• TOP
  • 過去実績
  • 新たに開設する認定こども園を、子どもたちの笑顔が輝く場所にしたい!!

新たに開設する認定こども園を、子どもたちの笑顔が輝く場所にしたい!!

カテゴリー:子ども・教育 

main_img 達成

寄付金額 4,973,000

248.6%

目標金額:2,000,000

達成率
248.6%
支援人数
160
終了まで
受付終了

徳島県海陽町(とくしまけん かいようちょう)

寄付募集期間:2024年12月20日~2025年3月19日(90日間)

タグ:

徳島県海陽町

プロジェクトオーナー

2025年4月、海陽町では初めての幼稚園型認定こども園「かいようこども園」を開設することになりました。幼稚園と保育所の良いところを活かしながら、小学校就学前の子どもに、幼児期の教育と保育を一体的に提供する子育て支援施設です。
こども園開園に向け、園歌や園旗の制作や看板の設置、給食用食器などの備品の購入、施設の修繕等、子どもたちの新しい育ちの場づくりのため、クラウドファンディングを実施します。
「かいようこども園」を、子どもたちの元気な歌声が響き、笑顔が輝く楽しい場所にしたい!
皆さまのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。

子どもたちの育ちのために

新たに幼稚園型認定こども園を開設

海陽町では、急速な少子化の進行や家庭・地域を取り巻く環境の変化、子育てニーズの多様化などの課題に対応するため、子育て支援施設のあり方について検討を進めてきました。検討の結果、海南・海部地区の公立幼稚園・保育所を再編し、2025年4月から幼稚園型認定こども園「かいようこども園」を開設することになりました。

認定こども園は、幼稚園と保育所の良いところを活かしながら、小学校就学前の子どもたちに幼児期の教育と保育を一体的に提供する子育て支援施設です。かいようこども園では、3~5歳児を対象として、本町ならではの特色ある教育・保育を実施します。

子どもたちの笑顔が輝く楽しい場所にしたい!

「かいようこども園」での取組

食育ヒーロー「海陽戦隊★ゲンキレンジャー」食育劇

新たに開設する「かいようこども園」では、再編前の各保育所、幼稚園での取り組みを活かしながら、地域とのつながりを大切にしていきたいと考えています。
子どもたち一人ひとりの個性や発達を大切にする教育・保育を目指し、遊びの中から自分らしく生きる力を育むため、次の5つの取組を中心に実施していきます。

■グローバル教育

◎グローバルな視点で物事を考え、自ら行動することができる力を育む
・海陽町では、「中学校卒業時には日常的な英会話ができるようになる」と目標を定めています。
・こども園では、英語でのコミュニケーション力の習得への基礎を培うことを目的とした取り組みを始めます。
・“英語教育”ではなく“英語で保育する”
(一日の保育時間の内の数時間を外国人スタッフが英語の環境下で保育を行い、英語に親しんだり他国の文化にふれる時間を設ける予定です。)

楽しく英語にふれる機会をつくります

■ICTを活用した教育・保育活動

・園児の“どきどき、ワクワク”を応援する
・探求の心を育む
・他の地域の子どもたちとの交流などにより、相手の地域の文化に触れる
・子どもの成長記録や、日々の連絡など保護者とのコミュニケーションツールとして活用

タブレットを使って

■基礎体力の育み

・成長の土台となる“丈夫な体”と“こころ”の育み
・楽しく、おいしく食べる“食育”の推進
・自然豊かな環境を活かし“危険を知る”“体を鍛える”取組

園内の畑ではいろいろな野菜を育てています
クッキング
園の裏山は子どもたちの遊び場

■郷土愛の育み

・町中を歩き、様々な発見をする中で“郷土愛”を育む
・町に伝わる文化に触れる機会の提供
・地域の方々との積極的な交流

藍染め体験
おまつりランド
地域の方との交流

■ことばの教室

・言葉の力を伸ばしたい、発声・発音のための力を伸ばしたい子どもへの支援
・早い段階での支援により、子どもの自信を育む
・保護者の声に耳を傾け、必要により専門機関との連携を図る
・公立園が担うべき役割として、自園・他園にかかわらず、支援を必要とする子どもは利用できる体制を整備する

「かいようこども園」2025年4月開園に向けて

わくわくをもっと!園歌・園旗を制作します

DMV体験乗車

かいようこども園の園歌と園旗を制作します。
毎日登園するのが楽しみになるような、わくわくする歌と旗を作りたいと思っています。

子どもたちがのびのび育まれるように、子どもたちのこれからはじまる園生活の中で日々歌い、親しみ、大きくなってからも懐かしく思い出し、心の支えになってくれることでしょう。

写真

子どもたちも大好きなDMV(※)の応援ソング「DMVのうた~世界初に乗ろうよ~」の制作を手掛けたアーテイスト D.W.ニコルズに園歌の制作を依頼します。「DMVのうた」のように、みんなで元気に歌ったり、踊ったりできればいいなと思います。

※DMV(デュアル・モード・ビークル):線路と道路の双方を走行することができる乗り物で、2021年から海陽町で世界初の本格営業運行中。

▼町内の子どもたちも参加したDMVのPR動画『世界初が走る町。』

安心・安全で快適な保育環境に!

こども園は現在の海陽幼稚園の施設を使用します。施設が整備されてから16年が経過して老朽化しているところもあり、修繕が必要となっています。
看板も新たに製作し、設置します。

また、現在の幼稚園では学校給食センターから給食が配送されていますが、こども園では自園調理となるため、厨房機器や食器を新たに購入します。

これらのこども園開園に向けての様々な準備について、ふるさと納税でご支援をいただけますと幸いです。

寄附金の使い道

寄附金は、かいようこども園開設準備費用に充てさせていただきます。
・園歌、園旗の制作
・こども園看板の製作・設置
・給食用食器等備品の購入
・施設修繕
・その他、こども園開園に伴い必要な経費

■目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄附をいただいた場合も、寄附金は原則全て本プロジェクトに活用させていただきます。

寄附金の使い道

寄附者の皆さまへ

海陽町教育長 三浦 良

写真

「かいようこども園」では、「全ては子どもたちの育ちのために」を教育・保育方針として、一人一人の子どもを大切に、子どもの生活や育ちの連続性に配慮した教育・保育を目指します。そして、遊びや生活といった直接的・具体的な体験を通して、集中力・行動力・自主性・協調性を育んでいきます。
子どもたちの笑顔があふれ、子どもたちが子どもらしく輝く場となるよう、子どもたち一人一人に寄り添い、保育者も子どもたちと一緒に成長を続ける「かいようこども園」として、新たな歴史を築いていきます。
未来を担う子どもたちに安定的・継続的に質の高い教育・保育を提供するためにも皆様のご理解とあたたかいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品のご紹介

『太陽と海のまち』海陽町の自慢の海の幸、地鶏シェア全国一の「阿波尾鶏」をはじめ、さまざまな特産品をご用意しておりますので、お礼の品一覧よりお選びください。

※このプロジェクトへのご寄附はふるさと納税制度の対象となります。このため、海陽町にお住まいの方は、ご寄附をいただくことは可能ですが、お礼の品をお贈りすることができません。何卒ご了承ください。

  • 2025年04月07日 19:19

    「かいようこども園」開園しました!

    本日4月7日、海陽町で初めての幼稚園型認定こども園「かいようこども園」の開園式・入園式を開催しました。
    新しい園児服に身を包んだ子どもたちのちょっぴり緊張しながらもうれしそうな笑顔!笑顔!笑顔!
    今日からはじまるかいようこども園での毎日に、どきどきワクワクしている様子でした。
    引き続き、子どもたちの笑顔をご支援いただけますと幸いです。

    〇園章・園旗
    3色のお花は、園のテーマカラーと育てたい子ども像、「赤:元気に活動する子ども」・「青:自ら考え、行動できる子ども」・「緑:愛情豊かな思いやりのある子ども」を表現。
    葉っぱは、子どもたちを支え、あたたかく見守る保護者や先生、地域の皆さんをイメージしています。
    愛情と安心感の中で、こども園での生活を通して、子どもたちが心身共に成長し、花開いていく姿を園章・園旗に表しています。

    〇園歌「かいようこども園のうた」
    D.W.ニコルズのわたなべだいすけさん作詞・作曲の園歌は、明るく楽しくやさしい歌に仕上がりました。
    会場では、動画を流して園歌のお披露目。その後、先生のピアノ伴奏で歌いました。
    子どもたちには、これからたくさん歌ってほしいなと思います。

    ★園歌の動画をYouTubeに公開しましたので、ぜひお聴きください。
     うた:わたなべだいすけ(D.W.ニコルズ)
     イラスト:しゅん(海陽町出身のイラストレーター)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年03月21日 19:25

    寄附募集期間終了と寄附のお礼

    本プロジェクトは、3月19日をもって寄附募集を終了しました。
    目標金額を上まわるたくさんのご寄附をいただき、本当にありがとうございました。
    寄附金は、かいようこども園開設のため有効に活用させていただきます。

    4月7日の開園に向け、準備を進めています。
    (画像は新しく購入した厨房機器の写真です。)

    子どもたちの笑顔があふれる園となるよう、今後とも皆さまのあたたかいご支援とご協力をお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月29日 16:15

    目標金額達成の報告と引き続きの応援のお願い

    おかげさまで、12月28日に目標金額を達成いたしました!
    募集開始から9日目での達成に、関係者一同驚いています。本当にありがとうございます。

    当初設定した目標金額は達成しましたが、寄附の受付は2025年3月19日まで継続します。
    引き続き、本プロジェクト及び海陽町を応援していただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

    ★プロジェクト期間終了まであと81日。現在、達成率107.8%です。★

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

徳島県海陽町

海陽町は徳島県の最南端、高知県との境に位置しています。
1,000mにおよぶ緑豊かな山々がそびえ、まちの中央を平成の名水100選・究極の清流「海部川」が流れています。上流には日本の滝100選の「轟の滝」があり、河口付近は日本有数のサーフポイントとして有名です。
青く美しい海岸は室戸阿南海岸国定公園に指定され、シーカヤックやダイビング、SUPなどのマリンアクティビティを楽しむことができます。
線路と道路双方を走る世界初の乗りもの「DMV(デュアル・モード・ビークル)」が運行中、新たな観光資源として注目されています。
[世界初]を体感しに、ぜひ海陽町へお越しください。