• TOP
  • 過去実績
  • エビフライや魚介類の安定供給に向けた冷凍設備の更新プロジェクト

エビフライや魚介類の安定供給に向けた冷凍設備の更新プロジェクト

カテゴリー:食・農林水産業・商工業 

main_img 達成

寄付金額 1,400,000

104.3%

目標金額:1,342,000

達成率
104.3%
支援人数
29
終了まで
受付終了

愛知県南知多町(あいちけん みなみちたちょう)

寄付募集期間:2024年10月4日~2025年1月2日(91日間)

愛知県南知多町 × 株式会社まるは

プロジェクトオーナー

1950年(昭和25)の創業以来、都度、設備投資は行ってきましたが、既存設備の老朽化が進み、名物のジャンボえびフライを始め、新鮮で美味しい魚介類を安定的に供給することが難しくなってきました。

えびフライの原材料である海老や旬の時期に仕入れた魚介類を貯蔵しておく冷凍設備を更新し、高鮮度で高品質な商品を安定的に供給できるようにいたします。
またそれにより、他の魚介事業者様とも連携し、南知多を美味しい水産品の町としてブランディングしていきます。

設備の老朽化が課題

開業して74年が経過し、これまで幾度となく設備投資は行ってきましたが、多くの皆様に弊社が提供するジャンボエビフライを味わっていただくためには、どうしても製品冷凍庫への追加投資が必要です。
最新の冷凍設備に更新することで、より新鮮なまま、より美味しく、多くの方に提供することが可能となると考えています。

旬の時期に仕入れた魚介類を新鮮なままに冷凍

弊社の返礼品として主力となっております「ジャンボエビフライ」「キスフライ」は南知多町で加工をおこなっており、まるは食堂旅館では、地元豊浜漁港から仕入れた旬の魚介類をお食事で提供しておりますが、冷凍庫を更新することでより鮮度の高い状態で保存できるようになり、食事の提供時間も短縮することが出来るようになります。

お客様の声を今後の商品づくりに生かす!

地域に密着した商品開発

ふるさと納税市場へ参画して以来はじめて、冷凍設備への追加投資をすることで、より供給量を拡大し、提供した商品に対する生の声をより多く吸収し、反映させることでより高いレベルの商品提供に取り組んでまいります。
弊社グループ全体で小売りにも力を入れ、より必要とされる商品の開発も行っていく所存です。

株式会社まるは

もっと多くの方に名物ジャンボえびフライを味わっていただきたい!

写真

創業者「相川うめ」が戦後鮮魚の行商を始めたことがきっかけで魚屋を開業、食堂や旅館に挑戦し、現在ではグループ会社を含め計10店舗と成長してまいりました。創業当初から、お客様、地域、社員に喜んでいただきたいという信念を持ち続け事業展開し、1950年(昭和25)の創業から60年がたち、現在では、創業当時、魚屋にご来店くださったお客様が、お孫さんをお連れになりご来店いただいております。創業当時、魚を仕入れてさせてくれた漁師さんは、お孫さんが引継ぎ魚を市場に水揚げしています。創業当時、共に務めてくれた社員さんは、お孫さんがパートナーの一員となり共に成長しています。お客様も、地域も、社員も、現在の「まるは」では孫の代へと受け継がれてまいりました。歴史の重みと創業者の思いをしっかりと引き継ぎ、これからも「まるは」に携わるすべての皆様に、親子三代にわたるまで愛され続けていけるよう、信念と自信を忘れず社員一心となって日々挑戦し続けてまいります。
今回、加工及び保管する設備を十分なものとするために、製品冷凍庫の入替を行い、市場で仕入れた新鮮な魚介類を瞬時に冷凍することで、より新鮮なまま、安全・安心な商品を出荷し、弊社の提供するエビフライ・キスフライを多くの方にお届けしたいと考えております。ご来店いただけるお客様には、南知多ならではのより美味しいお食事を提供したいと考えております。
是非、ご賛同、応援をお願いいたします。

寄付金の使い道とスケジュール

【寄付金の使い道】
 老朽化した冷凍設備の更新

【目標金額に達しなかった/超過した場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合でも、ご寄付頂いた金額に事業者資金を加えて可能な範囲で本プロジェクトを遂行いたします。
目標金額を超過した場合には、ネクストゴールを設定の上、引き続き本課題の解決に活用させて頂きます。

【スケジュール】
2024年10月上旬頃  製品冷凍庫購入及び設置工事
2024年10月中旬頃  新冷凍庫稼働及び食材の移動
2024年10月下旬頃~ お礼の品発送

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

  • 2025年01月09日 11:17

    【目標達成のお礼!】ご支援いただき、ありがとうございました。

    1/2を以ってプロジェクトの寄付受付を終了しました。
    みなさまのご支援のお陰で、無事目標を達成することができました。
    いただいた寄付金は、魚介類を保存する冷凍設備の更新等に活用させて頂き、今後も高鮮度で高品質な商品をお届け出来るようにいたします。
    ぜひ引き続き見守っていただけますと幸いです。
    この度は、誠にありがとうございました!!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

愛知県南知多町

南知多町は、愛知県知多半島南端に位置し、半島の先端と沖合に浮かぶ篠島、日間賀島などの島々からなっています。三方が海に囲まれており、三河湾国定公園と南知多県立自然公園に指定されている自然豊かな町です。
その地域特性から県下随一の漁獲量を誇る漁港の町として知名度が高く、春にはメバル、夏はマアナゴやマダコ、秋にはシラス、冬にはトラフグなど四季折々の魚介類が水揚げされます。
また、日本の渚100選にも選ばれた千鳥ヶ浜がある内海海水浴場をはじめ、町内には5つの海水浴場があり、夏には海水浴客が多く訪れる観光の町です。愛知県を始め年間300万人以上の観光客が訪れます。
しかし、近年は人口減少、少子高齢化の問題が顕著となっており、南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域に指定され、消滅可能性都市に名前が挙がるなど厳しい現状が突きつけられています。
このような状況であっても、南知多町の交流・移住・定住促進ポータルサイト「ウミひとココロ」を開設するなど、南知多町の魅力を全国に向けて発信する取組みを行っております。
ふるさと納税についても南知多町の隠れた魅力を全国の皆さまに知っていただく一つの手段と考えて取り組んでおります。皆さまの温かいご支援をお待ちしております。