の課題解決」に向かっていきたいと思っております。
北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします。
対応している決済方法
クレジットカード払い(Yahoo!公金支払い)
備考:
決済完了後、決済完了のメールが送信されます。
郵便振替
備考:
遠別町から払込用紙をお送りいたしますので、お近くの郵便局またはゆうちょ銀行でお振込みください。
※振込手数料は遠別町が負担します。
銀行振込
現金書留
備考:
遠別町経済課商工観光係(ふるさと納税担当)宛
〒098-3543 北海道天塩郡遠別町字本町3丁目37番地
※上記までご郵送をお願い致します。
コンビニ支払い
d払い
auかんたん決済/au WALLET
ソフトバンクまとめて支払い
Amazon Pay
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
遠別町役場 経済課商工観光係(ふるさと納税担当)
〒098-3543 北海道天塩郡遠別町字本町3丁目37番地
℡:01632-7-2146 平日8:30~17:15
メール:shoko@tonw.embetsu.hokkaido.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
菓子
>
ゼリー・プリン
>
プリン
|
---|
遠別町について
日本最北のもち米生産地 えんべつ
遠別町は「日本最北のもち米・野菜の生産地」です。
遠別農業高等学校の存続・活性化の取組みをはじめ、地域の皆さまとともに、まちづくりに一生懸命がんばっています!
☆遠別農業高等学校は「羊の飼育・加工・販売(6次産業)や米や野菜の生産・販売、花の栽培」を学べる学校です。
・全国のみなさまにご声援いただいております、遠別農業高等学校の平成31年度入学者数が北海道外からの生徒数を含め「22名」となりました!
生徒数が増加し、寄附金の活用並びに御礼品の取組みなどから、高校の活動が活発化しています。
今後とも、遠別農業高等学校の応援をよろしくお願いします!
【過去5年間入学者数】
平成27年度 14名
平成28年度 16名
平成29年度 18名
平成30年度 26名
平成31年度 22名
※遠別町の取組みは、総務省 ふるさと納税の活用好事例に掲載されています。
