明日へ命をつなぐために  理由なき殺処分ゼロをめざす活動にご支援をお願いします

カテゴリー:動物 

main_img

寄付金額 131,000

1.6%

目標金額:8,000,000

達成率
1.6%
支援人数
9
終了まで
43
/ 90

大阪府堺市(おおさかふ さかいし)

寄付募集期間:2025年10月3日~2025年12月31日(90日間)

大阪府堺市

プロジェクトオーナー

堺市では、「人と動物が共に生きる社会」の実現をめざし、動物愛護の取組を進めています。
動物指導センターには、飼い主から引き取られた犬や猫、迷子の犬、路上で負傷した野良猫、生まれて間もない子猫など、さまざまな事情を抱えた動物たちが日々やってきます。

命をつなぐための多様な取組

私たちは、これらの動物たちに治療や人慣れの訓練を行い、できる限り新しい家族のもとへ譲渡することで、理由なき殺処分ゼロをめざす活動を続けています。また、地域猫活動の支援や子猫のミルクボランティア制度、動物愛護教室の開催など、明日へ命をつなぐための多様な取組も行っています。

動物指導センターの建替え

現在の動物指導センターは建築から50年以上が経過し、医療スペースや展示スペースが不足しており、動物たちに十分なケアを提供するには限界があります。
そこで堺市では、動物たちの命を守り、譲渡を更に推進するためのセンターの建替えを進めています。
新センターでは、以下の4つの機能を備え、動物愛護の拠点として生まれ変わる予定です。

・医療スペース:保護犬猫の治療や健康管理を行う設備を整備
・展示・運動スペース:保護犬猫が自然に過ごす姿を市民の方々にご覧いただける設備を整備
・啓発・相談スペース:動物とのふれあい体験、研修、市民向け講習会、個別相談対応を実施
・災害対応スペース:災害時の被災動物の一時保護に対応

ご寄附の使い道

動物を大切に思う気持ちがあっても「自宅には引き取れない」「自分で活動することは無理」という方は、ぜひご支援をお願いします。
皆様からのご支援は、以下の動物愛護の取組に活用させていただきます。

・動物指導センターの建替え
・保護犬猫の飼養環境の充実と譲渡推進活動
・地域猫活動への支援

※目標金額を超えた場合、超えなかった場合でも、すべて動物愛護の取組に活用します。

ご寄附いただいた方への感謝

50万円以上のご寄附をいただいた方には、建替え後のセンターに寄附銘板を掲示させていただきます(希望されない場合は掲示しません)。
一頭でも多くの犬や猫が、新しい家族と出会い幸せに暮らせるように、堺市の動物愛護の取組に皆様の温かいご支援をお願いします。

事業にかける市長の思い

堺市長 永藤 英機

写真

堺市では人と動物が共生する社会をめざし、動物の正しい飼育方法の啓発や保護した犬猫の譲渡推進、地域猫活動への支援など、「命をつなげる」ために力を注いでいます。
現在、動物指導センターは動物愛護を推進する拠点としての建替えを進めています。保護した犬猫の命を守る「医療スペース」や来所された方が普段の様子をご覧いただける「展示・運動スペース」、動物とのふれあい体験や研修・講習、個別相談などを行う「啓発・相談スペース」、災害発生時に被災動物を一時保護する「災害対応スペース」を設け、公園に隣接する立地を活用してこどもから大人まで幅広い世代の方が動物を身近に感じられる施設とする予定です。
一頭でも多くの犬や猫が幸せになれるように皆様の温かいご支援をよろしくお願いします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

大阪府堺市

未来へ飛躍する自由・自治都市 堺

古代には仁徳天皇陵古墳をはじめとする百舌鳥古墳群が築造され、中世には海外交易の拠点として「自由・自治都市」を形成し、わが国の経済、文化の中心地として繁栄してきました。
戦後、臨海コンビナートと泉北ニュータウンの造成により、現在の姿に。84万人の人口を有する政令指定都市・堺は、南大阪の中核的都市として、関西の文化・経済を牽引しています。