あまおう観光農園を開設して、地域のにぎわいづくりに貢献したい!

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 933,500

31.1%

目標金額:3,000,000

達成率
31.1%
支援人数
42
終了まで
44
/ 87

福岡県古賀市(ふくおかけん こがし)

寄付募集期間:2025年10月6日~2025年12月31日(87日間)

福岡県古賀市 × 澁田健世(ベジフルファーム)

プロジェクトオーナー

市の特産品「あまおう」の栽培を開始し、観光農園を開設します!

「あまおう」は、福岡県が誇るブランドいちごで甘みと酸味のバランスが良く果肉はしっかりと噛み応えがあり、果汁も豊富でジューシーないちごです。
見た目も「あかく」「まるく」「おおきい」ことから、贈答用にも最適で、市内外から多くの評価をいただいている特産品となっています。

当地は、農業基盤整備により圃場整備を実施した土地で、古賀サービスエリア近くの周辺を緑に囲まれた自然豊かな地区です。周辺にはブルーベリー園も開設されており、また山間にある薬王寺温泉なども観光スポットとなっています。初夏には、自然のせせらぎを舞う蛍の姿も見ることができます。

このような魅力ある地区において、この度新規就農者(1法人)によりあまおう観光農園の開設に向けた準備をしています。事業主は基盤整備地区の中心的担い手として営農を開始するとともに併せて観光農園も開設し、来訪者の皆様に新鮮な古賀産あまおうの魅力を味わっていただくとともに交流人口の増加につなげ、地区周辺及び本市全体のにぎわいづくりにつなげていきたいと考えています。

特産品である“あまおう”と、“こが”の魅力を存分に味わっていただきたい!

甘くてジューシーなあまおうを食べてもらい、“こがのまち”ににぎわいを!

農業従事者の高齢化や農業資材の高騰など、地域の農業を取り巻く環境は厳しい状況が続いており、持続可能な農業を確保していくためには新たな担い手を確保しながら、市内の優良農地を有効活用していくことが必要です。
今回の事業主体は、現在整備工事を行っている薦野清滝地区基盤整備事業地内において、新たにいちごの栽培を行い、観光農園を開業する計画を進めています(新規開業)。当地区の新たな担い手として中心的な役割を果たすとともに、高収益作物に取り組むことから、基盤整備事業の要件となる地区内の基盤整備後の農業所得の向上にも大きく貢献することが見込まれています。
本事業を通して、観光農園を訪れる人が本市の自然豊かな土地や観光スポット、新鮮な農産物に触れる機会をつくることで、古賀市の良さを市内外にPRするとともに、新たな市場の開拓と本市のブランド化の推進にもつながるものと考えます。

あまおうは、濃厚な甘みと程よい酸味のバランスが特徴のいちごです。糖度は平均10〜12度で一般的ないちごより高く、果肉は柔らかくジューシーで適度な弾力もあり、豊かな風味を感じられます。出荷時期は11月から5月頃までで、3月から4月頃が最盛期とされています。また、あまおうが最も美味しい旬の時期は1月から2月です。この時期は寒さの中でゆっくりと成長することで、栄養を十分に蓄えた濃厚な味わいに仕上がっています。

事業予定地は農業基盤整備事業を実施している土地で、今回事業主(新規就農者1法人)は、基盤整備地区の中心的担い手として営農(あまおう栽培)を開始します。併せて観光農園も開設し、来訪者の皆様に新鮮な古賀産あまおうの魅力を存分に味わっていただくとともに、市の交流人口の増加につなげ、地区周辺及び本市全体のにぎわいづくりにつなげていきたいと考えています。

寄附金の使い道

あまおう観光農園の開設費用の一部

【内訳】
・キッチンカーの購入150万円
・冷蔵庫の購入100万円
・観光農園内の造成等整備費50万円

【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合、古賀市ふるさと応援寄附基金に積み立てし、本プロジェクトへ活用させていただきます。また、目標金額以上の寄附を頂いた場合、本プロジェクトの観光農園内のその他整備費用として活用させていただきます。

いちご最盛期に向けた開設をめざして

基盤整備圃場の早期有効活用を図るべく進めます

事業の実施スケジュール

あまおう観光農園の開設スケジュールです。2026年春の開業を予定しています。
2025年4月 いちご栽培施設・関連施設の工事着工
        あまおう苗の育成
2026年3月 あまおう観光農園プレオープン
    5月 加工品等の製造販売、キッチンカー冷蔵庫等の導入
    10月 グランドオープン

プロジェクト関係者の思い

プロジェクトオーナー 澁田 健世

写真

はじめまして。福岡県古賀市で農業を営んでおります、澁田健世(しぶた たけとし)と申します。
私はこの地で先祖代々続く農家の家に生まれ育ちました。大学進学で地元を離れ、熊本で畜産農家のアルバイトをしていた頃、日々の食卓に並ぶ食材の裏側には、生産者の努力や情熱、そして自然との真剣な向き合いがあることを肌で感じました。
その後、東京で会社員として働きながらも、心のどこかで「地元の農業の可能性をもっと広げたい」という想いが募っていきました。
そして、持続可能で次の世代にもつなげられる農業を目指すため、古賀市に戻り家業を継ぐ決意をしました。
地元に戻った私が出会ったのは、福岡を代表するいちご「あまおう」。
鮮やかな赤色、粒の大きさ、甘みと酸味の絶妙なバランス、一口食べればその魅力が記憶に刻まれる特別ないちごです。

現在は、ふるさと納税や福岡・首都圏の洋菓子店、和菓子店などへ出荷していますが、私はもっと多くの方に「あまおう」を“体験”として楽しんでいただきたいと考えるようになりました。
ただ食べるだけでなく、苗の成長や収穫の喜びを一緒に感じてもらい、その場で採れたてを味わってほしい、そして地域のにぎわいにも貢献したい。そんな想いから観光農園の開園を決意しました。
この観光農園は、単なる収穫体験の場ではなく、古賀市の自然や農業の魅力に触れられる“出会いの場”にしていきたいと考えています。
皆さまからいただくご支援は、キッチンカーなどの来園者向け設備の導入や快適安全に観光農園を利用していただくための場内整備などに大切に使わせていただきます。

この土地で育った最高の「あまおう」を、あなたの手で摘み取り、味わってみませんか。
応援していただけると、とても心強いです。

古賀市長 田辺 一城

写真

古賀市は、福岡市近郊で交通アクセスもよく、また海や山に囲まれた自然豊かで住みやすいまちで、「産業力」「子ども」「健康・安心」の3つの観点から、持続可能なまちづくりを進めています。
農業は、私たちの生活の根幹である「食」を支える重要な産業ですが、近年農業者の高齢化や後継者不足などの課題があります。

このような状況の中、ベジフルファームさんは小野地区の基盤整備事業農地において、新規就農ながらあまおうの栽培と地域のにぎわいづくりをめざした観光農園の開設という新たな挑戦に踏み出してくださいました。

今後の農業や社会全体の持続可能性を高めていくことが最重要課題である中で、柔軟な発想で課題を解決していく姿勢は必要不可欠です。

古賀市は、ベジフルファームさんのように農業、そして古賀市の未来を拓いていく新たな挑戦を応援します!

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年11月10日 15:00

    進捗状況をお知らせします(11/9時点)

    皆さまのご支援のおかげで、達成率20%を超えました!これまでに、30名の方々からご寄附をいただいております。温かいご支援に、心より感謝申し上げます。

    今回は、来春の観光農園開園に向けて準備が進んでいる、苗の栽培についてご紹介します。
    春に親株からとった苗は、現在いちご畑に植え付けされており(写真)、すくすくと育っています。植え付けはその後の成長を左右する大切な作業です。根がしっかり張るように株の周りにたっぷり水をあげています。株の向きにも注意が必要で、収穫作業がしやすくなるよう果房(果実)が着く方を通路側に向けて植え付けています。
     また、つぼみが出た頃には摘果をしたりイチゴ苗の根元から出てくる脇芽を取る作業を行います。摘果や余分な芽を取ることで養分の無駄使いを減らし、大きく甘いいちごができるようになります。野菜など全般に言えることですが、生産者がお世話をすればするほど成長には変化が現れ、品質の良い実をつけることにつながっていきます。
    一年草の果実をつけるものの中でも、苗づくりから実をつけるまでの時間が特に長いあまおう。それだけに、果実をつけた時の生産者の喜びはひとしおであると言えます。
    果実が実っていない時期から、工夫と手間を重ねてつくられているブランドいちごのあまおう。来春は、ぜひ当園にご来場いただき、至福の一粒を味わってみてください!

    古賀市は、農業、そして市の未来を拓いていく新たな挑戦を応援します!
    引き続き、本プロジェクトに温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインまたは会員登録をして、プロジェクトに寄付をする必要があります。

福岡県古賀市

古賀市は、東側には緑豊かな山々、西側には白砂青松の美しい海岸線を有する海が広がり、市内の至るところを川が流れる自然に恵まれたまちです。市内にはそんな美しい自然に親しめる公園がたくさんあります。
さらに、県内外のファンを持つ「薬王寺の湯」、不思議な形の巨木が出迎えてくれる「五所八幡宮」、文化財や史跡など心癒されるスポットが数多くあります。
また、古賀市は九州最大の都市「福岡市」に隣接し、鹿児島本線、国道3号、九州自動車道古賀インターなど交通や情報のアクセスに恵まれていることも魅力のひとつです。