鹿沼秋まつり──受け継いだ誇りを未来へ発信

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 0

0%

目標金額:4,000,000

達成率
0%
支援人数
0
終了まで
71
/ 78

栃木県鹿沼市(とちぎけん かぬまし)

寄付募集期間:2025年7月15日~2025年9月30日(78日間)

鹿沼市役所 観光交流課

プロジェクトオーナー

「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」は、400年以上の歴史を持つ国指定の重要無形民俗文化財であり、ユネスコ無形文化遺産です。
毎年10月第2土日に豪華絢爛な彫刻屋台が市内を巡り、ぶっつけと呼ばれる囃子の競演が響き渡るこの行事を中心に開催される「鹿沼秋まつり」は、地域の絆と誇りを象徴する存在です。しかし、多くの方が来場をする祭りになる一方、近年では駐車場やトイレが不足するなど「来場者の利便性の低下」の課題に直面しています。

私たちは、鹿沼秋まつりの素晴らしい伝統を広く発信するとともに、ご来場いただいたお客様へのおもてなしの充実のため、このクラウドファンディングを立ち上げました。

このプロジェクトでは、皆さまからのふるさと納税を活用して、「鹿沼の誇り」を守り、より安全安心に皆様に祭りを楽しんでもらえるよう、未来へ向けて発信していきます。

プロジェクトへの想い

「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」は、400年以上の歴史を持つ国指定の重要無形民俗文化財であり、ユネスコ無形文化遺産です。
毎年10月第2土日に豪華絢爛な彫刻屋台が市内を巡り、ぶっつけと呼ばれる囃子の競演が響き渡るこの行事を中心に開催される「鹿沼秋まつり」は、地域の絆と誇りを象徴する存在です。しかし、多くの方が来場をする祭りになる一方、近年では駐車場やトイレが不足するなど「来場者の利便性の低下」の課題に直面しています。

私たちは、鹿沼秋まつりの素晴らしい伝統を広く発信するとともに、ご来場いただいたお客様へのおもてなしの充実のため、このクラウドファンディングを立ち上げました。

このプロジェクトでは、皆さまからのふるさと納税を活用して、「鹿沼の誇り」を守り、より安全安心に皆様に祭りを楽しんでもらえるよう、未来へ向けて発信していきます。

プロジェクトが実現することによる効果

【1. 安全性・利便性の向上】

効果:「鹿沼秋まつり」がさらに快適で安心なイベントへと進化
近年の加速する気候変動により、10月の祭りとはいえ観客や参加者の熱中症リスクが高まっており、その注意喚起や予防策・有事の際の対応策を強化することで安心して祭りを楽しめる環境を整備します。
「鹿沼秋まつり」は、会場が広範囲に及び、駐車場やトイレなどの設備も分散しています。また、祭りの主役である「彫刻屋台」も街中を練り歩くため、目当ての屋台を探すのも一苦労です。SNSや公式ホームページ、デジタルマップなどの情報発信を充実させることで、旅マエ、旅ナカのスムーズな情報収集を可能にします。

【2. 鹿沼市のブランド力向上】

全国からの興味・共感が集まるよう、発信していきます。
秋まつりがメディアやSNSで紹介されることで、鹿沼市自体の知名度アップにつながり、全国の出身者やファンから「ふるさと納税」を通じた関係人口が増えることを期待しています。

【3. 地域経済の波及効果】

観光振興・地場産業のPRに直結します。
秋まつりを目当てに県内外から観光客が訪れ、宿泊・飲食・交通の消費が増加し、クラウドファンディングの返礼品を通して鹿沼の特産品の認知度が上昇します。

クラウドファンディングの実現により、「鹿沼秋まつりを守る」から「未来へ発展させる」ステージへと進化します。
地域内外からの支援が集まることで、秋まつりを「鹿沼の誇り」から「みんなの誇り」へ。
これは、鹿沼の未来づくりそのものにつながる大きな一歩です。

プロジェクトに対する職員の想い

鹿沼秋まつりは、単なるイベントではありません。
それは、地域に生きる人々の心を一つにする「生きた文化財」です。
皆さまのご支援が、このかけがえのない伝統を未来へとつなぐ力になります。
全国の皆さまと共に、「鹿沼の誇り」を守り、育てていきたいと願っています。
ぜひご支援をよろしくお願いいたします!

<荒天による開催中止について>

【注意事項】

・台風などの荒天時は「鹿沼秋まつり」は開催中止になります。
・開催中止となっても寄附金の返金対応はできません。

寄附金の使い道

・情報発信の強化
・熱中症対策

【注意事項】

【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取り扱いについて】
目標金額に達しなかった場合の寄附金の返還はございません。
目標金額以上の寄附をいただいた場合も、関連事業に活用させていただきます。

目標金額に達しなかった場合でも本プロジェクトに使用いたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

栃木県鹿沼市

北に日光連山を臨む北関東中央部に位置する栃木県鹿沼市。市域の約7割を山林が占め、奥深い山々を源とした幾筋もの清流を擁する、水と緑に恵まれたまちです。

かつては日光へと続く街道「例幣使道」が市中心部を貫く宿場町として、人の流れと共に栄えてきました。東照宮の造修営に関わった職人が多く移り住んだとも伝えられ、その技を今に伝える彫刻屋台は、重要無形民俗文化財でありユネスコ無形文化遺産に登録された祭りの主役として、今に伝わっています。

自然と文化に彩られたこのまちは、東京からはおよそ100㎞。東北自動車道、北関東自動車道などの高速道路や、JR日光線、東武日光線などの鉄道網により、交通アクセス性にも優れています。
鹿沼市は、特産の「とちおとめやスカイベリー」などの苺に因んで、別名「いちご市」を標榜し、「花と緑と清流のまち」、「笑顔あふれる優しいまち」を目指しています。
市の中心部で鮎が釣れ、水道水はおいしい地下水です。

いちご、ニラ、梨、牛肉、豚肉、蕎麦、米などの農畜産物、木材や木工製品、さつきなどの緑花木、金属加工品など多くの特産物も、皆様をきっと笑顔でいっぱいにすることでしょう。
「ふるさとかぬま」のさらなる発展のため、ご支援をよろしくお願いします。