「最先端の技術を活用し、まちに変革を起こし続ける」地域DX推進プロジェクト

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 385,000

38.5%

目標金額:1,000,000

達成率
38.5%
支援人数
16
終了まで
63
/ 90

長野県塩尻市(ながのけん しおじりし)

寄付募集期間:2025年8月15日~2025年11月12日(90日間)

長野県塩尻市

プロジェクトオーナー

塩尻市は”ちょうどいい規模”の自治体。人口構成は日本全体の縮図であり、人口や財政規模も全国の多くの自治体と重なる”平均的な”特性を持っています。だからこそ、ここで生まれたサービスや取組は、他の地域にも展開しやすい”地域課題解決の標準モデル”としての可能性を秘めている、いわばテストベッドとして最適なまちです。
こうした強みを生かし、産学官のセクターを超えた共創パートナーと連携し、自動運転、MaaS等の交通分野を基軸としたさまざまな領域において、課題解決に取り組んできました。そして、これらの取組をさらに推進する拠点として、2023年6月に地域DXセンター「core塩尻」を開設しました。
core塩尻では、全国の中小都市との連携や横展開を見据えたモデルケースの創出と、それを担う地域デジタル人材の育成・輩出を目指して共創活動に取り組んでおり、地域の暮らしに寄り添った最先端の技術を活用したサービスを実装することにより、ウェルビーイング、すなわち暮らしの質と幸福感の向上を目指しています。

最先端の技術を活用し、まちに変革を起こし続ける場所「core塩尻」

デジタル体験や人々の交流が生まれる「交流スペース」と最先端の技術を持った企業や行政がプロジェクトに取り組む「オフィススペース」を備えています。

企業、行政、教育・研究機関、地域住民が、境界を超えてつながることができ、ここから新たな発見や共創が生まれていきます。

core塩尻Webサイト

多様な共創パートナーと地域課題の解決に挑む

企業、行政、教育・研究機関の方々とパートナー関係を構築し、それぞれが持つテクノロジー・アイデア・専門知識などのリソースを持ち寄ることで、地域課題を解決するサービスの創出に取り組んでいます。こうした共創から生まれた取組を、日本全国、さらには世界へと展開していくことを目指しています。
core塩尻では地域課題解決のためのプロジェクトが日々進行中です。

core塩尻のプロジェクトはこちらをご覧ください

暮らしの中にある、誰かの”やってみたい”が始まる場所

交流スペースには、日々さまざまな人が訪れています。
仕事に集中する人、勉強に取り組む学生、ごはんを食べに来た親子、ちょっと休憩に立ち寄る方々。放課後には、小学生たちが遊びに来てにぎやかな声が響くこともあります。

時には、地域の方々自身がアイデアを形にし、イベントや講座を開催して、大きな賑わいが生まれることもあります。
ただ、場として使われるだけでなく、地域の方々が挑戦して活躍する場所にもなっています。

年齢なんて関係ない、主役になれる場所がある

交流スペース内には、塩尻市におけるDXの取組に親しんでもらえるように、最先端のデジタル技術を身近に触れられる場として、高性能ゲーミングPCを備えた「デルタルーム」を整備し、eスポーツ体験やイベント開催などを実施しています。
その中でも、毎週開催しているシニア向けのeスポーツ講座では、モニターの前では真剣なまなざしを見せながらも、ふとした瞬間にこぼれる参加者間の笑顔から、充実した時を過ごしている姿が垣間見えます。
昨年は、この講座の参加者の中から、高齢者を中心としたスポーツや文化の祭典「ねんりんぴっく」のeスポーツ部門長野県代表選手も誕生しました。
さらに、学校に通うことが難しい児童生徒に対して、安心して出掛けられる居場所づくりを目的として実施している「おいでよデルタルーム」や、学生主体イベントの開催など若い世代が活躍する機会も広がっています。世代の垣根を越えた交流イベントも行われており、子供から高齢者まで、さまざまな方が、この場で新たな体験をし、楽しみ、そして人とつながるきっかけを作っています。

寄付金の使い道

皆様がお寄せくださった寄付金は、core塩尻を拠点とした地域DX推進事業に活用させていただきます。

※目標金額を達成した(超えた)場合、また達しなかった場合でも、皆さまからご支援いただいた寄付金は、全て上記の事業に活用させていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

長野県塩尻市

塩尻市(しおじりし)は、松本盆地の南端、長野県のほぼ中央に位置し、幹線が交差する交通の要衝です。

市内には信濃川水系と天竜川水系の各河川が流れ、塩尻峠と善知鳥峠、鳥居峠は、太平洋と日本海への分水嶺となっています。
北アルプス、鉢盛連峰、東山・高ボッチ山、さらには中央アルプスの山並みを背景に田園風景が広がる、清浄な水と緑に囲まれた歴史あるふるさとです。

特産のぶどうが生み出すワインは世界にその名を知られ、平出遺跡は太古の歴史を語りかけてくれます。
奈良井宿の町並みや木曽漆器が歴史と伝統を感じさせ、おもてなしの心を今日に伝えています。

基幹産業の製造業は、市内に、最先端の技術、人材、拠点施設等が集積し、高い製造品出荷額を誇るなど、市内産業を牽引しており"ものづくり"のまちでもあります。