ミラープレートに写る子どもの笑顔応援プロジェクト

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 109,000

10.9%

目標金額:1,000,000

達成率
10.9%
支援人数
5
終了まで
52
/ 90

長野県塩尻市(ながのけん しおじりし)

寄付募集期間:2025年8月4日~2025年11月1日(90日間)

塩尻市

プロジェクトオーナー

塩尻市では、「子育て支援センター」「北部子育て支援センター」「こども広場」の3か所を「地域子育て支援拠点施設」として運営し、親子の交流や相談、遊びや講座・イベントを通じて子育てを応援しています。
この中でも「こども広場」は、100種類以上の遊具を備えた人気施設で多くの親子に利用されています。特に鏡に囲まれた「ミラープレート」は子どもたちに大人気の遊具ですが、開館から約14年が経ち、鏡の輝きが失われ、劣化も見られるなど、安全面での懸念もあります。
ミラープレートを新しく整備するため、ガバメントクラウドファンディングでご支援を募集します。子どもたちの安全と笑顔のためにどうか応援をお願いします。

■こども広場「あ・そ・ぼ」

塩尻市ウイングロード3階に平成22年に開設しました。
子どもと保護者がふれ合いながら自由に遊び、多くのお友達と交流ができる屋内公園です。屋内施設としては県内で最大の広さ(総面積1,440㎡)があり、暑い夏でも、寒い冬でも、季節や天候の良し悪しに関わらず快適に遊ぶことができます。

水曜日と年末年始以外開館し、塩尻市内外の0歳から6歳(未就学児)までの子どもと保護者が利用できます。令和6年度には、1日平均140人、年間延べ43,000人が来館しました。

こども広場が人気のある理由

広々としたスペースには年齢に合わせた遊具や玩具が100種類以上あります。

遊具に合わせて「のりものコーナー」「ままごとコーナー」「0・1歳児のコーナー」「ボールプール」などさまざまなコーナーがあります。
「木育コーナー」では、木のおもちゃや木のおうち、木のボーリング等があり、やさしいぬくもりの中で遊ぶ事ができます。

また、体操・おはなし会・お楽しみ会・コンサートなどの楽しい講座も充実しています。

みんな大好きドラえもん

こども広場に入ると、正面にはドラえもんが「ようこそ!いらっしゃい!」とお出迎え。
ドラえもんの滑り台はみんなが喜ぶこども広場の目玉の遊具です。登ってはすべって登ってはすべって…何度でも飽きずに楽しめます。

好きなのりものを楽しもう!

子どもが乗ることができるミニ乗用車、三輪車、ミニバイクなど種類も豊富。施設も広いため、自由に乗ることができます。
子どもの「乗りたい!」気持ちが満たされること間違いなし。好きな乗り物を満足するまで運転してみよう!

木育とは…

塩尻市は市域の約75%が森林で、豊かな森林資源を生かした木材製品の加工や普及に力を入れています。地元で作られた木製玩具を誕生祝い品として市民に配布する「ウッドスタート」事業を実施し、赤ちゃんの頃から木に親しめる環境を整えています。

木育とは、子どもから大人まで、すべての人々が、木と触れ合うことで、木材への親しみや木の文化への理解を深め、木材の良さや利用の意義を学んでいく活動です。

こども広場では、子どものころから木の遊具に触れることで、木や森に関わっていくことを身近に感じ、豊かな心を育むことをめざしています。
木を使った小さな玩具から、ボーリングや木のおうちのような大型遊具まで、木のぬくもりを感じることができる空間となっています。

■不思議な体験ができる「ミラープレート」とは…

子どもは、鏡に映った自分の姿をみて、自分の姿を認識していきます。そして、鏡に映った姿を真似ることで、豊かな感情表現や共感力を育みます。

6枚のミラープレートを箱型に組み立てると、鏡の世界にいるような不思議な感覚が味わえます。踏んでも大丈夫な素材で作られたなミラー。ミラーの上を歩くと下から写った自分の姿にまたまたびっくり。好奇心がくすぐられ遊び方は無限大です。

現在使用しているミラープレートは、開館当初からの遊具であり、14年が経過しているため劣化してきています。
そのため、ミラープレートを新調し、さらに子どもたちの表現力の可能性を応援いただけたらと願っております。

こども広場の遊具を充実し、子育て世代を応援したい。

寄附金の使い道

皆様がお寄せくださった寄附金は、ミラープレートの購入に活用させていただきます。
もちろん、こども広場を利用する親子に寄附の内容を伝え、寄附をいただいた皆様への感謝の気持ちを再認識させていただきます。

目標金額を達成した(超えた)場合も、達成しなかった場合も、こども広場の遊具の充実のための費用として活用させていただき、子どもたちの笑顔と可能性を広げていきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

長野県塩尻市

塩尻市(しおじりし)は、松本盆地の南端、長野県のほぼ中央に位置し、幹線が交差する交通の要衝です。
市内には信濃川水系と天竜川水系の各河川が流れ、塩尻峠と善知鳥峠、鳥居峠は、太平洋と日本海への分水嶺となっています。
北アルプス、鉢盛連峰、東山・高ボッチ山、さらには中央アルプスの山並みを背景に田園風景が広がる、清浄な水と緑に囲まれた歴史あるふるさとです。

特産のぶどうが生み出すワインは世界にその名を知られ、平出遺跡は太古の歴史を語りかけてくれます。
奈良井宿の町並みや木曽漆器が歴史と伝統を感じさせ、おもてなしの心を今日に伝えています。
基幹産業の製造業は、市内に、最先端の技術、人材、拠点施設等が集積し、高い製造品出荷額を誇るなど、市内産業を牽引しており"ものづくり"のまちでもあります。