【第4弾】広い世界を身近で学ぶ!海陽町グローバル教育プロジェクト
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 225,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 11.2%
- 支援人数
- 6人
- 終了まで
-
83日
/ 90日
徳島県海陽町(とくしまけん かいようちょう)
寄付募集期間:2025年10月28日~2026年1月25日(90日間)
徳島県海陽町

インターネットの普及により、いまやボタン1つで世界と繋がる時代になりました。かつては「田舎だから」と諦めがちだった学びや経験も、今の子どもたちは工夫次第で十分に得ることができます。
世界を知り、海外とやりとりすることは、子どもたちの広い視野や学ぶ意欲を育てる機会となると考え、それらを可能とする充実した英語学習環境を整備するため、海陽町ではグローバル教育プロジェクトを進めています。
海陽町の英語教育が土台となり、世界で活躍できる人材が生まれる。
そんな夢が近い将来、実現できるよう取り組んでいきます!
ぜひ、皆さまのあたたかいご支援をお願いいたします。
田舎でもできる!都会に負けない学びの場を提供したい
“学び”も、“生活”も、いいとこ取り
徳島県海陽町は海・山・川に囲まれ、都心では味わえない豊かな生活ができる恵まれた土地です。休日は山登り、川で釣り等、のびのびと自然体験ができるこの町で子育てがしたいと移住されるご家族もいます。
一方で都会の充実した学習環境を求めて、海陽町から離れていってしまう方々もおられます。確かに海陽町には、都会のように大きな学習施設や種類豊富な塾、定期的な学習イベントはありません。
徳島市内までは車や汽車で片道2時間、神戸や大阪までは車や高速バスを使い片道3時間以上。子どもたちだけでとても移動できる距離ではありません。キラキラしたテレビCMの世界をすぐに体験できる都会の子たちを羨ましいなと感じた海陽町の子どもたちはたくさんいるのではないかと思います。
このように学びたい・行ってみたいという強い思いがあっても、都会と比較すると提供できる学習環境には限りがあるという現状がありました。
世界を広げるグローバル教育事業の展開
英語の力を伸ばし、世界を知る・会話する
ICT環境の整備により進んできた教育のオンライン化の中で、海陽町が注目したのが“グローバル教育”です。
海陽町では令和元年度より、「町の中学校を卒業すれば、日常的な英会話ができる」ことを目標に、幼児期からグローバル教育事業を実施しています。
幼児期においては「かいようこども園」で午後の時間を英語の環境での保育に置き換える「イマージョン保育」を実施しています。「英語を学ぶ時間」ではなく「英語で遊ぶ時間」を大切に自然に英語に慣れ親しみ英語でのコミュニケーション能力の基礎を培います。
小学校では英語教育に特化している他市町の事例を参考に、授業のカリキュラムを根本的に見直し、オールイングリッシュの授業展開を行っています。
中学校では「英語モデルクラス」を設置し、ネイティブによる「英語を英語で学ぶ」授業を行っています。さらに、総合学習の中では、海外の料理体験や文化的な作品づくりに取り組み、海陽町の魅力を海外に発信するというコンテンツを、生きた英語で学んでいます。
放課後の時間を利用した英語教室「ポップワールド」には、たくさんの小中学生が集まりネイティブスピーカーとゲームや工作などを通じて自由に交流しています。また、英語のロボット教材を使って遊ぶ「ポップロボティックス」も行っており、英語でプログラミングを学ぶ取り組みを進めています。
海陽町の“グローバル教育事業”を通じて、子どもたちにはこの町で限りを感じず、無限の可能性を自分自身の中に持ってほしいと願っています。
今回のガバメントクラウドファンディングによるご寄付は、これらの教育活動に必要な費用の一部に充てさせていただきます。
子どもたちのグローバルな未来のために、皆様のあたたかいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
【達成目標】
中学校3年生での英検3級以上取得者:目標 65%
▼実績
令和元年度:36% → 令和2年度:34% → 令和3年度:46%→ 令和4年度:51%→
令和 5年度:50% → 令和6年度:37%
地域に活気を生むグローバル事業
町ぐるみでの“I'm happy! I live in Kaiyo!"
学校だけでなく、実際に生活の中で英語に触れる機会を増やすため、地域へ活動を広げる“グローバル事業”を展開しています。
高齢者クラブでの英語イベントや町民を対象とした英会話教室、親子で参加できる国際イベントの開催、地元の祭りなど地域イベントでのブース出展等を行っています。
他にも、町内の観光施設・飲食店等における英語表記の広がり、本町のグローバルの活動を多くの方に知っていただけるようホームページやSNSでの発信にも取り組んでいます。
観光協会との連携や地元企業からの依頼により、ホームページやメニューの翻訳、通訳のお手伝いも行っています。
これらの取り組みを通して、外国人観光客を呼び込んだり、町の人たちにも国際交流を楽しんでもらうことで、子どもたちの興味を高めたい!さらには、町に新しい活気を生み、「海陽町って楽しい!」と感じる一つのきっかけにできればと思っています。
寄付金の使い道
子どもたちが「使える英語」を身につけ、グローバル化に適応できる人材に成長できるよう英語を学べる環境づくり、海外文化に触れる地域づくりを行う「グローバル教育事業」に活用させていただきます。
・幼児期から高校まで一貫したグローバル教育の計画・実施
・英検受験料補助(小学校・中学校全学年対象)
・国際交流イベント等の実施
・イマージョン保育(こども園)実施のための環境整備 等
※目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄付をいただいた場合でも、本プロジェクトの費用として活用させていただきます。
事業に携わる方の思い
海陽町グローバルチームからのメッセージ
■海陽町の人として 世界を現場に力を発揮できる児童生徒を育む グローバル教育を目指したい/ジェフ
私たちが暮らしている世界は一つで、それぞれが影響し合いながら繋がっています。
現在社会において、人もアイディアも国境を超え、関係し合っていることが、都会はもちろん、海陽町でも感じられます。海陽町グローバル教育事業は子ども達がこれらの環境の中で世界とアクティブに繋がり、生きる力を育むことを目的にしています。目的達成のために斬新な授業設計、放課後プログラム、国際イベント等を通して、子どもたちの英語力・コミュニケーション力・文化を超えた思考力を伸ばす教育を全力で実施しています。
「グローバル化」と聞くと、他の国の影響を受け、文化や技術等を取り入れることと想像しやすいと思いますが、本当の「グローバル化」とは相互的な結び付きを表します。
海外を見て学び、想像もできなかった知識、アイディア、パッションを得ることと合わせて、自分の文化や自分が想像する未来の夢を広く伝えることもできます。
世界から多くを学び、同時に世界に向かって自分の考えや自分の町のことを伝えていく、そのようなグローバル教育を叶えるため、子どもたちと共に推進していきたいと思います。
プロジェクトに賛同いただける皆さまへ
海陽町長 三浦 茂貴
■海陽町グローバルプロジェクト ご支援のお願い
本町では、地理的条件に負けず将来の世界を担う子どもたちの未来を広げ、卒業してからの 長い人生にそれぞれの可能性を最大限に発揮できるよう、選択肢の少ない田舎で育っても将来に選択肢をたくさん持てるように、全ての子どもたちが都会と変わらない共通のスタートラインに立つことのできる常に先を見る教育環境づくりに取り組んでいます。
子どもたちが活躍するこれからの時代は、AIなどが発達して殆どの仕事を人間がする必要がなくなります。しかし、コンピューターがプログラムや数式で表せない人間にしかできない仕事がゼロから物事を考える発想力を必要とする仕事、そしてその発想力を鍛えるために語学が必要となります。
言語というものは、それぞれの国や地域で異なる歴史や文化が古くから作り上げてきたものであるため、同じものでも日本語で考えるのと英語で考えるのでは全く違う発想が生まれます。
都市との教育環境の格差を縮め、時代に適応できる人材育成を目指し、「海陽町の中学校を卒業したら英語が話せる」ことを目標に、英語を学べる環境づくりや体制整備を確立してまいります。
田舎にいても子どもたちの未来の職業選択の幅が広がるように、皆さまのあたたかいご支援をどうぞよろしくお願いします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
お礼の品について
※このプロジェクトへのご寄付はふるさと納税制度の対象となります。このため、海陽町にお住まいの方は、ご寄付をいただくことは可能ですが、お礼の品をお贈りすることができません。何卒ご了承ください。
-
オリジナル藍染マスク
14,000 円
原料には日本一の藍の産地徳島県上板町産の天然藍"?"(すくも)を使用し、
これに木灰を溶いた灰汁(アク)、貝灰、ふすま、日本酒など天然の材料を加え、微生物の発酵を促し染料を仕上げる、伝統的な"灰汁発酵建て"染料で一枚一枚丁寧に手染めしています。
昔から抗菌・消臭・防虫など天然藍由来の薬効が宿ると云われる藍染布は人肌にも自然にも優しく、マスクにもうってつけの素材で、
化学物質過敏症やお肌の弱い方でも安心してお使い頂けます。
デザインは生地と生地の間に上部ポケットがあり、付属の麻柄プリント入りヘンプコットン生地で出来たインナーマスクが入っています。
(お手持ちの不繊布マスクなどを入れることもでき、菌や異物の侵入をより抑えることが出来ます。)
ヒトに自然に優しい天然藍と、徳島海陽町の美しい海の恵みを込めた藍マスクが、少しでも現代を生きる人々の癒しや日々の暮らしの安心に役立ちますよう祈りを込めてお届け致します。
【フリーサイズ】
約11.5-12㎝ × 約16.5-17㎝
(一点一点、手作りの為、多少の個体差がある場合がございます。)
【素材】
オーガニックコットン100%
ヘンプコットン(インナー)
【内容】マスク1枚
【カラー】群雲柄
「お取り扱いの注意点」
・天然染料による手作りの為、色味や濃淡などが画像と異なる場合がございますのでご了承ください。
・洗う際は60℃程度の熱いお湯に数分浸け置きし、その後ぬるま湯か水で生地を擦らないよう手洗いする事をお勧めしています。
※熱湯による火傷にご注意下さい
・汚れが目立つ場合には中性洗剤(漂白剤や蛍光剤、界面活性剤などを含まないもの)や固形石鹸などを使い手洗いしてください。
・洗った後は生地が伸びないよう、ねじらず押し絞りで脱水し(洗濯機などの脱水機でも可)、直射日光を避け風通しの良い日陰や室内で乾燥させてください。
・洗濯機を使用する場合は白系のものとは分け、ネットに入れて中性洗剤を使い洗ってください。
・長期間ご使用にならない場合、収納する際に黒ビニールや黒い布などで遮光して保管すると色味を綺麗に保てます。
徳島県海陽町
-
あまべ藍ガーゼマスク(レギュラーサイズ)1枚+あまべ藍マスクインナー3…
16,000 円
<<あまべ藍ガーゼマスク(レギュラーサイズ)>>
コットン100%のガーゼ生地をあまべ藍で染めた、マスク。
花粉対策、トラベルや就寝中の乾燥対策などにもおすすめです!
フィットしやすいプリーツタイプ。
洗えば何度でも使えます。
■EMプリント入り
Effective Microorganisms(有用微生物群 略してEM)加工を施すことで、自然界のチカラも素材に付加しています。
EMとは・・・光合成細菌、酵母、乳酸菌などを含む約80種類の善玉菌の集合体。
「老化」「劣化」など、体に害を及ぼす活性酸素を誘発する悪玉菌に対して抗酸化物質を生成し、活性酸素を消すチカラを持ったもの。
※プリントはマスクの内部に施しておりますので、見た目にはほぼ見えません。
※プリント塗料の特性上、ラメのような物が見えることがありますが人体への影響はございませんのでご安心ください。
■お手入れ方法
細い目の洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えます。ドライクリーニングは避け、蛍光増白剤や漂白剤を含まない洗剤をご使用ください。
<<あまべ藍マスクインナー>>
布マスクや使い捨てマスクにも使えるマスクインナーができました!
あまべ藍で染めたコットンガーゼ100%の肌に優しいインナーです。
マスクを着用する時間が長くなっている、この頃・・・
・長時間着用での臭いや、メイクなどでの汚れが気になる時
・アロマスプレーをその日の気分で吹きかけたい時 etc.
洗って何度でも使えます。
プリーツに挟んでも、挟まずに上からあてているだけでもガーゼ生地の性質上マスクからずれ落ちてくる心配もありません!
※マスクインナーEMプリントなし。
■お手入れ方法
水かぬるま湯に中性洗剤を溶かし手洗いか、細い目の洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えます。ドライクリーニングは避け、蛍光増白剤や漂白剤を含まない洗剤をご使用ください。
※マスク需要の高まりによりマスクゴムの入手が困難となっております。※
従来より使用しておりました丸ゴムタイプから平ゴムタイプに変更させて頂くこととなりました。在庫の状況によって2種が混在することがございます。
またゴムのカラーにつきましては、淡い水色、水色、ブラックがございますが、お客様の方でお選び頂けませんのでご了承下さい。
徳島県海陽町
-
阿波尾鶏 バラエティセット 5種 加工品 小分け 鶏肉 地鶏 レトルト カレー …
12,000 円
生産量日本一の地鶏「阿波尾鶏」を用いた、人気の加工品を小分けのセットにいたしました。
どれもお手軽にご利用いただけるものばかりですので、ぜひお試しください!
【阿波尾鶏肉味噌】
阿波尾鶏のむね肉ミンチを使用し、柚子果汁を加えた甘めの肉味噌です。
【阿波尾鶏骨つき地鶏のごちそうチキンカレー】
阿波尾鶏の手羽元とむね肉をふんだんに使用したボリューム満点のレトルトカレーです。
【阿波尾鶏バターチキンカレー】
阿波尾鶏むね肉を使用した、バターの甘い香りが漂うクリーミーな味わいのレトルトカレーです。
【阿波尾鶏ぜいたくガパオ】
阿波尾鶏のひき肉を香ばしく炒め、オイスターの旨味とにんにく、バジルの風味を加えたタイ料理の代表格・ガパオライスの素です。
【阿波尾鶏焼鳥缶詰】
お酒のおつまみやご飯のおともに、非常食としてもご利用いただけます。
徳島県海陽町
-
阿波尾鶏 バラエティセット 7種 加工品 小分け 鶏肉 地鶏 レトルト カレー …
18,000 円
生産量日本一の地鶏「阿波尾鶏」を用いた、人気の加工品を小分けのセットにいたしました。
どれもお手軽にご利用いただけるものばかりですので、ぜひお試しください!
【阿波尾鶏肉味噌】
阿波尾鶏のむね肉ミンチを使用し、柚子果汁を加えた甘めの肉味噌です。
【地鶏の旨み】
阿波尾鶏のむね肉から作られた花削りの鶏節です。
【阿波尾鶏骨つき地鶏のごちそうチキンカレー】
阿波尾鶏の手羽元とむね肉をふんだんに使用したボリューム満点のレトルトカレーです。
【阿波尾鶏バターチキンカレー】
阿波尾鶏むね肉を使用した、バターの甘い香りが漂うクリーミーな味わいのレトルトカレーです。
【阿波尾鶏ぜいたくガパオ】
阿波尾鶏のひき肉を香ばしく炒め、オイスターの旨味とにんにく、バジルの風味を加えたタイ料理の代表格・ガパオライスの素です。
【極上阿波尾鶏骨付地鶏カレー】
モンドセレクション2014 銀賞受賞!阿波尾鶏手羽もとが贅沢に2本も入ったボリュームのあるカレーです。
【阿波尾鶏焼鳥缶詰】
お酒のおつまみやご飯のおともに、非常食としてもご利用いただけます。
徳島県海陽町
現在進捗情報はありません。
徳島県海陽町

海陽町は徳島県の最南端、高知県との境に位置しています。
1,000mにおよぶ緑豊かな山々がそびえ、まちの中央を平成の名水100選・究極の清流「海部川」が流れています。上流には日本の滝100選の「轟の滝」があり、河口付近は日本有数のサーフポイントとして有名です。
青く美しい海岸は室戸阿南海岸国定公園に指定され、シーカヤックやダイビング、SUPなどのマリンアクティビティを楽しむことができます。
線路と道路双方を走る世界初の乗りもの「DMV(デュアル・モード・ビークル)」が運行中、新たな観光資源として注目されています。
[世界初]を体感しに、ぜひ海陽町へお越しください。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。