北海道 中富良野町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
オーガニック人参ジュース 2本

お礼の品について
容量 | オーガニック人参ジュース 2本 700ml×2本 ※商品の受け取り後は、すぐに商品の状態をご確認ください。 原産地:中富良野町 製造地:旭川市 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | (株)フラノフィールド 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 268957 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から2週間程度で発送 |
配送 |
|
有機人参と国産レモンだけで作ったシンプルなにんじんじゅーすです。
手軽に人参を接種できる!をモットーに作ったじゅーすで折角の人参ですが保存も効かず、
旬も短い、でも食べたい!で実現させました。
夏の暑い時には勿論冬も健康の為にと年間通してお飲みいただけるじゅーすです。
提供元:(株)フラノフィールド(旧:相内農園)
息子のために!親の愛が生んだ「有機野菜」
農業を始めて20数年余。アトピー性皮膚炎を持って生まれた長男が家族になってから考えたことは「食!」。
『食べることは生きる源』
医食同源を実行するために野菜を中心に自然栽培や有機栽培で作り又加工し、病気にならない体作りをする為に作り上げた野菜です。
有機農法って知ってますか?
一般的な農法は、農薬を使用して作物の病気・虫食いを抑制したり、化学肥料で成長を促したりしますが
「有機農法」とは、化学的に合成された農薬や肥料を使用せず、天然の有機物を用いた肥料である有機資材で栽培する農法です。
似た農法として、農薬を使用しない「自然農法」もあります。
より安全性の高い作物を作るために生まれた農法が、農薬や化学肥料を使用しない自然農法や、認められた有機資材を使用する有機栽培なのです。
農林水産省で2006年に、「有機農業の推進に関する法律」で定めています。
収穫した農作物を有機栽培やオーガニックの商品として「有機JAS規格」の表記する場合には、登録認定機関の検査を通過する必要があります。
有機農法の“こだわり”
有機農法で特に大変なのは、とにかく『草取り』です。
除草剤を使わないのでとにかく人力です。
写真のように大勢の方に何回も草取りに入ります。
ですが、「体に優しい、食べておいしい」のモットーに、こだわり過酷な作業ですが頑張っています。
※相内農園では有機栽培で農薬を使わない農法で、「自然農法」と「有機農法」の合体となります。
体に優しい・おいしい、しかも手軽に!をモットーに思いを込めて
相内農園が農薬・化学肥料を使わず、「体に優しい、食べておいしい、しかも手軽に人参を摂取できる!」をモットーに栽培した人参と国産レモン果汁のみを原料とした有機加工食品となっております。
人参だけとは思えない飲みやすさです。ぜひ一度飲んでみて下さい。
「食にこだわる」相内農園の有機野菜
-
有機じゃが芋 10kg
12,000 円
農薬・化学肥料を一切使わず、有機JAS認定を取得し「体に優しい・食べておいし」をモットーに思いを込めて栽培した有機じゃが芋です。 大地の恵み、太陽の恵み、自然の恵みをいっぱい貰って育ったじゃが芋です。 肉じゃが、サラダ、フライ、ケーキ等幅広くお使いください。 提供元:(株)フラノフィールド(旧:相内農園)
- 常温便
- 別送
-
有機野菜セット2種
12,000 円
農薬・化学肥料を一切使わず、有機JAS認定を取得し「体に優しい・食べておいしい」をモットーに思いを込めて栽培した有機野菜「玉ねぎ・じゃがいも」のセットです。 提供元:(株)フラノフィールド(旧:相内農園)
- 常温便
- 別送
-
オーガニック人参ジュース 6本
37,000 円
有機人参と国産レモンだけで作ったシンプルなにんじんじゅーすです。 手軽に人参を接種できる!をモットーに作ったじゅーすで折角の人参ですが保存も効かず、 旬も短い、でも食べたい!で実現させました。 夏の暑い時には勿論冬も健康の為にと年間通してお飲みいただけるじゅーすです。 提供元:(株)フラノフィールド(旧:相内農園)
- 常温便
- 別送
決済から2週間程度で発送
-
野菜カレー6袋
12,000 円
有機玉ねぎ、有機じゃが芋、有機人参を原料に無添加で作った体に優しいカレーです。 内容量も200g入っていてじゃが芋、人参がゴロゴロ!とっても食べ応えのあるじゃが芋、人参も楽しめるレトルトカレーです。是非一度味わってください。 提供元:(株)フラノフィールド(旧:相内農園)
- 常温便
- 別送
決済から2週間程度で発送
こだわりポイントをご紹介
「食べること=生きる源」
有機JAS認定を取得。農薬や化学肥料などの化学物質に頼らず、自然の力で生産された野菜やお米、加工品を作っています。
有機の食べ物じゃないと体調を崩してしまうような方にも、おいしい農作物を安心して食べてもらいたい。その思いから日々、心を込めて作業しています。
わたしたちが作っています
体質により農薬を受け付けなかったご子息のために、先代であるご両親が東京から北海道に移住し、前身である「相内農園」を開始。2021年4月にご子息が後継者となり、「株式会社フラノフィールド」を設立しました。
現在はご子息である相内さんが、「医食同源」をモットーに有機野菜や有機加工品を作っています。
こんなところで作っています
28ha(東京ドーム約6倍!)もの広大な土地でアスパラに水稲、玉ねぎ、馬鈴薯、ニンジン、南瓜、スイートコーン、ニンニクなどを栽培しています。農薬を一切使わないため、草取りはすべて人の手で行っており、多いときは30人以上で畑に入り雑草を取り除くことも。一番大変な作業でもありますが、収穫するまで妥協はしません。
この時期がおすすめ!
一年通して旬の有機野菜を「有機JASマーク」とともに自信をもってお届けします!
時期を選ばずお楽しみいただける加工品もご用意。有機だから化学物質を受け付けられない方でも、安心してお召し上がりいただけます。
わたしたちの想い
ご両親の愛情がたっぷり詰まった野菜で元気に育った相内さん。自分と同じように有機の食べ物でないと体調を崩してしまう方にも食を楽しんでもらいたい。
その一心で日々、畑に向かいます。病気の治療も、日々の食事も、生命を養い健康を保つために必要不可欠であり、源は同じ。フラノフィールドの有機野菜で、ぜひ健康な食事を楽しんでください!
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
中富良野町では、皆様から頂いた寄付を町の活性化のために活用しています。
現在いただいた寄付金は協議したうえで、教育、福祉、自然環境の保護、産業、医療だけでなく、令和6年度より女性の輝く社会を作るための支援など、活用の幅を広げております。
また、中富良野町の魅力であるラベンダー畑やメロンなどの農作物の育成や観光業にも力を入れています。
カテゴリ |
飲料類
>
果汁飲料
>
にんじん
野菜類 > ジュース・加工品 > ジュース 野菜類 > 人参・大根・他根菜 > 人参 |
---|
- 自治体での管理番号
- AN-003
中富良野町について
中富良野町は、ラベンダー観光発祥の地であるファーム富田をはじめとするラベンダー園、雄大な十勝岳連峰など豊かな景観と豊富な農作物が収穫できる緑豊かで、のどかな田園の町です。
また、クリーン農業推進の町を宣言し、ふるさと納税ではみなさまにメロン、米など安全安心な農作物を返礼品としてお届けしてまいりました。夏は寒暖差が激しく、糖度の高いメロン、湿度が低く冷涼な気候により可能な減農薬クリーン米をみなさまにご提供しております。
いま、中富良野町では、これまでの取組が芽を出し始めました。ひとつは「教育の推進」です。2026年4月より、義務教育9年間をひとまとまりとして捉え、指導の一貫性や学びの系統性を重視した「ラベンダーの杜 中富良野町立なかふらの学園」が開校。「創る人」を育み、未来の世界に向けて主体的に物事を始められる人を目指す『Nプロジェクト』に取り組んでいます。
そして、「農業と観光の推進」です。中富良野駅前に観光拠点施設を整備し、季節型・通過型観光からの脱却、町の産業と人を活かした体験・滞在型観光を目指し、観光拠点施設を核とした中富良野らしい持続可能な観光地域づくりに取り組んでいます。
また、自然と景観に恵まれている北星山(ほくせいやま)において日本航空株式会社との連携協定により、JALオーベルジュを開業いたします。ぜひ、中富良野町にお越しいただき、中富良野町の風景・農産物をゆっくりとした時間の中でお楽しみください。
引き続き、ふるさと納税を活用して、豊かな自然・景観、田園風景、安全な農作物などを守っていくとともに、観光業の発展、女性の輝く社会の推進、子育て支援、子どもたちの夢をかなえていきたいと思いますので、みなさまのご支援をよろしくお願いいたします。

北海道 中富良野町