• TOP
  • 過去実績
  • 藍染が風にゆれる日本遺産のまち有松寄附金

藍染が風にゆれる日本遺産のまち有松寄附金

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 15,000

1.5%

目標金額:1,000,000

達成率
1.5%
支援人数
1
終了まで
受付終了

愛知県名古屋市(あいちけん なごやし)

寄付募集期間:2024年9月30日~2024年12月23日(85日間)

愛知県名古屋市

プロジェクトオーナー

愛知県名古屋市令和元年5月に文化庁の日本遺産に認定された名古屋市緑区・有松地区では、
江戸時代から東海道の名産品である伝統的工芸品「有松・鳴海絞」を購入することはもちろん、まちなみ散策を楽しむこともできます。
江戸時代の趣が残るまち「有松」を応援してくださる方からのご寄附により、地域と連携しながら魅力発信に取り組みます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

400年を越えて、絞の伝統と文化を守り繋ぐまち「有松」

有松絞りまつり

名古屋駅から名鉄名古屋本線で約20分。有松駅を降り南に少し歩くと、そこには江戸時代のような光景が広がります。
有松は、江戸幕府の東海道の整備に伴い、尾張藩により1608年に出された入植者募集のお触書によって竹田庄九郎をはじめ8名が入植して誕生した町です。
有松の発展に欠かせないのが「有松・鳴海絞」です。1610年、名古屋城築城の際に庄九郎が九州豊後(大分県)から来ていた人たちが身に着けていた絞り染めを参考に、出身地の品である知多木綿を使って旅人に売り始めたのがそのルーツといわれています。

有松のまち並みの魅力について

世界中で愛され続ける伝統の技「有松・鳴海絞」の魅力

伝統工芸士による実演
写真

くも絞り

写真

巻き上げ絞り

写真

三浦絞り

<絞りの技法は100種類以上!>
「くくる」「ぬう」「たたむ」の単純な3つの行為によりすべて手作業で絞られ、その絞り生地を染め上げることで、布地に様々な模様を描き出す染色技法。江戸時代から考案された技は100種類以上!複雑多岐にわたるため、一人の職人が一つの技法を極めます。
<手仕事の魅力>
職人の手仕事が醸し出す味わいが、魅力の一つです。磨き抜かれた匠の技が作り上げる、独特な模様と色合い。絞る際の加減や染色の時間や温度等わずかな差によって、同じものを作ることはできないため、贈り物に適しています。

有松・鳴海絞の体験教室

有松では、多くの工房やショップで、有松・鳴海絞の体験教室やワークショップを実施しています。(事前予約必須)初めて有松・鳴海絞を作るという方はもちろん、奥深い絞の世界にのめりこみ、何度もリピートしているという人も。どんな柄に仕上がるか、染め上がりを見る瞬間のワクワクはたまりません!ハンカチはもちろん、ストールやトートバックなど、世界に一つしかない自分だけのオリジナル絞を楽しむことができます。

有松・鳴海絞の体験教室

有松にしかないグルメやお土産がたくさん

写真

大判ストール

写真

日傘

寄附金の使い道

パンフレットの作成や観光客誘致キャンペーン、観光プロモーションを通じて伝統的工芸品「有松・鳴海絞」をはじめとした有松の魅力発信の活動に活用させていただきます。
※目標金額に達しない場合においても、本事業に活用いたします。

有松担当者の思い

名古屋市観光文化交流局観光推進課 担当者

有松は魅力が多いまちですが、それを支える担い手の不足や技法の種類の減少などの問題に直面する可能性が高い地域です。戦前の有松・鳴海絞りの生産高は年間100~120万反にもおよびましたが、現代では生産量は減少傾向にあるため、課題解決に向け、産地をあげて価値創造に取り組んでいます。
観光プロモーションを通じて、市民だけでなく県外の方からも広く認知されることにより、課題解決の一助になりたいと考えております。江戸から続き、今なお訪れた方々を魅了する有松のプロモーション活動にご支援、ご協力くださいますようお願いいたします。

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

愛知県名古屋市

名古屋は日本のほぼ中央に位置し、人口が230万人を超える中部地方の政治・経済・文化の中枢都市です。
熱田神宮や織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑、尾張徳川家に代表される歴史や文化は、名古屋の魅力や活力の礎となっています。
現在は、武将ゆかりの歴史・文化やなごやめしを目的に多くの方が名古屋を訪れるなど、名古屋の魅力は国内外に広がってきています。
また、アジア競技大会の開催や、リニア中央新幹線の品川-名古屋間の開業も予定されており、人々の交流と地域経済のさらなる発展が期待されます。