この町で、夢を追おう。毛呂山にアーバンスポーツ×音楽の新しい居場所を

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 0

0%

目標金額:1,000,000

達成率
0%
支援人数
0
終了まで
87
/ 87

埼玉県毛呂山町(さいたまけん もろやままち)

寄付募集期間:2025年10月6日~2025年12月31日(87日間)

毛呂山町×TEAM MOREMORO

プロジェクトオーナー

毛呂山町にスケートボードパークと野外音楽ステージを備えた若者の新たな居場所を創り、アーバンスポーツと音楽を通じて、世代を超えた交流と地域の活性化を目指します。
昨年はMOREMOROフェスを開催し多くの方に参加してもらいました。今年10月からは遂に3ヶ月間ほどのプレオープン!現在プレオープンに向けて準備を進めています。

私たちの町について

毛呂山町は、四季折々に美しく変化を見せる里山をはじめ、豊かな自然に恵まれています。同時に、都心から50キロ圏内という立地とアクセスの良さから、東京都内も通勤圏となる住みやすい環境にあります。しかしながら、これからの未来を担う若者たち、特に、社会人となる時期の20代以降の人口の流出超過が続いており、このままでは、地元である毛呂山町の活気がじわじわと失われてしまうのではないかという危機感を抱いています。

毛呂山町の風景

私たちの取り組み

毛呂山町に住み続けてもらうためには、若者たちの世代へ向けて町の魅力を高めていく必要があります。
若者たちにもっと町を好きになってほしい、そんな思いから、私たち「TEAM MOREMORO」は、スケートボードやアーバンスポーツの普及活動、音楽イベントの企画運営など、これまでも地域の若者たちと共に様々な活動を展開してきました。
その経験をふまえて、毛呂山町に、若者の新たな居場所となる施設「DREAM GATE PARK」を創りたいと考えています。

イメージパース①
イメージパース②

令和7年度の活動内容

昨年度のクラウドファンディングでは多くの応援をいただき、スケートランプ設置やPARKの準備、そして音楽と融合したイベント「MOREMOROフェスティバル」を開催することができました。

MoreMoroフェスティバルの様子
MoreMoroフェスティバルは大盛況でした!

フェスには町内外の地元の人から有名人まで多くの人が訪れ、若い人から高齢の人まで、アーバンスポーツと音楽が生み出す一体感を体験していただけました!
私たちのやろうとしていることを体感してもらって、多くの嬉しい声や共感の声をもらうことができましたし、一方で中高生のような若者により開かれた場所にするための居心地のよさや、開かれた環境づくりに課題を見つけることができて、「DREAM GATE PARK」の成功に向けて着実にプロジェクトが進行しています。

★町との協議も進み、プレオープンがついに決定しました。このプレオープンでより地域に活気を生むためのトライや学びを得つつ、PARKの本オープンに向けて引き続き設備や環境の整備・計画を進めていきます。

草刈りを行い整ったPARKの候補地

実現したいこと

毛呂山町の深刻な課題である若者の人口流出の大きな要因の一つは、若者向けの施設の不足にあると考えています。町内には若者が気軽に集まったり、自由に表現できる場所が少なく、休日は周辺市町村の施設に足を運んでいます。
私たちは、この課題を解決するため、毛呂山町にスケートボードパークと野外音楽ステージを備えた複合エンターテインメント施設「DREAM GATE PARK」を創設します。ここでは、若者たちが自由に技を磨き、音楽を楽しみ、仲間と交流できる環境を整えていきます。

プロのスケーターを招いたワークショップや、地元アーティストによる音楽ライブなど、定期的なイベントを開催することで、若者たちの挑戦と成長を支援します。
これらのイベントを通じて、参加者同士の繋がりも生まれ、新たなコミュニティが形成されていくことを期待しています。さらに、地元商店との協働イベントや地域特産品の販売など、地域全体を巻き込んだ取り組みも展開します。

市場調査によると、スケートボード市場は年率3.7%で成長を続け、2028年までに1.56億ドル規模に拡大する見込みです。また、ライブエンターテインメント市場も2023年に過去最高の6408億円を記録し、さらなる成長が期待されています。この追い風を活かし、町内だけでなく町外からの観光客も集めていきます。

DREAM GATE PARKは、単なる娯楽施設ではありません。ここは若者たちが夢を追い、仲間と出会い、新しい文化を創造する場所となります。そして、その活動を通じて生まれる交流と賑わいが、毛呂山町全体の魅力を高め、若者たちだけでなくすべての世代の人々が「住み続けたい」と思えるような街づくりにつながっていくと確信しています。

PARKの本オープンには、設備や施設の整備、場所の使用のための申請が必要で時間がかかりますが、日々着実に進めていっています。

PARK候補地の草刈りの様子

これと並行して昨年のMOREMOROフェスティバルの成功や学びを活かして、プレオープンをして地元の中高生が日常的に利用できる環境を整備したり、定期的なイベント開催や初心者向けのスクールも実施することで、様々なレベルのボーダーが集える場づくり、また地域で暮らす人がくつろいで少しの非日常を過ごせるような場づくりを進めます。

このプレオープンの結果や学びがPARKの本オープンへの後押しにもなり、毛呂山の未来を豊かにする大きな一歩になると思っています。

イメージ:施設を清掃し、人が集える場所やスケートができる設備を設置したいと考えています。

私たちは、この施設を核として、若者たちの創造性とエネルギーを町の新たな活力へと変えていきます。そうすることで、次世代を担う若者たちが誇りを持って暮らせる地域社会を実現します。

プロジェクト資金の使い道

写真

(1)プレオープン準備費用

プレオープンに向け、施設の残置物などの整理・撤去作業、草刈りなど地域の皆様にも気持ちよく安心して利用していただけるよう利用環境を整備するための清掃・修繕作業を行います。

(2)イベント実施・PRの費用
プレオープン期間中にイベントを実施し、地域の人たちに集まってもらうための運営費に充てます。機材や物販の準備、さらにポスターやSNSでの発信費用を含め、多くの方に「毛呂山に新しい居場所ができた」と知ってもらう活動に活用します。

※目標金額に達しなかった場合や目標を超えるご寄付をいただいた場合も、集まった寄付金をプロジェクトに活用させていただきます。

これからの未来について

このプロジェクトを通じて、若者たちが夢を追い、仲間と出会い、新しい文化を創造する。そんな場所をつくることで、毛呂山町を若者たちの憧れの街へと変えていきたいと考えています。
私たちが目指すのは、10年後、20年後も若者たちが「毛呂山町に住みたい」「毛呂山町で子育てをしたい」と思えるような魅力的な街づくりです。DREAM GATE PARKを起点に、世代を超えた交流を生み出し、新しいコミュニティを形成することで、持続可能な地域の発展につなげていきます。

この取り組みは、未来を担う若者たちへの投資であり、地域の可能性を広げる第一歩となります。私たちと一緒に、新しい毛呂山町の物語を紡いでいきませんか?

皆様のご支援が、若者たちの夢を叶える場所をつくります。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

毛呂山町長 井上健次からのメッセージ

毛呂山町は、緑と清流に恵まれた里山の田園風景が広がる自然豊かな町です。日本最古の柚子の原産地と云われ、秋が深まる頃になると、里山には「桂木ゆず」が黄色く輝きます。

昨年度より「アーバンスポーツ×音楽」を取り入れた新たなプロジェクトが始動し、町民の皆さんの熱い「想い」と「挑戦」によって、この町は今まさに生まれ変わろうとしています。
DREAM GATE PARKを起点に、毛呂山町に新しい風が吹き込み、世代を超えて交流できる居場所が生まれることを大いに期待しています。この「DREAM GATE PARK」プロジェクトへの温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

毛呂山町厳選のお礼品

現在進捗情報はありません。

埼玉県毛呂山町

~輝く緑 輝く瞳 輝くまち もろやま~
毛呂山町は、埼玉県の南西部に位置し、東京都心から約1時間で訪れることのできる自然豊かな町です。西部には山林が広がり、その中心に農業用灌漑貯水池である鎌北湖があります。また、中央部から東部にかけて越辺川や高麗川といった河川が東部に広がる水田地域を形成します。

平安時代を起源とする「流鏑馬」、日本最古の産地のひとつである「桂木ゆず」、武者小路実篤が築いた「新しき村」、さらに箕和田湖、ゆずの里オートキャンプ場、宿谷の滝といった歴史、文化、観光資源に彩られた町です。

返礼品を通じて、毛呂山町の魅力を堪能してみませんか。