児童生徒に安心して水分補給してほしい!【小中学校に冷水器を設置】
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 150,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 15%
- 支援人数
- 6人
- 終了まで
-
60日
/ 90日
福岡県岡垣町(ふくおかけん おかがきまち)
寄付募集期間:2025年4月1日~2025年6月29日(90日間)
福岡県岡垣町

児童生徒が安心して水分補給できるよう冷水器を小中学校に設置する資金を募ります。
子どもたちは各自で水筒を持参し、小まめな水分補給を心掛けていますが、1日の途中で水筒の水がなくなる子どももいます。
より大きな水筒を持たせることができれば良いのですが、多くの荷物を持って登校しているため、これ以上大きな水筒を持たせることは難しい状況です。特に低学年の児童には負担が大きくなります。
本プロジェクトにより、児童生徒の負担軽減につなげられたらと考えています。
児童生徒に潤いと活力を
水道水直結型の冷水器を小中学校に設置し、「町のおいしい水」を児童生徒が安心して水分補給できる環境を整備します。学校生活の中で、新鮮で冷たい水を気軽に補充できることで、児童生徒の熱中症予防や集中力の維持に役立てたいと考えています。
安全安心な岡垣産地下水を活用

岡垣町の壮大な山々と大地に降り注ぐ雨が地中深くに浸み込み、100年の歳月を経て良質な地下水に生まれ変わります(九州大学との共同研究の結果)。本プロジェクトで設置する冷水器では、この地下水を水道経由で提供。児童生徒に安全で安心な水をお届けします。
児童生徒の負担軽減につなげたい

熱中症対策のため、子どもたちは各自で水筒を持参し、小まめな水分補給を心掛けています。しかし、近年の気候の影響で、1日の途中で水筒の水がなくなり困ってしまう子どもたちがいます。
より大きな水筒を持たせることができれば良いのですが、多くの荷物を持って登校しているため、これ以上大きな水筒を持たせることは難しい状況です。特に低学年の児童には負担が大きくなります。
本プロジェクトにより、児童生徒の負担軽減につなげられたらと考えています。
寄附金の使い道
小中学校の冷水器の設置費用の一部に活用します。
【内訳】
100万円
【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取扱い】
・目標金額に達しなかった場合でも、本プロジェクトに活用させていただきます。
・事業実施にあたり、いただいた寄付に余剰が生じた場合、他の教育施策に活用させていただきます。

設置へのご協力をお願いします
児童生徒が学習や活動に集中しやすくなるほか、熱中症予防や健康管理も促進されます。保護者の方々も、学校で子どもが衛生的な水分補給をしやすい環境が整うことで安心いただけます。
皆さまからのご支援を通じて、冷水器の設置にご協力をお願い申し上げます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
福岡県岡垣町
岡垣町は、福岡県の北部、北九州市と福岡市のほぼ中間に位置する人口約3万2千人の町です。
北部は響灘に面し、12キロメートルもの松原が続く三里松原が美しい海岸線を形成されています。また、南西部にはおいしい水の水源となっている山々が連なり、自然環境に恵まれたベッドタウンとして発展してきました。
都会のすぐそばにありながら、暮らしがまるごと自然と一緒の毎日。「ゆっくり いいとこ おかがき」をブランドテーマに、「自然と共生する しあわせ実感都市 岡垣」の実現に向けたまちづくりを進めています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。