• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 山本小みどりの少年団の制服を整備し、子どもたちの「緑を愛する心」と地域への思いを育てたい!

山本小みどりの少年団の制服を整備し、子どもたちの「緑を愛する心」と地域への思いを育てたい!

カテゴリー:子ども・教育 

main_img 達成

寄付金額 1,232,000

102.6%

目標金額:1,200,000

達成率
102.6%
支援人数
57
終了まで
受付終了

宮崎県川南町(みやざきけん かわみなみちょう)

寄付募集期間:2025年8月8日~2025年11月5日(90日間)

宮崎県川南町

プロジェクトオーナー

宮崎県川南町の「山本小みどりの少年団」は、緑を愛し、緑を育て、そして人やふるさとを大切にする心を育むために活動している地域の子どもたちの団体です。

このたび私たちは、少年団の活動に必要な制服の整備を目的としたガバメントクラウドファンディングを立ち上げました。
自然とふれあい、地域とつながりながら健やかに成長していく子どもたちを、どうか皆さまのご支援で応援してください!

みどりを愛し、こころを育む 子供達を応援!

宮崎県川南町の「山本小みどりの少年団」は、緑を愛し、緑を育て、そして人やふるさとを大切にする心を育むために活動している地域の子どもたちの団体です。

このたび私たちは、少年団の活動に必要な制服の整備を目的としたガバメントクラウドファンディングを立ち上げました。
自然とふれあい、地域とつながりながら健やかに成長していく子どもたちを、どうか皆さまのご支援で応援してください!

プロジェクトの背景

山本小みどりの少年団は、緑とのふれあいを通じて、心豊かな人間を育てることを目的に活動しています。子どもたちは、地域の清掃活動、植樹活動、自然観察などを通じて、「ふるさと川南町」とのつながりを深めています。

しかし、近年は少子化の影響により、未来へとつなぐ大切な活動に取り組んでいる子どもたちがその数を減らしています。
現在、制服の数が少ないため、全団員に制服が行き届かないのが現状です。制服を新たに整備することで「自分たちは大切な役割を担っている」「自然や地域に貢献しているんだ」という自信と誇りを子どもたちに与えることを目的に本プロジェクトを立ち上げました。

山本小みどりの少年団とは?

・川南町立山本小学校の児童(4~6年生)で構成された団体
・「緑と親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる」活動を実践
・地域への奉仕活動、自然体験、交流事業などを実施

この活動は、山本小みどりの少年団の趣旨に賛同する地域の保護者や関係者によって組織された山本小みどりの少年団育成会の支援によって支えられています。

心身ともに健康で、自ら考え、進んで実践する児童の育成を目指す山本小

川南町立山本小学校は、豊かな農村地帯に根ざしつつ入植者文化を受け入れてきた歴史ある学校です。
戦後一時は500名以上を擁した大規模校だったものの、現代の少子化や人口減少の波を受け、現在は約80名規模に落ち着いています。

「やる気・やさしさ・元気いっぱい」の教育理念を掲げ、地域と一体になった校風を維持しています。

寄附の使い道

いただいたご寄附は以下の目的に使用します
・制服の購入費用
・制服の保管・管理費用
・必要に応じてサイズ補正・予備分の整備
・上記に付随する事務経費

【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合も、本プロジェクトへ活用させていただきます。

寄附のお礼について

日本のひなた、宮崎県の中央部にある川南(かわみなみ)町は農林水産業が盛んな町です。
川南町の自慢の特産品をご用意しておりますので、お礼の品一覧よりお選びください。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

※このプロジェクトへのご寄附はふるさと納税制度の対象となります。このため、川南町にお住まいの方は、ご寄附をいただくことは可能ですが、お礼の品をお贈りすることができません。何卒ご了承ください。

  • 2025年09月10日 11:30

    【目標金額達成!受付終了】温かいご支援ありがとうございました!

    皆さまからのご賛同をいただき、短期間で本プロジェクトの目標金額を達成することが出来ました。
    たくさんの温かいご支援、誠にありがとうございました。
    寄せられた寄附金は、山本小みどりの少年団員全員の制服を整備するために活用し、子どもたちが自信と誇りを持って活動できる環境づくりを行います。

    ご寄附をいただいた皆さまに感謝するとともに、自然とふれあい、地域とつながりながら健やかに成長していく子どもたちへの今後も変わらぬご理解をよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

宮崎県川南町

日本のひなた、宮崎県の中央部にある川南(かわみなみ)町は農林水産業が盛んな町です。

「日本の食の供給地」

まずは、「肉」。
和牛のオリンピック3連続内閣総理大臣賞受賞の牛、多くのブランドを擁する豚、日本有数のシェアを誇る鶏。
その全てが、味に、質に追及され、大切に育てられています。

また、「魚」は川南町通浜漁港でたくさんの旬の魚が水揚げされ、全国各地に発送されています。

他にも野菜や果物は、全国各地から集まった移住者により、昔から先進的な技術を取り入れ、美味しい特産物を作っています。

肉、魚、野菜すべての食材が光り輝くまち川南。「日本の食の供給地」としてこれからも皆様の食卓を彩ります。

「川南気質~この町の″気質″から生まれる″品質″」

川南町には全国トップクラス、世界基準の美味しい食材がたくさん生産されています。

それらを生産する生産者さんは、こだわりの強い個性のある方ばかり。この背景にはやはり戦後、
全国各地から農業を志す人々が集まり拓かれたことから生まれた″こだわりの強さ″にあります。

このこだわりの強い″町の人″たち自体が川南の魅力で、この魅力を「この町の気質から生まれる品質=川南気質」という言葉で表現しました。