• TOP
  • 過去実績
  • 【久留米市】動物の命を守り、「人と動物が共生する社会の実現」をめざします!

【久留米市】動物の命を守り、「人と動物が共生する社会の実現」をめざします!

カテゴリー:動物 

main_img

寄付金額 2,038,000

20.3%

目標金額:10,000,000

達成率
20.3%
支援人数
71
終了まで
受付終了

福岡県久留米市(ふくおかけん くるめし)

寄付募集期間:2024年10月2日~2024年12月31日(91日間)

タグ:

福岡県久留米市

プロジェクトオーナー

久留米市では、「人と動物の共生する社会の実現」をめざして、様々な取組を進めています。
今後、以下のような取組をさらに充実し、動物の命や健康を守り、動物にとってより良い譲渡が進められるようクラウドファンディングに挑戦します。

◆新たな〔仮称〕動物愛護センターの整備
◆保護動物の適切な健康管理
◆譲渡動物や飼い主のいない猫への不妊去勢手術
◆動物愛護やペットの適正飼養の啓発

1 新たな〔仮称〕動物愛護センターを整備します。

現在のセンターは、犬・猫を保護するスペースが不足しており、診察室も狭く、隔離室が無いなど、より良い譲渡を進めるための機能が十分ではありません。
また、近年の大雨により、たびたび浸水被害が発生するようになりました。
このため、スペースを拡大し、動物を健康に安全に保護するための機能を備えた新たな「〔仮称〕動物愛護センター」を整備します。
建設地は、市の中心部にあり市民の憩いの場となっている「百年公園」であるため、立地のメリットを活かし、公園を利用する方などへの動物愛護の普及啓発も進めます。

◆施設概要
1階建て 294㎡ (現施設の約2倍)
◆機能を強化した点
・犬や猫の収容室を拡大
・健康管理に必要な室(隔離室、トリミング室、屋内運動場)、猫展示室などを新設
◆開所:令和7年5月予定

2 保護動物の適切な健康管理を進めます。

保護した犬や猫は、飼い主の元へ戻れるまで、また、新たな方へ譲渡されるまでの期間、検査や治療、ワクチン接種などを行い、大切に育てます。
健康管理に必要な医薬品や医療機器などの充実も図ります。

3 譲渡動物や飼い主のいない猫への不妊去勢手術を進めます。

ペットの犬・猫の繁殖抑制をせずに多頭飼育に至り、動物を不幸な環境に置いてしまうケースがあります。
これを防ぐため、保護した犬・猫に不妊去勢手術をして譲渡する取組を進めます。
また、飼い主のいない猫の増加を防ぐ取組を行っている地域住民やボランティアに対し不妊・去勢手術費用を支援します。

4 動物の愛護やペットを適切に飼ってもらえるよう啓発を進めます。

犬や猫などのペットは、家族の一員としてかけがえのない存在となっています。
しかし、飼い主が責任を持ち、ルールを守って飼ってもらわなければ、周囲に迷惑をかけたり、動物が不幸な状況になってしまうケースも生じます。
動物を大切にする意識やペットを正しく飼ってもらうことが広がるよう、普及啓発に取り組みます。

寄附金について

◆皆様から頂きましたご寄附は、以上のような事業に活用させていただ
 きます。
◆目標額に達しない場合や目標額を超えた場合についても、集まった金
 額を活用させていただきます。
◆ご寄附に対してお礼の品はお送りいたしませんので、ご了承ください。

写真

担当者のひとこと

写真

久留米市保健所 衛生対策課 山口

これまで16年間、動物をめぐるさまざまな問題に関わってきました。
解決が難しく苦労したことも多かったですが、ボランティアや獣医師会の皆様などのご協力のもと乗り越えることができました。
仕事上めぐり合った猫を家族の一員としてむかえることができたことは喜びとなりました。
これからも人と動物が幸せになれるように一生懸命取り組んでまいります。
よろしくお願いします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年03月14日 16:44

    新たな『動物愛護センター』が完成しました。

     植栽工事の工期が昨日までで、計画していた全ての工事が完了し、5月下旬の開所に向け準備を行っています。
     名称は『久留米市動物愛護センター』です。
     場所は久留米百年公園内の西側の奥、柔らかな色合いの外壁と植栽は周りの風景にほどよく溶け込んでおり、みなさまに親しみをもっていただければありがたいです。

     ◆施設の機能を簡単に紹介します。
     犬と猫を収容する部屋はそれぞれ2部屋とし、動線も工夫しました。
     いずれも高い天窓から自然光が差し込みます。
     譲渡猫用の猫展示室は、訪れた方が窓越しに見ていただけるようになっています。
     また、処置室も拡げ、新たに隔離室や屋内・屋外運動場、トリミング室、洗浄室なども設置しました。
     施設に犬や猫が持ち込まれないことが望ましいですが、保護したものは健康管理を行いながら、可能な限り譲渡に繋げていきたいと思います。

     ◆新たな施設では、犬の登録や注射済票の交付、動物取扱業の登録などの手続きも行います。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

福岡県久留米市

福岡県久留米市は福岡県の南部に位置し、九州一の大河「筑後川」に抱かれています。古くから筑後川がもたらした肥沃な大地と豊富な水を活かして農業都市として栄えてきました。
また、明治以降は県南地域の商業の中心地となり、国産のシューズメーカーとして有名な「アサヒシューズ」「ムーンスター」、世界的タイヤメーカーの「ブリヂストン」を中心としたゴム産業のまちとして発展してきました。
その発展の過程で形成された独自の食文化は当時の労働者の胃袋を支えるとともに、久留米のグルメとして現在に誇る逸品となっております。
「九州有数の農業都市」「とんこつラーメンの発祥の地」や「焼き鳥のまち」であり、「日本有数の酒処」さらには「ゴムのまち」として、久留米の先人が創り上げた数々の美味と逸品をぜひ一度堪能してみてください。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 猫ちゃんたちの命のために応援しています!

    2024年12月31日 21:14

  • 動物保護活動をありがとうございます。
    一匹でも救われるようお願いします。

    2024年12月31日 16:19

  • 動物も含めて、幸せな社会が実現できるよう、ご苦労も多いと思いますが、頑張ってください。
    久留米は旦那のふるさとです!

    2024年12月30日 16:12

  • ページ冒頭のキジトラ君と、14年間携わっておられるご担当者にエールをお送りします!

    2024年12月22日 16:02

  • 久留米市民としてこの事業を応援します。
    今年、虹の橋を渡ったとらお。ありがとう。

    2024年12月20日 15:24

  • かわいい犬猫たちの命を救う一助になれば幸いです。
    どうぞ1匹でも多くのいのちを救ってください。
    応援しています。

    2024年12月9日 12:29

  • 1頭でも多くの命が救われることを願います。これからも応援しています。

    2024年11月1日 14:16

  • 殺処分ゼロ!
    動物共存の街つ“くり、地域猫容認
    避妊去勢手術の費用枠拡大を目指して欲しい


    2024年10月31日 15:33

  • 久留米市が「人も動物も幸せな都市」になるように祈っています。微力ながら、協力させていただきます!頑張ってください!

    2024年10月9日 22:21

  • 目標額目指して頑張ってください。

    2024年10月5日 21:24

  • 久留米市が動物が暮らしやすいまちになれば、人も暮らしやすいまちになると思います。どうか頑張ってプロジェクトを進めてください。
    サイトのトップに出るトラ猫が以前可愛がっていた野良猫(さくら猫)とそっくりで驚きました。

    2024年10月4日 11:21

  • 動物が好きなひとも、苦手なひとも、動物自身も、快適に生きることができる久留米市になりますように。飼い主のいない動物たちが幸せになれるよう応援しています。

    2024年10月3日 21:54

はじめての方へ