消滅の危機! 歴史ある建物や伝統行事を守りたい!

カテゴリー:伝統・文化・歴史 

main_img

寄付金額 389,500

19.4%

目標金額:2,000,000

達成率
19.4%
支援人数
24
終了まで
61
/ 91

兵庫県神戸市(ひょうごけん こうべし)

寄付募集期間:2025年4月1日~2025年6月30日(91日間)

兵庫県神戸市

プロジェクトオーナー

神戸市では国宝などの「指定等文化財」に加え、これまで保護の対象とされなかった歴史的な遺産を認定し、それらを含めて「神戸歴史遺産」と呼んでいます。
古民家などの建物、獅子舞などの土地に伝わる伝統行事…少なくとも6000件を超える歴史遺産があると考えられています。地域の人々によって大切に守られてきた歴史遺産は、近年の急速な社会情勢の変化により、その地域だけで支えるには、危機的な状況に直面しています。神戸の貴重な宝である歴史遺産を受け継いでいくために、ふるさと納税による寄附を活かして守っていきます。

神戸の宝として、神戸歴史遺産を守りたい。

幼い頃に行った故郷のおまつり、毎年初詣に行った地元の神社。
これらはすべて日本の長い歴史の中で育まれ、今日まで守り伝えられてきた日本の宝である歴史遺産のひとつです。
しかし、これまでは歴史遺産の中でも国宝や重要文化財といった「指定等文化財」のみが保護・支援されてきました。
そのため、今まで保護の対象とされなかったおまつりや神社・お寺、古民家などの歴史遺産は、それを守る人々の高齢化による人手不足、修理に高額の費用がかかる、災害による崩壊といった理由で、人知れず消えてきました。今も全国でたくさんの歴史遺産が刻々と消滅していっています。
神戸市内も例外ではありません。

農村歌舞伎が行われる下谷上のかやぶき屋根の舞台

子どもたちへ歴史をつなぐ

神戸市では危機に瀕する歴史遺産に対して、ふるさと納税を活用することで、古くなった神社の建物を修理したり、あまり知られていないおまつりをPRします。
こうして息を吹き返した神戸歴史遺産は、神戸の魅力の一つとして、市民に限らず皆さまにとって貴重なものとして大切に伝えられていきます。

歴史遺産はあなたが生きるのに必須のものではありません。
しかし、歴史遺産を失うことは、今の神戸を作ってきた歴史を消し去ってしまうことと同じです。
ご支援をいただくことであなたが会いたい神戸歴史遺産を未来の子どもたちへ伝えるだけでなく、まだ知らなかったすばらしい神戸歴史遺産に会える機会を創り出すことにつながります。

江戸時代の絵師の手本・下書きである武井家伝来絵画資料(粉本)

認定神戸歴史遺産

神戸市では、これまで育まれてきたたくさんの歴史遺産を地域の皆さまが守り、活かし、伝えていく手伝いをしています。
その一つとしてこれまで、歴史的な遺産を守ってきた方々からの申請により、武井家伝来絵画資料(粉本)、住吉川の水車小屋跡など18件を認定神戸歴史遺産としました。

◆神戸歴史遺産とは

石垣や水路が残る住吉川の水車小屋跡

神戸歴史遺産の支援の仕組み

歴史遺産を守るためにふるさと納税を集める。これは全国でもたくさん行われています。しかし、神戸市では、全国でも珍しく、集めたふるさと納税にそれと同じ額の市費をプラスして、神戸歴史遺産に支援しています。
これにより、神戸歴史遺産を守る方々の負担をとても軽くすることができ、よりたくさんの歴史遺産を保護することに繋がっています。

これまでに支援した神戸歴史遺産

認定神戸歴史遺産や指定等文化財の建物などを、これまでもふるさと納税により支援してきました。皆さまの多くのご支援で傷んだ建物の補修や知られざる歴史遺産のPRをすることができました。
今までふるさと納税のご支援によって補修が行われた事例を紹介します。

これまで支援された事業数と助成額

宮野尾神社の獅子舞用具修理(垂水区)

垂⽔区名⾕町にある宮野尾神社では、毎年10月に収穫の感謝と翌年の豊作を祈願して獅子舞が行われます。
昭和初期頃から、ほぼ形を変えずに継承されてきました。この行事をこれからも守り続けたいという強い思いが地域の方々にあり、2021年に神戸歴史遺産に認定されました。

この獅子舞に使われる獅子頭は長年の使用により、破損や色落ちがありましたが、2022年に修理され、安心して行事を続けることができるようになりました。

シュウエケ邸修復事業(中央区)

神戸の異人館街として有名な中央区山本通にある伝統的建造物であるシュウエケ邸は、1896(明治28)年に建てられた異人館です。

古い建物のためいろいろなところが傷んでいましたが、2023年に家の外壁や門の塗装、扉などの補修をおこない、ウエディングなどのイベント会場として使い続けることができるようになりました。

ふるさと納税の使い道

神戸市では「神戸歴史遺産」に認定したまつりのPRや、神社・お寺、古民家などの保存・修復を助成しています。
あなたからいただいたご寄附は、それらの事業の助成金として活用させていただきます。

*目標金額以上の寄附をいただいた場合や目標金額を達成しなかった場合でも、本プロジェクトに活用させていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

兵庫県神戸市

神戸は、国際貿易港を中心に発展してきた都市であり、海と山、魅力ある街並み、そして、美しい田園に恵まれた多様性のある街です。また、1868年の開港以来、多くの外国人が移り住み、常に海外からの多様な文化や新しい気風を取り入れながら、国際都市・神戸として個性豊かな発展を遂げてきました。