GCF®への応援メッセージ

  • すこしでも幸せに暮らせるねこちゃんが増えますようにとねがいます

    2024年9月30日 23:31
  • 猫のために、応援しています。ただ、市のノラネコの去勢手術の申請手続きのハードルが高すぎて、車のない高齢者等にはTNRがしづらいです。

    2024年9月29日 15:32
  • すべての命が幸せな生をおくれますように。
    このプロジェクトを心から応援しています。
    活動してくださっている全ての方々に、感謝しています。

    2024年9月26日 22:40
  • もっと広く周知するべきだと思います。
    知っている人が少なすぎる現状に対しての対策を打つべきです。

    2024年9月25日 15:20
  • 不幸な猫が高松市にこれ以上増えないように願っています。

    2024年9月21日 23:04
  • 頑張ってください。応援しております!
    いつもありがとうございます(^-^)

    2024年9月16日 20:55
  • 殺処分0をずっと願ってます。猫たちが幸せになれますように。
    応援しています。

    2024年9月4日 14:32
  • できるだけこのようなイベントには参加したいのですが、去年は応援したのですが、あまりメジャーになってないように思えます。自治体なのですから、もっと大々的にPRしてほしいです。少ないですが、今年も応援させていただきます。よろしくお願いします。

    2024年9月4日 9:50
  • これからも小さな大切な命をお守りください

    2024年8月18日 11:55
  • 今年もこのプロジェクトを実施いただき、ありがとうございます!
    これからも応援し続けたいと思います。

    2024年8月17日 17:59
  • 痩せ細った野良猫を見かけるたびに胸が痛くなります。そんな猫ちゃん達の為に、少しですが役立ててもらえたら嬉しいです。

    2024年8月4日 13:12
  • 罪のない保護犬猫達が少しでも救われますように!
    よろしくお願いします☆

    2024年8月2日 21:42
  • 飼い主のいない猫が無くなりますように
    外にいる猫たちがどうか無事でありますように

    2024年7月29日 20:36
  • 我が家にも野良猫から家猫になった3匹がいますので、少しでも協力できたらと思います。

    2024年7月27日 13:41
  • ちょうど2年前の深夜、高松市内の住宅街で箱に入れられ放置されていたオスの猫1匹と出会い、その日から室内猫として今日まで一緒に暮らしてきました。
    当時は推定1ヶ月半程で、初めての猫との暮らしに戸惑いの毎日でしたが、元気にわんぱくに育ってくれています。
    出会った頃から猫エイズキャリアだったので、何よりストレス無く過ごせるよう室内も清潔に、猫との生活リズムを考えながら生活するよう心がけ、私自身も健康に過ごせています。
    又、ロードキルされた子猫や、その近くで悲しく泣いている母猫、飢えてガリガリに痩せた成猫達を見かける事もあり、高松に生まれた猫達皆が人と共に幸せに暮らせる街になって欲しいと言う想いです。
    様々な壁や問題があるとは思いますが、ささやかな気持ちですが、応援させていただきます。

    2024年7月18日 1:30
  • 長年、猫に庭を荒らされたり糞をされたりして困っています。猫が増えないように、いなくなるように、よろしくお願いします。

    2024年7月17日 23:28
  • 殺処分が上位になってるとしり、大変ショックでした。一匹でも幸せになれますように

    2024年7月15日 9:48
  • うちの子2匹とも保護猫です。
    もう、16歳と7歳になりました。
    上の子は病気の闘病中ですが、うちの子になってくれたこと嬉しく思っています。
    市として、猫たちのこと考えてくれることにホントに応援しています。
    なにぶん治療代がかかっていますので、寄付額が少ないですが応援ということでよろしくお使いください。

    2024年7月14日 16:41
  • 少しでも可哀想な動物達が減っていけばと、今回も参加させていただきます。
    高松市保健所の窓口にいらっしゃる職員さんもとても大変なお仕事だと思いますが、親切に対応して下さいます。
    これからも頑張って下さい。

    2024年7月9日 21:08
  • 必ず殺処分を0にしてください‼️真剣に考えて下さい‼️

    2024年7月3日 20:34

20件中1~20件表示

  • ふるさとチョイス お礼の品でチョイス

  • ふるさと納税を活用したクラウドファンディング

自治体からの寄付金の活用報告

はじめての方へ