「にぎわい」と「つながり」を生む韮崎ファンづくりプロジェクトを応援!

カテゴリー:まちづくり 

main_img 達成

寄付金額 2,844,000

284.4%

目標金額:1,000,000

達成率
284.4%
支援人数
112
終了まで
7
/ 90

山梨県韮崎市(やまなしけん にらさきし)

寄付募集期間:2025年6月1日~2025年8月29日(90日間)

山梨県韮崎市

プロジェクトオーナー

にらさきを「知る・楽しむ」からはじまる、ファンづくりプロジェクト

韮崎ファンづくり事業は、少子高齢化や空き家増加など地域課題を解決し、地域の魅力を再発見・発信する取り組みです。地域資源を活かしたお散歩ガイドツアーや交流イベント、情報発信を通じて、韮崎を「知る」「楽しむ」機会を提供し、市内外から新たなファンを増やします。皆さまからのご支援は、イベント運営やガイドツアーの開催、情報発信の強化に充てられ、地域のにぎわい創出に貢献します。あなたのご支援が、未来の韮崎をつくります。

山梨県の北西部に位置する韮崎(にらさき)

人口約2.8万人のまち

少子高齢化と人口減少

全国の多くの地方都市が同じ課題を抱えているように、韮崎市でも、少子高齢化や人口減少が進み、かつて賑わいを見せたまちなかが空き家や空き店舗に覆われつつあります。しかし、この現状を「再生のチャンス」と捉え、市民や若者たちが手を取り、にぎわいとつながりを取り戻そうと未来にワクワクしながら、動きだした人たちがいます。

小さなにぎわいの灯り

15年もの間、空きビルだった「アメリカヤ」が、2018年にリノベーションによって蘇りました。今では、レストランやショップ、フリースペースなど多様な施設が入居し、地域のシンボルタワーとして多くの人を惹きつける存在になっています。「アメリカヤ」の再生をきっかけに、まちなかでは空き家・空き店舗を活用した新しいチャレンジが続々と生まれはじめ、駅前商店街には、リノベーションされたカフェ、雑貨店、ゲストハウスなどがオープン。若い起業家たちが次々と新しい拠点を構え、小さなにぎわいの灯りが各地でともり始めています。

韮崎のファンづくりプロジェクト

「にぎわい」と「つながり」を生むまちづくり

韮崎のファンづくり事業は、地域の魅力を再発見し、体験と交流を通じて、新たなファンを生み出す取り組みです。交流イベントでは、地元の温かさに触れた人々が、韮崎の魅力に心を惹かれ、また訪れたいと思う特別な場所になります。その出会いが人と人をつなぎ、新たな絆が育まれていきます。

皆さまからのご支援は、こうした活動を支える大切な運営資金となり、未来の韮崎をつくる原動力になります。「にぎわい」と「つながり」を生むまちづくりへ。韮崎の新たな一歩に、あなたも参加してみませんか?

まちなかの再生と人とのつながりをつくる

プロジェクトの拠点

ニラサキヤSTAY

廃業した宿泊施設をリノベーションし、宿泊×まちづくり拠点となる「ニラサキヤSTAY」(2025年4月オープン)かつて宿泊施設だった建物を、若者たちが中心となってリノベーション。駅から徒歩2分、まちなか再生の旗印として、ここから多くの出会いと挑戦が生まれます。
  
今回のプロジェクトを運営するのは、「韮崎の未来を、描き、つくる。」を掲げる合同会社ニラサキヤで、空き家活用や創業支援など、まちの変革に取り組む、地元発のプレイヤーたちです。

韮崎ファンづくりプロジェクト

プロジェクトの主な取り組み

今求められているのは、韮崎を「知って、楽しんで、好きになる」きっかけ作り!
以下の取組みを行っていきますので、ぜひお越しください。

体験からはじまる、“にぎわい”の種まき

【まち歩きガイドツアー】

観光名所ではなく、生活が息づく路地やお店、人との出会いを大切にしたガイドツアー。
地元の若者が案内役となり、古い建物のストーリーやまちの変化、移住者の挑戦など、“にらさき”を五感で楽しむ体験を提供します。

【まち歩きガイドツアー】

つながりが生まれる場づくり

【体験イベント・交流の場の創出】

起業希望者や移住希望者、まちの人、訪れた人など立場も年齢も違う人たちが語り合い、関わり合う場を商店街の方など有志を集めてまちなかを使ったイベントを企画します。
また、企画展などを通じて、ただ知るだけで終わらず、「また来たい」「一緒に何かやってみたい」と思える“縁”をつくります。

【体験イベント・交流の場の創出】

韮崎の“今”を、全国へ

【情報発信・観光案内】

モニターライターやSNSによるリアルな発信に加え、宿泊拠点「ニラサキヤSTAY」での観光案内も実施。
商店街メディアを立ち上げ、ニラサキヤSTAY内にある壁面を利用してリアルでも情報案内ができるようなマップを作成し、訪れた人が、「私の好きなまち」として誰かに語りたくなるような魅力を、丁寧に届けていきます。

【情報発信・観光案内】

寄付金の使い道

【まち歩きガイドツアー】【体験イベント・交流の場の創出】【情報発信・観光案内】活動・開催費用

※このプロジェクトは、寄付金額が目標額に達しない場合であっても事業を実施いたします。
また、目標額以上のご寄付がいただけた場合については、若者・移住者への支援事業に活用させていただきます。

【市長メッセージ】本プロジェクトへの想い

写真

いま、韮崎市では「まちなかにもう一度にぎわいを取り戻したい」という若者たちの熱い想いのもと、地域の魅力を発信し、新しい交流を生み出す「韮崎ファンづくり事業」を立ち上げました。この事業を通じて、目指すのは、ただ観光客を呼ぶだけではなく、「韮崎を好きになってくれる人=ファン」を一人でも多く増やすことです。そしてそのために、みなさまのお力が必要です。
この度、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを通じて、プロジェクトの資金を募ることとなりました。いただいたご寄附は、地域の未来をつくる大切な原動力となります。「また来たい」「つながっていたい」と思っていただける韮崎を、一緒につくっていきましょう。
どうか温かいご支援を、よろしくお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

  • 2025年07月01日 10:37

    皆さまの温かいご寄附とご支援、誠にありがとうございます

    30日間で47名の方から、目標金額である100万円を上回るご寄附をいただくことができました。寄附者の皆さま、そしてご協力いただいたすべての方々に、心より感謝申し上げます。
    皆さまからお寄せいただいたご支援は、これから実施する「韮崎ファンづくりプロジェクト」を通じて、韮崎市の魅力を再発見し、多くの方に知っていただくために大切に活用させていただきます。

    引き続き、韮崎市への温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインまたは会員登録をして、プロジェクトに寄付をする必要があります。

山梨県韮崎市

かつては甲州街道の宿場町として栄え、旅人や物資の行き交う要所であった韮崎市は、富士山や南アルプスなど名だたる名峰に囲まれた、雄大な自然の中にありながらも、首都圏から約2時間という抜群のアクセスを誇ります。思い立ったらすぐ行けて、暮らすにも、訪れるにも絶妙な距離感を持つ、「ほどよい田舎」そんなまちが韮崎です。
しかし今、韮崎は大きな転換点に立っています。

韮崎市は、地域資源を活用した新しい取り組みが次々と生まれ、地域活性化が進行中です。市民や若手起業家たちが中心となり、空き家や空き店舗を再生し、魅力的な街づくりが進められています。