• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 武豊たまりを“誰もが知る味”へ!ロゴ&パンフで世界へ発信する地域ブランドプロジェクト

武豊たまりを“誰もが知る味”へ!ロゴ&パンフで世界へ発信する地域ブランドプロジェクト

カテゴリー:食・農林水産業・商工業 

main_img

寄付金額 0

0%

目標金額:1,000,000

達成率
0%
支援人数
0
終了まで
89
/ 90

愛知県武豊町(あいちけん たけとよちょう)

寄付募集期間:2025年10月6日~2026年1月3日(90日間)

愛知県武豊町 × 5つの伝統蔵 × 3つの近代蔵

プロジェクトオーナー

昔ながらの製法を続ける「合名会社 中定商店」「株式会社 丸又商店」「カクトウ醸造」「合名会社 伊藤商店」「株式会社 南蔵商店」の5つの伝統蔵と、「泉万醸造 株式会社」「有限会社 中六」「ユタカフーズ 株式会社」の3つの近代蔵。それぞれの蔵が持つストーリーや個性を紡ぎ合わせ、「武豊たまり」という共通の地域ブランドを築き上げ、地域全体の発展と新たな市場開拓を目指します。
本プロジェクトではその第一歩として、ブランドの象徴となるロゴマークの制作や、国内外へ向けて発信する日本語・英語版パンフレットの作成を行い、「誰もが知る“武豊たまり”」を目指します。各蔵の魅力やこだわりを可視化し、統一した発信を通じて、ブランド価値を高めていきます。

武豊町の「たまり」の味力を世界に届けたい!

「たまり」って何?

豆味噌が熟成する間に、桶の底にじわっとたまった、黒く旨味の濃い汁が「たまり」です。
一般的に濃口醤油は大豆と小麦を使って仕込みますが、たまりの原料は基本大豆のみ。加える塩水も醤油に比べて2~5割少ないため大豆の旨味が強く、色合いが濃くとろみがあるのが特徴です。低い温度で火入れするので有用菌が生きていて殺菌力を発揮するため刺身に最適で生魚の臭みを消す作用もあります。

武豊町のたまりは高品質!

日本のみそ・醤油の原点は中国から伝わった、大豆を熟成させた「醤(ひしお)」だと言われています。武豊町には、今でも大豆を主原料と「たまり」を古来の製法でを作り続けている醸造蔵が数多く残っており、まさしく日本で唯一の「たまりの里」といえます。

● 古来の伝統製法を守り続けている醸造蔵が多く残る
● 大豆100%かほぼ大豆のみを原料としてる商品が多い
● 熟成期間が長く風味が深い

愛知のたまり生産量は全国の醤油の2%ほどだと言われています。その中でも上記の特徴を有する武豊町のたまりは高品質かつ希少価値が高く、これを武豊町産のたまりの総合的な特色として認知させることで、ハイブランドとして付加価値を高められます。

ロゴマークとパンフレットを作成し、「誰でも知っている」ブランドへ!

現在、武豊町がたまりの産地であることは知られていますが、今回制作するロゴマークとパンフレットを幅広く効果的に活用することで、それをさらに高品質な調味料「武豊たまり」ブランドして認知させることができます。
また、インバウンド需要が高い今、日本食に興味がある外国人へのブランド訴求にも効果的です。

ロゴマークとパンフレットを作成します!

【寄付金の使い道】
・ロゴマーク作成
 企画、ディレクション(PR素材の作成)、デザイン(英語版・日本語版)等
・パンフレット作成
 デザイン、各蔵の取材、撮影、日本語版印刷(9,000部)、英語版印刷(1,000部)等
計2,190,000円

【事業実施のスケジュール】
・2025年8月:武豊町・5つの伝統蔵・3つの近代蔵で運営会議を発足
・2025年9月:各蔵へ取材、撮影を行う
・2025年10月:取材結果をもとに、ロゴマーク、パンフレットのデザインを作成
・2025年11月:武豊町産業まつりでロゴマーク等をプレスリリース
・2025年12月:パンフレットを印刷
・2026年1月:ロゴマーク、パンフレットを活用し認知度を高める

※目標金額に達しなかった場合でも、プロジェクトを遂行いたします
※目標金額以上の寄附を頂いた場合も、上記の寄附の使い道のほか本プロジェクトの運用経費に活用させていただきます

【今後の本プロジェクト検討事業】
・各種イベント時における、「武豊たまり」のPRにつながる備品の作成
・「武豊たまり」を連想させるお土産袋の作成
※検討段階であり実施を裏付けるものではありません

ロゴマークとパンフレットを作成します!

「たまり」の魅力を地域に、全国に、世界に!

「たまり」を使ったことがない人に「味が濃そう」「塩分が高そう」というイメージがある「たまり」。
ロゴマークとパンフレットを通じて、「たまり」の魅力や美味しさを知ってもらうことが重要だと考えています。そして、その「たまり」の中でも武豊町産のたまりはひと味もふた味も違う、高い品質と深い味わいの逸品であることを、歴史的な背景とともに伝えます。

プロジェクトに賛同している企業

合名会社 中定商店

所在地:愛知県知多郡武豊町小迎51
TEL:0569-72-0030

株式会社 丸又商店

所在地:愛知県知多郡武豊町里中152
TEL:0569-73-0006

カクトウ醸造

所在地:愛知県知多郡武豊町字里中133
TEL:0569-72-0341

合名会社 伊藤商店

所在地:愛知県知多郡武豊町字里中54
TEL:0569-73-0070

株式会社 南蔵商店

所在地:愛知県知多郡武豊町里中58
TEL:0569-73-0046

泉万醸造 株式会社

所在地:愛知県知多郡武豊町字里中78
TEL:0569-72-0252

有限会社 中六

所在地:愛知県知多郡武豊町字緑台五丁目3
TEL:0569-72-1045

ユタカフーズ 株式会社

所在地:愛知県知多郡武豊町字川脇34-1
TEL:0569-72-1231

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

愛知県武豊町

愛知県知多半島に位置する武豊町は、伝統的な発酵文化が根付く町です。特に「豆みそ」や「たまり醤油」の醸造が盛んで、江戸時代から続く老舗の蔵元が今も昔ながらの木桶を使って丁寧に仕込みを行っています。深い旨味とコクが特徴のこれらの発酵食品は、全国的にも高い評価を受けており、町の名産品として多くの人々に親しまれています。また、味噌蔵の見学や味噌を使った料理が楽しめる施設もあり、食文化の魅力を体験することができます。伝統を守りながらも新しい魅力を発信し続ける、発酵の町・武豊です。