ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)とは

使い道に共感しふるさと納税を利用して行うクラウドファンディング

地域の挑戦を応援しよう!クラウドファンディング型ふるさと納税

ガバメントクラウドファンディング(以下、GCF)とは、地域のプロジェクトから寄付先を選ぶ、クラウドファンディング型のふるさと納税です。

GCFでは、地域の課題や取り組みを「プロジェクト」として掲載しており、より具体的な使い道を選んでふるさと納税を行うことができます。

ふるさと納税の控除の手続きは、通常のふるさと納税と変わりません。

  • クラウドファンディング(CF)とは、インターネット等を介して不特定多数の人々から資金調達をする仕組みで、「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語です。

ふるさとチョイスGCFで起こった“地域の変化”をご紹介

島根県 海士町
高校生が主催する離島音楽フェスを支援

島根県海士町のGCFプロジェクト

少額からでも寄付が可能

GCFは、2,000円から手軽に寄付が可能です。
2000円以上であれば控除上限額に合わせた端数調整(例 2,300円)も行えるため、寄付金の控除・還付を最大限に利用しながら、地域の応援ができます。
また、お礼の品をもらわない場合、お住まいの地域に寄付が可能で、通常のふるさと納税と同様に控除・還付を受けることができます。少額から始められることや、ご自身のお住まいの地域を応援できる点が、GCFの大きな魅力です。

よくあるご質問

Q目標達成しなかったらプロジェクトは行われない?集まったお金も返金されちゃうの?
A自治体はふるさと納税でのお約束の元、事業費を集めています。そのため、目標金額達成されなくても集まった金額は必ず事業に充てられるため、寄付者へ返金されません。あなたの寄付金は無駄にはなりません!
Q寄付金控除は受けられる?
Aはい、通常のふるさと納税と同様に、寄付金控除が受けることが出来ます。
Qお礼の品はもらえる?
Aプロジェクトによって、お礼の品をご用意されていることも。
「お礼の品」を選択せずに、寄付金を全て事業費に使ってもらうこともできます。
Q使い道(プロジェクト)についての詳しいお問い合わせ先は?
Aプロジェクトオーナーである各自治体の担当部署へお問い合わせ下さい。

応援したい使い道(プロジェクト)を選ぶ

ガバメントクラウドファンディング(GCF)では、あなたが支援したいプロジェクトを応援することができます。
あなたの想いを込めた寄付がふるさとをそして日本を動かすのです!

  • ふるさとチョイス お礼の品でチョイス

GCF®への応援メッセージ

素晴らしい取り組みですね!
応援してます!
2025年8月18日 15:48
いつか遊びに行かせてもらいたいと思っています。頑張ってください。
2025年8月18日 9:49
頑張ってください。
奈川村の発展を、応援しています。
2025年8月18日 8:38
乗鞍高原が大好きな者です。
コスメ作りを通して草原再生にも貢献されているとのこと、素晴らしい取り組みですね。
長野県らしい白樺や、乗鞍高原に自生する植物を使ったUVミルクは、乗鞍のお土産としてもとても魅力的だと思います。
完成した商品を使わせていただくのが、今から楽しみです!
心から応援しています!
2025年8月17日 18:35
子供が1型糖尿病です。1型糖尿病が治る病気になるよう、応援しています。
2025年8月17日 18:03
新しいスケートリンクが未来のスケーターの夢を叶える場所となります様に⛸
2025年8月17日 16:01
四季折々でのお花畑をいつも楽しみにしています。あの規模のお花畑はなかなかありません。これからもあの素晴らしい景色が見れるように頑張ってもらえたら嬉しいです。
2025年8月16日 20:11
次男が発症して5年。毎日、毎日、何回の注射をしたでしょう。食事をカウントし、食べる時間を整え、それでも起こる血糖の乱高下。どうか、解放される治療を開発してください。
2025年8月16日 20:08
仙台の七夕がつづいていきますように。
2025年8月15日 21:57
仙台は羽生結弦選手の故郷です。なので度々訪れています。この仙台市アイスリンク=ゼビオアリーナがフィギュアスケートを学ぶ選手たちにとって問題なく長きにわたって使用出来ることを祈っています。
2025年8月15日 15:08
猫ちゃんのために、いつもありがとうございます(^^) ご縁があり、お迎えすることができて幸せいっぱいの日々です。これからもよろしくお願いします!
2025年8月15日 10:59
 貴市のトイレトレーラー購入に賛同し、僅かながら寄附しますのでお役立てください。
 この度の豪雨災害など、将来の災害において活用されることを期待しています。
2025年8月15日 9:28
初午まつりが全国からお客様が集まるお祭りになるよう願っております。
2025年8月14日 23:20
娘が通っています。いつもお世話になっています。
2025年8月14日 21:21

自治体からの寄付金の活用報告

はじめての方へ