• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 【瀬戸内のハワイ周防大島活性化プロジェクト】島の子どもたちにスポーツ・文化芸能に携われる機会を!第2弾!!

【瀬戸内のハワイ周防大島活性化プロジェクト】島の子どもたちにスポーツ・文化芸能に携われる機会を!第2弾!!

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 0

0%

目標金額:5,000,000

達成率
0%
支援人数
0
終了まで
89
/ 90

山口県周防大島町(やまぐちけん すおうおおしまちょう)

寄付募集期間:2025年10月15日~2026年1月12日(90日間)

山口県周防大島町

プロジェクトオーナー

国の進める部活動改革を踏まえ、本町においても部活動のあり方を問い直し、地域創生にも結び付けられるよう町を上げて取り組んでいます。
ここでは、部活動改革を単に中学校の部活動の地域移行とは考えず、幼児から高齢者までがスポーツ・文化芸能・地域づくりに関わる新たな運営体制の構築を図っていきます。

瀬戸内のハワイ、周防大島の危機

周防大島町の現状

本町では、少子高齢化が他地域よりも早く進んでいます。高齢化率は50%を超え、2人に1人が65歳以上の長寿の島になりました。
少子化も大きな課題で、町内に残された2つの中学校の生徒数は現在約200名ですが、10数年後には半減の100名になります。
基幹産業(ミカン栽培や漁業)の斜陽化と同時に島民の共働きが一般的となり、町外に働きに出る人が多くいる一方で低所得な家庭も多くあり、消滅可能性自治体です。
しかし、そんな状況にあっても、それらの課題を逆手に取り、元気に明るい子どもたちを育てようと頑張っています。

子どもたちの未来を創る「実現したいこと」

子どもたちの発想を形にする「起業・地域活性化クラブ」

その取組は、昨年の皆様のご支援により、大きく前進することができました。
今年度、8部活動中5部活動が地域クラブやクラブチームへ展開することができました。また、子どもたちのニーズにより、部活動に参加していない生徒や他の部活動に参加している生徒など、だれでも参加できる新たな地域クラブを設立しました。
そのクラブは、今年度町の6つのお祭りに出店し、地域のお祭りを盛り上げようというもので、その企画から運営を子どもたちが決め実施していき、子どもたちのマネジメント能力の育成を主な目的として活動しています。
指導者は商工会を中心とした地域の方々です。この部活動は、子どもたちのニーズに応じた起業体験やSNSを活用した島のPR、地域課題を解決するボランティア活動など様々な活動にひろげていきたいと考えており、地域の活性化や地域創生に寄与したいと頑張っています。

島の自然を学び、未来につなぐ「里山・里海クラブ」

さらに、現在町内5校の小学校で行っている海洋教育を継承し、里山・里海の再生を中心に自然環境に関わる地域クラブの創設を計画しています。
具体的には、今後できるだけ早く既存の学校部活動の地域連携・地域展開を進め、スポーツ少年団や競技団体等スポーツ、公民館等で行われている文化芸術活動と連携していきます。

さらに
①島の豊かな自然環境をいかしたカヌー、サップ等の海洋スポーツ
②キャンプ等の野外活動など取組
③フラダンス 等

本町ならではの資源を活用し、中学生だけでなくだれでも参加できる活動を増やしていきます。

高校・高専とタッグを組む「新たな産業・技術学習」

また、子どもたちと考え、地域の方々を巻き込んで、島の自然を利用した新たな産業の創設、たとえば課題となっている竹林活用事業や、町が進めるカーボンニュートラルの一環として企業と連携して海の藻場を育てて、ブルーカーボンを実現します。
さらに、町内の高等学校、高等専門学校と連携し、eースポーツやアーチェリー、ロボット等高校生、高専学生を指導者として中学校にはないスポーツ等も経験できるようにします。
その中で、クラブ運営に子どもたちを参画させたり、起業体験を取り入れたりして、マネジメント能力の育成に努めます。

寄附金の使い道

「消滅可能性自治体」を「希望可能性自治体」に変えるため、周防大島の子どもたちの挑戦を、ぜひ応援してください!

いただいた寄付金は、町が認定した地域クラブやクラブチームのユニフォームや道具等のイニシャルコスト(初期投資)に活用させていただきます。
また、すべての子どもたちが家庭の経済状態に関係なく希望する活動に参加できるように、必要な用具の購入や指導者の謝金等、地域クラブやクラブチームの実施主体、運営団体の活動費・運営費に活用します。
課題として、子どもたちの送迎や指導者の高齢化による指導者不足、これらの活動を持続可能なものとするため、送迎の資金援助や若い世代の指導者育成のための資金とします。

※目標額を下回った場合、上回った場合も本事業に活用させていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

山口県周防大島町

周防大島町は、山口県東南部、瀬戸内海に浮かぶ瀬戸内海で3番目に大きな島です。
周囲には5つの有人島、25の無人島があり、全域が瀬戸内海国立公園に指定されており、美しい景観や自然に恵まれ、比較的温暖な気候から「瀬戸内のハワイ」と呼ばれ、多くの観光客が来島します。
古くは「日本書紀」や「古事記」、「万葉集」にも記載が見られ、江戸時代末期第二次長州征討では「大島口の戦い」で奮戦し、明治維新の礎となった歴史があります。
今も砲弾の跡や記念碑が残ります。明治時代に入り、多くの島民が移民としてハワイにわたり、その関係もあり昭和38年「ハワイ州カウアイ島」と姉妹島縁組を結び、今も交流が続いています。
夏休みの土曜日、本町の各所で『サタフラ』が開催され、島内外からチームが参加し、多くの観光客や地元の方にフラダンスを披露します。その島がふるさと周防大島町です。