• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 子どもたちの大切な居場所「児童館」をつくります!! ー(仮称)奥沢地区児童館整備ー

子どもたちの大切な居場所「児童館」をつくります!! ー(仮称)奥沢地区児童館整備ー

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 0

0%

目標金額:3,000,000

達成率
0%
支援人数
0
終了まで
87
/ 87

東京都世田谷区(とうきょうと せたがやく)

寄付募集期間:2025年10月6日~2025年12月31日(87日間)

東京都世田谷区

プロジェクトオーナー

児童館。それは子どもたちの未来をはぐくむ「遊びの場」。
児童館。それは学生生活、子育て、あらゆる不安の「支援の場」。
児童館。それは地域をつなぐ「みんなの拠点」。
児童館は赤ちゃんからお年寄りまで多くの人々がふれあう、「世代を超えた交流の場」です。児童館での出会い、遊び、学びをとおした豊かな活動や体験は子どもたちを、そして地域をはぐくみ、みんなの居場所となります
世田谷区では、児童館のないエリア8地区すべてに、児童館を整備する計画を進めており、現在、奥沢地区において児童館の整備を進めています。
子どもたちの大切な居場所である「児童館」をつくるため、皆様の応援をお願いします!

奥沢地区に児童館を!!

奥沢地区には児童館が整備されておらず、「世田谷区立児童館の整備等計画」に基づき、区立奥沢中学校の改築に合わせて、学校敷地内に以下のコンセプトにより、(仮称)奥沢地区児童館を整備する計画を進めています。

今後整備する児童館は、地区における子ども・子育て支援の中核として、これまでの児童館の機能を構成する諸室・諸設備に加え、在宅子育て支援の充実を図るため、集会室、相談室、子育てひろば等の必要な諸室・設備等を拡充・整備するとともに、中高生の活動や学習支援に供するダンス室(兼ピアノ室)や多目的な利用が可能な諸室など、更なる児童館の効果的・効率的な利用を図れる施設とします。

プロジェクト概要

児童館。それは子どもたちの未来をはぐくむ「遊びの場」。
児童館。それは学生生活、子育て、あらゆる不安の「支援の場」。
児童館。それは地域をつなぐ「みんなの拠点」。
児童館は赤ちゃんからお年寄りまで多くの人々がふれあう、「世代を超えた交流の場」です。児童館での出会い、遊び、学びをとおした豊かな活動や体験は子どもたちを、そして地域をはぐくみ、みんなの居場所となります
世田谷区では、児童館のないエリア8地区すべてに、児童館を整備する計画を進めており、現在、奥沢地区において児童館の整備を進めています。
子どもたちの大切な居場所である「児童館」をつくるため、皆様の応援をお願いします!

児童館のない地区に児童館を!!

写真

児童館には、遊びや学び、出会いの場が整っており、子どもだけに限らず、子育て中のママやパパ、そして地域住民の方々の交流の場としても利用されています。一方で、児童館は支援の場でもあります。「今日は学校に行きなくないな…」「〇〇について悩んでいる…」といったつぶやきが遊びや何気ない会話の中でこぼれてきます。児童館には適度な距離感で寄り添ってくれる職員がいます。
こうした児童館が未だ整備されていない地区が複数あることから、世田谷区は、近くに児童館がない子どもたちや地域住民のための、児童館を整備していくこととしています。現在、奥沢地区(令和9年度オープン予定)で児童館整備を進めており、これから建設工事に入っていきます。

子どもたちの大切な居場所「児童館」整備を応援してください!!

近くに児童館があるということは、いつでも気軽に立ち寄れるみんなの居場所があるということです。そこには友達がいて、いつも味方でいてくれる大人がいます。児童館での出会い、学び、体験は子どもたちの一生の宝物になり、それぞれの成長へとつながります。
子どもたちの大切な居場所である「児童館」を皆様の近くにつくるため、応援をお願いします!

寄付金の使い道

写真

いただいた寄附金は、奥沢地区の新たな児童館建設のために大切に活用させていただきます。
※目標金額に達しなかった場合や、目標金額以上の寄附をいただいた場合も、上記の費用として活用させていただきます。

新たにつくる(仮称)奥沢地区児童館の整備状況

(仮称)奥沢地区児童館につきましては、世田谷区立奥沢中学校の改築に合わせ、学校敷地内に整備します。詳細につきましては、以下リンク先の「奥沢中学校の改築状況」をご覧ください。

写真

奥沢中学校の改築状況 | 世田谷区公式ホームページ

進めています!(仮称)九品仏地区児童館・保育園複合施設の整備

写真

現在、九品仏地区におきましても、(仮称)九品仏地区児童館・保育園複合施設の整備を進めております。子どもたちの大切な居場所である「児童館」を九品仏地区につくるため、皆様の応援をお願いします!

子どもたちの大切な居場所「児童館」をつくります!!~(仮称)九品仏地区児童館・保育園複合施設整備~

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

世田谷区外にお住まいの方は、返礼品をお選びいただけます

区外にお住まいの方には、区にゆかりのある品をご用意しています。

世田谷にゆかりのあるお店自慢の逸品「世田谷みやげ」や世田谷で生まれ、全国的に知られるようになったモノやコトなど、新たなお礼品をご用意いたしました。
お好きなものをお選びください。

※ふるさと納税の制度上、区内にお住まいの方にはお礼の品をお贈りできません。ご了承ください。

現在進捗情報はありません。

東京都世田谷区

世田谷区では、支えあいの輪が広がる地域社会をめざして、寄附文化醸成に向けた取組みを進めています。
皆さんの温かい気持ちで地域の笑顔が増え、またそこから新たな善意が生まれていく。そのような社会をめざしています。

ふるさと納税制度は、「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設されました。(総務省「ふるさと納税ポータルサイト」より)。
頂いた寄附によって、子育てを支える、みどりを守る、高齢者の生活を助ける等、寄附先の自治体のさまざまな取組みが支えられています。皆さまの寄附は、そのまちをつくることに繋がるのです。

皆さまに、世田谷区のこの取組みに寄附をしたいと思って頂けた、そのお気持ちが、世田谷を豊かにすることに繋がり、地域に幸せの輪を広げることができます。
世田谷区では、福祉・子ども・みどりなど12の基金を中心に寄附先を選んでいただいています。皆さまに、興味のある取組みを選んでいただき、その善意が積み重なって、取組みが進み、世田谷のまち全体が豊かになっていく。そんな素敵な未来につながるよう、ふるさと納税制度を活用し、よりよいまちづくりを進めます。
皆さんの善意で地域に幸せの輪を広げることができるよう、ご支援をお願いします。