• TOP
  • 過去実績
  • 南知多しらすを日本全国へ届けたい! 生産体制パワーアッププロジェクト

南知多しらすを日本全国へ届けたい! 生産体制パワーアッププロジェクト

カテゴリー:食・農林水産業・商工業 

main_img 達成

寄付金額 4,458,000

117.4%

目標金額:3,796,000

達成率
117.4%
支援人数
465
終了まで
受付終了

愛知県南知多町(あいちけん みなみちたちょう)

寄付募集期間:2024年10月3日~2025年1月1日(91日間)

愛知県南知多町 × 南知多しらす事業者合同プロジェクト

プロジェクトオーナー

【現在の課題】
昨今、黒潮の蛇行や親のカタクチイワシの減少等で魚価が高騰し、しらす水産加工業者の経営は厳しくなっております。今後、安定した経営を行うためには、需要形態にあった出荷体制を構築する必要があります。
【本プロジェクトで取り組みたいこと】
町内のしらす加工施設に急速冷凍機と大型加工・保管設備を導入することで、水揚の多い時に大量かつ安価に仕入れ、加工・保管しておき、需要が高い小分けパック販売や在庫を切らさない供給を実現します。

豊かな漁場で獲れた新鮮なしらすの魅力を全国へ!

皆さんは、愛知県で水揚げされるシラスの漁獲量について、どれくらいの規模かご存じでしょうか?
実は、2019年実績で年間11,000トンという数字で全国シェアは19.1%、なんと日本1位になったことがあるんです。2021年実績では9,600トン、全国シェアは14.0%で全国2位の漁獲高です。そんなに多いんだ!と思われた方もいると思います。愛知県の中でも「南知多町」はシラスの漁獲量は1位なんです。

年々減少傾向にある漁獲高

南知多町は、海を知り尽くした漁師さんが獲ってきたばかりのしらすを、加工業者さんたちが切磋琢磨しながら美味しいしらすへ加工している「しらすのプロフェッショナル」集団なのです 。
シラスとは、カタクチイワシの稚魚を言います。近年は親であるカタクチイワシの漁獲量が減っており、シラスも不漁が続いており、不漁は値段にも影響を与えています。原因ははっきりしていないですが、海水温や生態系など環境の変化が影響していると言われ、今後も厳しい状況は続いていくと予想されています。これから迫りくる危機に備え、南知多町のシラス漁師、シラス加工業者は持続可能な水産業へ挑戦を続けています。

美味しいシラスを安定して、皆さんにお届けするために

寄付者様により新鮮なまま、より多く、確実に返礼品をお届けするためには、ピーク時に備え、ある程度事前に在庫をストックしておく必要があります。また、より安全・安心な商品をより早くお届けするためには、生産効率を向上し、出荷体制を強化する必要があります。
町内の加工業者は全ての業者が高い加工技術を持っており、それぞれがこだわりを持って、「安全に美味しく」を追求しています。今回のプロジェクトは、南知多町のしらす加工業者がそれぞれこだわりの加工方法に合う設備投資を行うことで、小売事業を強化し、より安定して南知多しらすを全国の皆様にお届けできる体制を構築し、しらすの街としての南知多ブランドを確かなものにさせたいと考えています。

丸豊

本来のおいしさを伝える 島しらす

写真

名古屋から1時間で行ける離島で有名な日間賀島で、創業50年以上みんなに愛され続けている島のしらす屋。漁師さんが獲ってきたしらすを漁港からすぐの加工場で即釜茹でしているので、鮮度は抜群!シラスにも旬があり、季節によって漁場が変わってくるため、大きさや食感、旨みがかわってくるため、その時に合わせた加工を行っています。特に減塩や乾燥具合にこだわり丁寧に仕上げています。
しらす工場直営の丸豊カフェをオープンさせ、獲れたてしらす丼はもちろん、名物しらすソフトや佃煮抹茶ソフトがオススメ!!綺麗な海と四季折々の美味しい料理が、年中食べられる日間賀島のしらすは美味しいと言われることを目標に掲げ、地域活性化にもつなげていきたいと考えています。

株式会社カネ成

海の旨みを凝縮した価値と加工へのプライド

金鯱いわしや初釜しらすなど、師崎の水産加工品のブランド価値を積極的に高めようと活動している。その初釜しらすは、競り落としたばかりの透明度の高い特上のシラスを、一番はじめの釜で炊きあげるというプレミア感。透明な磁化水とドイツの岩塩で炊きあげるシラスは、他と同じ塩分濃度でも甘みが増し、ひと口でその違いがわかるほど。「シラスは身はもちろん、皮、骨、内臓も食べられる、日本人の身体にとってはとてもバランスの取れた食べ物です。離乳食にもおすすめです。シラスの洗浄にオゾン水を使ったり、異物混入の検査を8回行ったりと、安心安全な商品を加工していく努力は惜しみません。」

写真

山庄水産株式会社

親子の絆が生み出す シラスの繊細な味わい

写真

昭和26年創業の山庄水産はニボシの加工場としてスタート。シラスの加工は昭和60年頃からはじまり、現在では4代目を中心に、親子3代にわたって加工場を運営している。シラスの仕入れは目利きの名人という2代目が担当。加工技術はどこも進歩しているため、いかに良いシラスを買い付け、新鮮なうちに釜揚げするかが勝負。目で確認し、触った感覚で鮮度と質をチェック。その熟練の目利きは、時代やニーズに合わせた良質なシラスを見極める。釜揚げではしらすの大きさによって塩度を調節。最近は減塩が好まれるというが、ここも熟練の感覚が活きてくる。「生臭くなく、かつ塩辛くない間をねらうのが難しい」と4代目。3世代に渡る技術の粋が、山庄水産ならではの味わい。

マル伊商店株式会社

老舗のたゆまぬ努力で結実した国からお墨付きの生炊きしらす

設立は明治41年にもさかのぼる水産加工品の老舗。
平成3年、その加工品の直営店をオープンしたことをきっかけに、顧客の意見や反応をダイレクトに商品開発や改良に直結。その結晶でもある「生炊きしらす」は平成21年「第20回全国水産加工品総合品質審査会」において農林水産大臣賞を受賞するまでの看板へと成長した。
加工品としては佃煮の評価は高くいただいており、新鮮なシラスを使っていれば、ショウガやサンショウといった臭みを消すものや添加物を使う必要はありません。
漁港「南知多町・師崎・豊浜」の恵みを、よりおいしくみなさまの食卓へお届けいたします。

写真

寄付金の使い道とスケジュール

【寄付金の使い道】
1.急速冷凍設備の購入、設置
  製造量を増やし、出荷体制を強化
2.梱包用封函機の購入、設置
  出荷作業の効率化
3.煮釜用高圧洗浄機の購入、設置
  釜揚げしらすの製造効率の向上
4.工場内照明のLED化
  目視による異物除去作業の効率化
5.金属探知機の導入
  パック詰め後の検査品質の向上

【目標金額に達しなかった/超過した場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合でも、ご寄付頂いた金額に事業者資金を加えて可能な範囲で本プロジェクトを遂行いたします。
目標金額を超過した場合には、ネクストゴールを設定の上、引き続き本課題の解決に活用させて頂きます。

【スケジュール】
2024年10月 クラウドファンディング開始
2024年10月 返礼品出荷
2024年12月~ 各説明、機器の購入

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

  • 2025年01月09日 11:18

    【目標達成のお礼!】ご支援いただき、ありがとうございました。

    1/1を以ってプロジェクトの寄付受付を終了しました。
    みなさまのご支援のお陰で、無事目標を達成することができました。
    いただいた寄付金は、南知多の安全で美味しいシラスを、全国に安定的にお届け出来るように、大切に活用させて頂きます。
    ぜひ引き続き見守っていただけますと幸いです。
    この度は、誠にありがとうございました!!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

愛知県南知多町

南知多町は、愛知県知多半島南端に位置し、半島の先端と沖合に浮かぶ篠島、日間賀島などの島々からなっています。三方が海に囲まれており、三河湾国定公園と南知多県立自然公園に指定されている自然豊かな町です。
その地域特性から県下随一の漁獲量を誇る漁港の町として知名度が高く、春にはメバル、夏はマアナゴやマダコ、秋にはシラス、冬にはトラフグなど四季折々の魚介類が水揚げされます。
また、日本の渚100選にも選ばれた千鳥ヶ浜がある内海海水浴場をはじめ、町内には5つの海水浴場があり、夏には海水浴客が多く訪れる観光の町です。愛知県を始め年間300万人以上の観光客が訪れます。
しかし、近年は人口減少、少子高齢化の問題が顕著となっており、南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域に指定され、消滅可能性都市に名前が挙がるなど厳しい現状が突きつけられています。
このような状況であっても、南知多町の交流・移住・定住促進ポータルサイト「ウミひとココロ」を開設するなど、南知多町の魅力を全国に向けて発信する取組みを行っております。
ふるさと納税についても南知多町の隠れた魅力を全国の皆さまに知っていただく一つの手段と考えて取り組んでおります。皆さまの温かいご支援をお待ちしております。