GCF®への応援メッセージ
-
学生時代の1994年年末から1995年年始にかけて、初めて根室本線に乗りました。電車の最後方に乗って見た、真っ白な中に二本の線路が残っている風景は20年以上たった今でも忘れません。
いま子どもが中学生になりました。高校生くらいになったらこの景色を見せてやりたいと思ってます。2018年11月24日 22:14 -
大自然をいつまでも守ってください
2018年11月23日 9:31 -
旅先で地元の方が利用する鉄道に乗るのが好きで、花咲線に乗ってみたいと思っていのたで、わずかですが寄附させて頂きます。
2018年11月14日 21:34 -
花咲線の日本離れした雄大な景色は何度乗っても飽きません。花咲線でも特に人気のある初田牛が廃止になるのではという残念なニュースがありましたが、今ある駅を出来るだけ残せるようなエンセンの活性対策に活用して頂けたらとおもいます
2018年11月10日 13:31 -
根室はもう20年前になりますが、学生時代にキャンプで回った思い出の場所です。なかなか現地には行けないですが、こういう形で少しでもお役にたてれば。花咲線、またいつか乗りたいです!
2018年11月8日 11:56 -
毎年大好きな北海道の自治体のどこかにふるさと納税していますが、今回は花咲線応援プロジェクトを知り、ふるさと納税しました。冬の花咲線に乗車し、車窓からの落石海岸に虜になりました。地元の足として利用してもらえる一助になれたらと思いました。
2018年11月6日 0:34 -
花咲線、存続のみならず発展させてください!
2018年11月4日 10:11 -
花咲線存続を願っています
2018年11月1日 23:09 -
花咲線は日本人だけでなく外国人観光客にとって貴重かつ、多くの魅力を秘めた路線であり、魅力をどうアピールするか、また外国人に対する車内や駅、沿線でのきめ細かいサポート次第では超人気路線になる可能性を秘めています。
2018年10月31日 13:37 -
地域の鉄道の存続を願っています。
2018年10月28日 11:37 -
日本で最も美しい車窓の花咲線。 観光列車として二時間の長時間乗車にも対応できるよう車内改善を是非しで頂きたい。 あと運行回数を後三本増発し車無しでも周遊できるようにお願いしたいです!
2018年10月14日 12:52 -
日本で最も美しい車窓を楽しめる観光列車として整備を進めて頂きたいです。 車両改善、 特に長時間の着席に対応できる座席にして頂きたい。
2018年10月13日 2:55 -
今年5月末にJR北海道が発売している「わがまちご当地入場券」の購入で訪問しました。行程上今回はレンタカーとなってしまいましたが、日本最東端の東根室駅もゆっくりみることができました。
次回は根室本線(花咲線)で訪問したいと思います。2018年10月7日 16:25 -
今こそ、鉄道を活用した北海道再生を。
新幹線札幌開業を見越した、新しい鉄道活用を目指してください。
鉄道は過去の遺物ではありません。北海道の明日を拓くツールです。
根室市の取組みを全面的に応援します。2018年9月12日 22:43 -
40年前に転勤で札幌に5年勤務し期間中仕事で一度、また家族観光でも一度根室を訪れました。
その後東京に戻ってから数年前に家族観光でドライブしましたが、今回は初めて列車で再訪予定です!きっかけはサテンドールの再出発に感動したことです!
花咲線もサテンドールも、そして根室の皆さんに感謝を込めて “一緒に頑張りましょう💛”2018年9月4日 12:55 -
全国の鉄路で旅をしましたが、花咲線は、素晴らしい景色が拡がる日本一の路線だと思います。その車窓は日本遺産ですね。次世代にも是非見せたい車窓です。頑張ってください。
2018年9月2日 10:02 -
電車を残すのはとても大変ですが頑張ってください。
2018年8月31日 10:57 -
冬の根室半島が大好きです。花咲線存続のための魅力発信もぜひ協力したいです(^^♪
2018年8月22日 23:29 -
北海道の旅情あふれるローカル線は,国鉄分割民営化以来,ほとんどが姿を消しました。花咲線は現役でそれら廃止された路線のエッセンスが詰まっている貴重な路線です。後世に残すべきと思います。
2018年8月21日 21:30 -
是非路線の維持をお願いします。観光資源の掘り起こしが肝心と思いますので地元の業者の方々との協力等尽力下さい。頑張って下さい。
2018年8月5日 15:30 -
もちろん地元の方々の利用があることが前提ですが、観光路線として末永く走ることを祈念します。
2018年7月31日 22:09 -
根室市だけではなく、日本の鉄道は国民の足だと思います。車に頼るのではなく、鉄道で日本の地域社会を守る方向性ができて欲しい。鉄道は一度なくなれば、再生は無理。地方再生などできません。少額ですが応援します。
2018年7月29日 11:14 -
JR花咲線、大好きです。根室市さん、また行きます。
2018年7月19日 8:56 -
北海道の鉄道は残念ながら地元住民だけでは支えきれません。微力ながら応援します。
2018年7月14日 22:12 -
もうこれ以上、一寸たりとも北の大地から鉄路がなくならないよう、切に願っています。どうか頑張ってください!
2018年7月7日 1:00 -
今年の夏、花咲線乗りに行きます!レンタカーでグルメと鉄道撮影旅も同時に計画しています。これからもずっと応援していきます!
2018年7月2日 9:19 -
鉄道は広く繋がってこそ価値があると思うので、僅かですかでお役に立てば幸いです。
2018年6月30日 22:35 -
この寄付を通じ、花咲線に限らず、根室本線新得〜富良野・留萌本線・日高本線など、維持困難路線第4段階第5段階の路線の維持につながってほしい。その願いを込めて寄付します。従って、返礼品は不要です。
2018年6月23日 18:43 -
観光で花咲線を何度か乗りました。景色と車内に入ってくるきれいな空気がとても気に入っています。
根室本線花咲線は1960年代の線路が今でも使われており将来線路を含め設備更新に多額の費用がかかると思います。人口減少、道路網の発達で利用減少が続く中ではJR北海道だけでは維持困難なのはその通りでしょう。道路は建設、補修、除雪を含め税金が投入されますが、JR線はそうではありません。地域住民の利用の増加が見込めないのなら、内外から人を呼ばなければなりません。そのためには、鉄道単独ではなく、鉄道、バス、そのほかの移動手段及び地域の方々と連携し、内外の観光客等に使いやすいような工夫を期待します。例えば、鉄道と他の交通手段との接続を良くしたり、待ち時間を短縮するのを含め観光スポット間の移動をしやすくするなどが考えられます。是非、本プロジェクトが路線の発展に繋がるよう応援しています。2018年6月23日 1:05 -
根室本線(花咲線)はJR北海道が単独では維持することが困難な線区としている。しかしながら、根室市は国内で一般人が自由に行き来できる最東端の場所となっている。鉄道撤退は隣国に対し誤ったメッセージを送りかねない。上下分離方式においては、国の支援も必要であるが、関連自治体においても最大限の努力をいただきたい。また、航空・バスも大変重要であるが、鉄道の緊急活用や物流活用(貨物列車まで行かなくても軽量な荷物との貨客混載)なども含め検討されていく必要があると考える。また、花咲線での定期普通列車を活用した観光列車(減速運転、停車時間拡大、弁当販売など)の運転のように、莫大な経費をかけることなく実現が可能な取り組みも増えるとよい。
2018年6月17日 10:52 -
5歳の時「あさひ保育所」で七夕の短冊に「きしゃのしゃしょうさんになりたい」と書いた
あの車内放送がやってみたかった。特に函館行急行「ニセコ2号」は終点函館までの案内がことのほか長く
「すごいなぁ~」と憧れた。その頃釧路までの駅名を全部覚えて「えらいなぁ!」とホメられた
小6の釧路までの汽車遠足の帰り、友達とふざけているうち、かぶっていた「阪急ブレーブス」の野球帽を窓から
外に投げ捨てられ泣いた(笑)そうしたらその後「別当賀駅」の駅員さんが拾ってくれて手元に戻ってきた
そんな思い出のある花咲線、釧路まで乗ったつもりで寄附しました2018年6月16日 12:31 -
花咲線を応援します。
2018年6月16日 11:34 -
花咲線残してください。
2018年6月11日 16:51 -
社会人になって間もない頃に納沙布岬へ行きました。最果ての感じがする根室へは、やはり鉄道で行くのがふさわしい気がします。大切な財産として鉄道を活かすことができるように応援します。
2018年6月10日 0:46 -
絶対に廃線にしないでください!
これ以上 道東の路線が無くなるのは悲しすぎます!
車からしか見ることの出来なかった路線を制覇するのが夢です。
私の夢を叶えさせてください。
2018年6月7日 17:23 -
今年1月に花咲線に乗って根室に行き、宿泊もしました。また花咲線にも乗りたい。
2018年6月7日 13:11 -
頑張れ❗❗根室❗根室物産展が新宿駅で開催の時には、必ず買い物に出掛けます。陰ながら応援しています。
2018年6月6日 15:55 -
花咲線が存続できることを願っています。
頑張ってください。2018年6月2日 19:28 -
皆さん、応援してます。
2018年6月2日 13:39 -
鉄道が残るように頑張って下さい。キハ54でなくて、キハ40だったらよかったのに。7月に釧路、根室、標津、弟子屈に旅行の予定です。初田牛とか他にもゆっくり止まってくれたら、いいですね。
2018年6月1日 17:02
40件中1~40件表示