神戸のシタマチを、多様な学びが体験できる場にしたい
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 698,500円
目標金額:5,000,000円
- 達成率
- 13.9%
- 支援人数
- 21人
- 終了まで
-
45日
/ 90日
兵庫県神戸市(ひょうごけん こうべし)
寄付募集期間:2024年12月2日~2025年3月1日(90日間)
兵庫県神戸市 × SDGs推進課
![プロジェクトオーナー](https://img.furusato-tax.jp/img/x/gcf/project/forms/20241203/o_1f73632a8180779ea8898e080fdd5ee9f9a8ef0f.jpg)
2025年1月に、阪神・淡路大震災から30年を迎えます。
全国各地で災害が頻発している中、大震災を経験して30年経つ都市は神戸の他にはありません。一方で、震災前の街並みやにぎわいの記憶を持っている人は減りつつあります。
だからこそ、震災30年という節目を迎える今、“復興の道しるべ“としてチャレンジする使命があると思っています。
震災経験の「継承」から新しいまちの「創造」へステップアップするべく、シタマチならではの強みを活かしながら、持続可能なまちづくりを目指すプロジェクトに取り組みます。
ぜひ皆さまのご支援をお願いいたします!
プロジェクトの舞台は、神戸のシタマチ・「長田(ながた)」
長田区は市の中央部よりやや西側に位置しています。その中部・南部地域は市営地下鉄などの鉄道網が整備されており、商店街や主要な官公庁が集まる地下鉄長田駅周辺と、市場や商店街・ケミカルシューズ産業などが集まるJR新長田駅周辺を中心に発展してきました。南端には長田港があり、いかなごやしらす漁などの漁港としても知られています。
これまで、そばめしや粉もんなどの独自の食文化があり、グルメイベントの開催や「こなもんマップ」などのグルメマップも作成されています。
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/gcf/project/form/details/20241112/gpfd_281e3cb45a29d6148e9219b9cd6fd8145b50e0b1.jpg)
シタマチ(新長田駅南地区)の現在
神戸市では、震災により市内全域で甚大な被害を受けましたが、特に壊滅的な被害を受けたのが新長田駅南地区です。その地区では、被災から30年もの歳月をかけ、住宅や商業施設などが整備され、今年の10月に全ての再開発事業が完了しました。
まちの機能としてのハード面は整い、夜間人口は震災前の1.4倍まで増加していますが、商店街の空き店舗が目立つなど、震災前のにぎわいを取り戻せておらず、まだまだ課題を抱えています。
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/gcf/project/form/details/20241112/gpfd_ba1de55dbf0564788cd8c0e7696e9885125083a1.png)
シタマチって、実は次世代育成にもってこいの地域!?
シタマチには、地域でこどもを見守ってくれるような、温かい人と人の関係があり、地域活動も活発です。また、長田にはものづくり企業や昔ながらの店舗、銭湯などもたくさん残っており、生活の身近に各分野の”先生”がいます。
こうしたシタマチの特徴を活かし、ものづくりをはじめプログラミングや音楽など、様々な学びができる場と仕組みをつくることで、こどもの「体験格差」の緩和につなげられないかというチャレンジを考えています。
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/gcf/project/form/details/20241202/gpfd_fee4cf71df247663829e1227475c62c80e12c973.jpg)
震災30年を契機に、シタマチの未来を考える
まちとしてのハード面の準備が整った今こそ、次のステップとして、ソフト面の充実を図るために、シタマチの未来を考えるちょうどいいタイミングだと考えています。また、長田区は来年、区政80周年を迎えます。
そこで、2025年5月にシタマチ・新長田エリアにおいて、防災や木育、工芸など様々なテーマについて、子育て世代を中心に多世代が楽しく学び交流できるようなイベントの同時開催を検討しています。
あわせて、地域で活躍するプレイヤーなどと地域の未来を考えるトークイベントも実施し、新たな地域活性化のきっかけになるように機運を醸成することを目指します。
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/gcf/project/form/details/20241125/gpfd_101b901206729769d2f2ebce36b48eada4e504e2.jpg)
これからの展望 ~「みんなが先生、みんなが生徒」になれる街へ~
高齢者や障がい者、こどもなど地域の様々な人が「担い手=先生」になることで、持続性のある「次世代育成」の場・仕組みを創出したいと考えています。
高齢者がこどもに教えるだけでなく、こどもや障がい者も先生役になるなど、多世代・多様な交流を通じて、地域全体の活性化につながると考えています。
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/gcf/project/form/details/20241202/gpfd_fbbf52ee9b3785eef0b7d7a4fb6b5001765691d0.png)
寄附の使い道
いただいた寄附金は、シタマチ・新長田エリアで2025年5月に開催予定のイベントの費用、こどもを中心としたにぎわいづくりに向けたニーズ調査等の費用に使用させていただきます。皆さまのあたたかいご支援をお願いいたします!
*目標金額以上の寄附をいただいた場合や目標金額を達成しなかった場合でも、本プロジェクトに活用させていただきます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
お礼の品一覧
-
【冷蔵便】神戸牛セット
350,000 円
但馬牛とは、明治36年の牛籍台帳以来、兵庫県内で厳正な個体管理や育種改良を進めてきた牛です。
そのうち一定の枝肉格付けのものが神戸ビーフと呼ばれます。
※このお礼の品は兵庫県地域資源認定品です。神戸市産ではありません。
「焼肉・しゃぶしゃぶ・ハンバーグ」の豪華食べくらべセット。神戸牛の魅力を存分にご堪能ください。
<セット内容>
神戸牛 焼肉懐石・・・高級部位、希少部位4種(サーロイン・ヒレ・三角バラ・イチボ)盛り合わせ。まさに神戸牛の宝石箱です。松花堂をイメージした高級仕様の器に盛りつけ冷蔵便にてお届け。
神戸牛 しゃぶしゃぶ重・・・高級部位3種(サーロイン・ロース・肩みすじ)の盛り合わせ。神戸牛の魅力をありのままに、余すところなくお召し上がりください。350g×3種=1,050g、約5~6人前相当、3段重に盛り付け冷蔵便にてお届け。
神戸牛 ハンバーグ・・・神戸牛100%の絶品ハンバーグ。調理は15分湯煎するだけ、デミソースも絡めてありますので、簡単にお召し上がり頂けます。160g(本体120g+ソース40g)×6個入、高級桐箱にお詰めして冷凍便にてお届け。
【神戸ビーフ館/078-381-7818】兵庫県神戸市
現在進捗情報はありません。
兵庫県神戸市
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/gcf/project/forms/20241112/m_7c4af85e03c9557d6eb90ba677c86aaee5a01ed5.jpg)
神戸は、国際貿易港を中心に発展してきた都市であり、海と山、魅力ある街並み、そして、美しい田園に恵まれた多様性のある街です。また、1868年の開港以来、多くの外国人が移り住み、常に海外からの多様な文化や新しい気風を取り入れながら、国際都市・神戸として個性豊かな発展を遂げてきました。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。