GCF®への応援メッセージ
-
毎年付属園のどうぶつたちに会うのをたのしみにしています。微力ですが、これからも応援しています!
2024年7月23日 18:30 -
年に数回ライチョウに会いに行っています。
飼育は大変だと思いますが、応援しています。2024年7月21日 23:21 -
木曽駒ヶ岳でライチョウお散歩を見させていただいて、感動しました!大町山岳博物館さんでは真っ白なライチョウを見させていただき綺麗でした!美しいライチョウ、ふえるといいですね!美しいライチョウ、美しい山、美しい自然、守りたいですね!
2024年7月20日 22:18 -
山岳博物館のライチョウの未来のために役立ててください
2024年7月24日 21:33 -
ライチョウたちのために微力ながら応援しています!
2024年7月23日 21:47 -
登山で訪れることの多い長野
雷鳥はほんとに心の癒しで、この先の未来まで変わらない風景が見れるよう願います
応援しています2024年7月21日 15:16 -
ライチョウを愛しています!
活動に心から感謝いたします!2024年7月20日 22:06 -
ライチョウの雛たち、いつも癒されています。
少額ではありますが何か役に立ちましたら幸いです。2024年7月20日 10:15 -
雷鳥が安全で安心して暮らせる環境作りを応援しています!
2024年7月20日 9:36 -
ライチョウ大好きです!
大町山岳博物館も、附属園も行くたびに発見があって、大町市の街並みも含めて、本当に素敵な場所だなぁと思っています。
中央アルプスで雛たちがみんな戻ってきたニュースをみて、我が家は大歓喜!!今夜はパーティーです。
ライチョウを守る活動に、少しでも力になれればと思っています。
これからもライチョウと、いろいろな生き物たちと共存できる世界が続きますように。2024年7月19日 21:55 -
ライチョウの野生復帰、応援しています!
2024年7月19日 14:33 -
雷鳥保護、応援してます。
2024年7月18日 15:40 -
ひなも生まれたようで、ささやかですが役に立てれば幸いです。
2024年7月15日 17:47 -
応援させていただきます!
2024年7月15日 12:26 -
YAMAPユーザーです。北アルプス登山で素晴らしい経験をさせていただきました。ライチョウにはまだ会えていませんがいずれ会えるのを楽しみにしています。
2024年7月13日 20:34 -
多種多様な美しい野鳥が飛び交う大自然をいつまでも。すばらしいプロジェクトです。心から応援いたします。
2024年7月13日 17:22 -
X(旧Twitter)でライチョウのヒナの情報を見ました。とてもかわいいです、いつか施設に見学に行きたいです。応援します。
2024年7月13日 14:36 -
ライチョウさんは昔から大好きです。これからも頑張ってください。
2024年7月11日 16:16 -
大切な自然を未来に残していって下さい
2024年7月11日 0:00 -
ライチョウの保護、応援しています!
2024年7月9日 19:24 -
以前、鹿島槍ヶ岳へ登った時、悪天候で自分以外の人は皆無だったけど、その代わりに群れと言ってもいいくらいのたくさんのライチョウに会いとても感動し励まされました!高山の過酷な環境の中での生態系を永く保持していく活動をささやかながらも応援しております。
2024年7月5日 22:15 -
北アルプスは雷鳥生息数が多いと聞きました。登山道で出会うと本当に可愛くて、ずっと見ていたいです。過酷な冬を過ごして、短い夏を子育てして、いつまでも元気な姿を見せてほしいです。
2024年7月5日 18:43 -
SNSで拝見しております。ライチョウが健やかに暮らせる事を願っています。
2024年7月4日 21:25 -
ライチョウさん、いつもありがとう。
ライチョウさんが元気で穏やかに暮らせますように。2024年6月30日 14:10 -
過去に登山した山で、ライチョウに出会え、感動した思い出があります。日本の山にライチョウが戻ることを祈ってます。
2024年6月27日 12:34 -
ライチョウさん、がんばってね。
2024年6月26日 19:57 -
自然保護を頑張って下さい。
2024年6月22日 11:17 -
自然の生き物を保護、育てることは大変なことと思います。
雷鳥が高山に増えていくように願います。2024年6月22日 9:36 -
中央アルプスへの放鳥成功をお祈りしています。
2024年6月19日 19:15 -
いつかライチョウに会いに行きたいです。
2024年6月14日 14:23 -
中々遠くて、縁遠い雷鳥さんではありますが、絶滅の危機から脱出してくれる事を願っております! 関係者の皆様、大変なプロジェクトと想いますが宜しくお願い致します。少しでも手助けになれたら嬉しいです。
2024年6月12日 0:13 -
SNSで山岳博物館のことを知りました。ささやかですが動物保護など活動に役立てば幸いです。
2024年6月2日 18:51 -
昨年の夏、ライチョウ見に行きました。快適な環境で過ごせるよう願っています。
2024年5月28日 6:19 -
未来の世代になってもライチョウと共に在ることを願って寄付致します。
2024年5月15日 11:55 -
ライチョウ保護 ありがとうございます
頑張ってください2024年5月13日 7:02 -
大町山岳博物館にはたびたびお伺いし、ライチョウが元気に過ごしている様子を拝見させていただいております。いつまでも彼らが健やかに生活でき、ゆくゆくは北アルプスをはじめとする本来の生息地での数の増加に寄与できることを願っています。
2024年5月8日 17:03 -
ライチョウを保護し、日本の高山の環境を守り、次世代につなげることは地球を守ることと同等と考えます。今年、来年の大きなプロジェクトを心から応援しています。微力ながらエサ代にしていただければと思います。スタッフの方たちも頑張ってください。
2024年5月6日 18:35 -
instaの発信が楽しみです。
2024年4月29日 22:05 -
応援しています。
2024年4月29日 21:12 -
ライチョウ大好きです!
2024年4月29日 9:25 -
小さな時から行ったことのある思い入れの詰まった博物館です。難しいライチュウの飼育これからも応援しています。
2024年4月28日 20:47 -
大町市の方々や自然に、いつもパワーをいただいています。これからも素晴らしい自然と動物たちを保護する活動を支援したいです。
2024年4月28日 18:54 -
昔小学生の頃、山岳博物館の友の会みたいなのの会員でした。懐かしいです。雷鳥プロジェクト頑張ってください!
2024年4月28日 8:08
43件中1~43件表示