大宮駅開業140周年記念イベントを開催!大宮の魅力を全国に発信したい!

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 10,000

1%

目標金額:1,000,000

達成率
1%
支援人数
1
終了まで
87
/ 90

埼玉県さいたま市(さいたまけん さいたまし)

寄付募集期間:2025年10月3日~2025年12月31日(90日間)

埼玉県さいたま市大宮区

プロジェクトオーナー

今年、大宮駅は開業140周年となりました。明治18年に、大宮駅が設置され東北本線と高崎線の分岐点となったことが、近代以後の「大宮」の発展の礎となったことから、設置140周年の機会にあらためて担ってきた役割と価値を区内外に発信するため、大宮区役所で大宮駅開業140周年記念大宮区鉄道フェスタを開催します。
イベントを通して、多くの人に大宮に訪れていただき、鉄道をはじめとした大宮の街が持つ魅力を全国の皆様に発信し、鉄道のまち大宮の一層の賑わいにつなげていきます。

イベントについて

大宮区役所に設置している懸垂幕

本イベントでは、東日本旅客鉄道株式会社大宮支社、大宮総合車両センター、埼玉大学鐡道研究会にご協力をいただいており、大宮駅開業140周年にゆかりのある貴重な展示物などを展示するほか、子ども駅長制服撮影会、駅弁等の販売、Nゲージ及びプラレールの走行、ぬり絵コーナーといった様々なイベントの実施を予定しております。

令和5年度に開催した区制施行20周年記念大宮区鉄道フェスタでの展示
令和5年度に開催した区制施行20周年記念大宮区鉄道フェスタでの展示
プラレール展示イメージ

開催時期

令和7年12月7日(日) 10時00分~15時00分

開催場所

大宮区役所・大宮図書館
(さいたま市大宮区吉敷町1丁目124番地1)

寄附金の使いみちについて

今回のクラウドファンディングで集まった寄附金は、大宮駅140周年記念大宮区鉄道フェスタの開催費用に活用させていただきます。
※目標金額に達しなかった場合でも、本事業は実施いたします。また、目標金額以上に集まった寄附金は、「鉄道のまち大宮」の魅力を発信する事業に活用させていただきます。

寄附者の皆様へ

大宮区長 髙橋 伸一郎

写真

今や大宮駅は、JR東日本によると1日平均の乗車人員が約24万人と全国有数のターミナル駅となっていますが、歴史を紐解くと昭和40年代から、大宮駅東西に大宮高島屋をはじめとする百貨店やショッピングセンターの進出が相次ぎ、平成に入ってからは西口に大宮アルシェ、令和には東口に大宮門街が開業しています。平成19年に鉄道博物館が開館したことに加え、桜木駐車場跡地に令和9年に開業予定の大型複合施設にも鉄道車両の設置が発表されています。このように大宮駅と旧国鉄大宮工場の設置は、現在の大宮の発展の礎となっており、今後も「鉄道のまち大宮」を盛り上げていくために皆様のご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。

大宮区役所に設置している床ステッカー

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

埼玉県さいたま市

さいたま市は、埼玉県南東部に位置する人口約135万人の政令指定都市です。
「SUUMO住みたい街ランキング2025首都圏版」では「大宮」が2位、「浦和」が11位、「さいたま新都心」が26位になるなど、住みやすい街として評価され、Jリーグ 浦和レッズとRB大宮アルディージャのホームタウンでもあり、熱いサポーターの存在で全国的に知られているところです。
また、「東日本の玄関口」大宮駅は全国有数の乗り入れ路線数を誇り、駅近くの鉄道博物館は世界中の鉄道ファンばかりでなく、多くの家族連れが訪れる人気施設です。
他にも、大宮盆栽美術館(2010年オープン)や岩槻人形博物館(2020年オープン)、造幣さいたま博物館(2016年オープン)など、日本の伝統文化を体験できるスポットも注目されています。