伝統ある徳吉醸造の味と健康を全国へ! ご家庭で出来る自家製味噌づくりキットプロジェクト
カテゴリー:食・農林水産業・商工業
寄付金額 68,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 6.8%
- 支援人数
- 4人
- 終了まで
- 受付終了
愛知県南知多町(あいちけん みなみちたちょう)
寄付募集期間:2024年10月4日~2025年1月2日(91日間)
愛知県南知多町 x 徳吉醸造株式会社

自宅で簡単に自家製味噌を作れるよう大豆などを真空包装する真空包装機を導入し、味噌づくりキットとして販売することで、伝統の味を全国で手軽に味わって頂けるようにするとともに、南知多のオリジナル商品としてブランディングしていきます。
大正10年創業の歴史と伝統的な製法の味を守りたい
ご家庭で体験して味わえる老舗の味

弊社は以前より伝統の味を守り、いろいろな方に伝えるため、味噌づくり体験教室やワークショップを行っております。
この体験をより多くの方にお届けしたいと思い考えたのが、普段、味噌づくり体験教室でしかできなかった味噌づくりを、ご自宅でも簡単に出来る「味噌づくりキット」です。
コロナ禍による中食需要の増加、消費者の嗜好の多様化にあわせ、これまでの物販、ECビジネスに加え、味噌づくり体験キットの販売を開始したいと考えております。
100年の伝統の製法

徳吉醸造は1921年より味噌づくりをはじめ、現在も代々受け継がれてきた「麹ふた」や「杉樽」を使った昔ながらの伝統的な作り方でみそや醤油づくりを行っており、伝統的な製法で作った味を守りたいと考え,変わらぬ製法で味噌やたまり醤油を造り続けております。
徳吉醸造の味噌を全国へ

自宅でできる味噌づくりキットは、味噌づくり体験教室やワークショップの経験を通して、一定のニーズがあることがわかっています。また創業100年を超える弊社は、昔ながらの伝統的な作り方でみそや醤油づくりを行っており、伝統的な製法で作った味を守りたいと考えています。
発酵食品づくりが盛んな愛知県ならではの調味料「豆みそ」をつくる過程で、にじみ出た液体だけを取り出したのがはじまりといわれるたまり醤油や時代の流れとともに製法がどんどん変化している中、南知多のオリジナルのブランド商品として、将来的に育てていきたいと考えております。
徳吉醸造だからこそ出せる味
徳吉醸造株式会社

愛知県南知多町で豆みそとたまり醤油の醸造蔵として大正10年に創業し、豆みそとたまり醤油を永く作り続けてきました。
伝統的な製法を守り、徳吉醸造株式会社だからこそ出せる味を今でも大切にしています。
三河湾のお魚に合う地元漁師町の料理店の調味料として愛知県南知多町の名産品に認定されるなど、徳吉醸造株式会社でしか味わえない深い味わいは、全国各地の飲食店様やご家庭でも愛されています。
寄付金の使い道とスケジュール
【寄付金の使い道】
大豆などを真空包装する真空包装機の導入
【目標金額に達しなかった/超過した場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合でも、ご寄付頂いた金額に事業者資金を加えて可能な範囲で本プロジェクトを遂行いたします。
目標金額を超過した場合には、ネクストゴールを設定の上、引き続き本課題の解決に活用させて頂きます。
【スケジュール】
2024年10月:設備発注、原材料調達、仕入れ
2024年11月:設備設置導入
2024年12月:お礼品発送
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
お礼の品一覧
-
2025年01月09日 11:20
【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。
1/2を以ってプロジェクトの寄付受付を終了しました。
目標金額には届かなかったものの、沢山の方からご支援頂けたこと、心より感謝しております。
いただいた寄付金は味噌の手作りキットの作成に活用させて頂き、伝統製法で作る徳吉醸造のお味噌を、全国のご家庭にお届けしてまいります!
この度は、誠にありがとうございました!!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
愛知県南知多町
南知多町は、愛知県知多半島南端に位置し、半島の先端と沖合に浮かぶ篠島、日間賀島などの島々からなっています。三方が海に囲まれており、三河湾国定公園と南知多県立自然公園に指定されている自然豊かな町です。
その地域特性から県下随一の漁獲量を誇る漁港の町として知名度が高く、春にはメバル、夏はマアナゴやマダコ、秋にはシラス、冬にはトラフグなど四季折々の魚介類が水揚げされます。
また、日本の渚100選にも選ばれた千鳥ヶ浜がある内海海水浴場をはじめ、町内には5つの海水浴場があり、夏には海水浴客が多く訪れる観光の町です。愛知県を始め年間300万人以上の観光客が訪れます。
しかし、近年は人口減少、少子高齢化の問題が顕著となっており、南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域に指定され、消滅可能性都市に名前が挙がるなど厳しい現状が突きつけられています。
このような状況であっても、南知多町の交流・移住・定住促進ポータルサイト「ウミひとココロ」を開設するなど、南知多町の魅力を全国に向けて発信する取組みを行っております。
ふるさと納税についても南知多町の隠れた魅力を全国の皆さまに知っていただく一つの手段と考えて取り組んでおります。皆さまの温かいご支援をお待ちしております。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。