• TOP
  • 過去実績
  • 水産加工場の第2工場を新設し、おさかなの町・須崎を盛り上げたい!

水産加工場の第2工場を新設し、おさかなの町・須崎を盛り上げたい!

カテゴリー:食・農林水産業・商工業 

main_img 達成

寄付金額 130,582,700

130.5%

目標金額:100,000,000

達成率
130.5%
支援人数
6,798
終了まで
受付終了

高知県須崎市(こうちけん すさきし)

寄付募集期間:2024年10月4日~2025年1月2日(91日間)

高知県須崎市

プロジェクトオーナー

須崎市では、水産加工場の第2工場を新設し、「おさかなの町」としての魅力をさらに高めたいと考えています。
質の高いカンパチ養殖や豊富な魚種の水揚げを誇る須崎は、これまでも鰹のタタキなどの加工品をふるさと納税やECサイトを通じて全国に届けてきました。しかし、国内外の競争激化等により水産関係事業者の安定的な経営が厳しい状況です。
そこで、水産加工場の第2工場の新設に投資し、生産能力を向上させることで、市内水産事業者の安定経営に繋げるためのプロジェクトを実施することになりました。
水産事業者の安定経営を支えるとともに、新たな雇用を創出し地域の活性化を目指すとともに、新たな観光スポットとして須崎の魅力を広げていきます。

水産加工場の第2工場の新設

水産加工場の第2工場を建設し、高い技術で付加価値を高めた人気の製品を全国へお届けするとともに新たな観光スポットとして整備することで、おさかなの町・須崎を盛り上げたいです。

須崎市は、質の高いカンパチの養殖場や豊富な魚種の水揚げを誇る高知県内有数の港があり「おさかなの町」としてPRを行なってきました。昨年、念願の市内事業者による加工場が稼働して以来、鰹のタタキをはじめ水産加工品をふるさと納税やECサイトで販売しておりましたが、国内外の市場競争が激化し特に輸入水産物との競争が激しくなり、地元産品の価格が低迷することがあるなかで、現在の工場規模では製造・保管コストの面でも市内水産関係事業者の安定的な経営が厳しい状況です。
また、全国へ「おさかなの町」としてPRを行う一方、観光スポットに乏しいため観光資源である「おいしい鮮魚」を活かしきれていないといった課題もあります。

おいしいを全国に届け、漁業者を助けたい!

そこで、水産加工場の第2工場の新設に投資し、生産能力を向上させることで、市内水産事業者の安定経営につなげたいと考えました。具体的には、工場にタタキの藁焼き加工に大型焼成機を導入し、藁の香りを保ちつつ大容量・低価格での提供が可能になるとともに、加工場敷地内に商品を品質管理できる状態でストックすることで、市外倉庫への移送コストを抑えます。
さらに、工場新設により新たな雇用にもつなげ、地域に若者の働ける場を作ります。
また、建設地を魚市場の隣接地とし、工場内部を見学できるようにして、魚市場と合わせて須崎の新たな観光スポットとします。市場でのセリ体験、加工の見学、鰹のタタキ直売などを一体的に提供できる場とし、須崎の魅力を底上げします。

寄付金の使い道

本プロジェクトでは、水産加工施設の建設費、加工機器、保冷車等の水産加工施設の整備費用に充てられます。


【目標金額に達しなかった場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合、すさきがすきさ応援寄附金基金に積み立てし、本プロジェクトへ活用させていただきます。また、目標金額以上の寄附を頂いた場合、目標金額が本プロジェクトの費用の一部の設定であることから、超過分も本プロジェクトの費用に活用させていただきます。

楠瀬市長から皆様へ

須崎市のクラウドファンディングページをご覧いただきありがとうございます。
須崎市の養殖業を含めた漁業を通じて、より多くの方に食の豊かさ、すばらしさをお届けしたいと思います。
皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年07月18日 12:00

    目標金額達成ありがとうございます!!

    平素より須崎市ふるさと納税にあたたかいご支援をいただき、誠にありがとうございます。
    このたび、皆様のご支援により「水産加工場の第2工場を新設し、おさかなの町須崎を盛り上げたい。」のガバメントクラウドファンディングが、無事に目標金額を達成いたしました。
    心より御礼申し上げます。

    お寄せいただいたご寄附は、水産加工施設の建設費、加工機器の導入費、保冷車の購入費などに活用させていただき、
    このたび無事に加工場が完成いたしました。

    皆様の温かいご支援に、改めて深く感謝申し上げます。
    今後とも、地域の水産業の振興と魅力発信に尽力してまいりますので、須崎市へ応援よろしくお願いいたします。

    なお、目標額を超えるご寄附につきましては、すさきがすきさ応援寄付金の基金に積み立て、須崎市が実施するその他の事業に有効活用させていただきます。

    【次なる挑戦】 幸丸水産「美粕祇万アジ(びはくしまアジ)加工場」プロジェクト、始動!

    続く第3弾として、7月1日より新たに【幸丸水産】《美粕祇万アジ(びはくしまアジ)加工場建設プロジェクト》をスタートいたしました。
    本プロジェクトでは、酒粕を活用して育てた特別なシマアジを、一尾まるごと部位ごとに加工・商品化し、全国の皆様へお届けする体制を整備します。
    須崎市の穏やかな湾で、1尾ずつ丁寧に育てられたこのブランド魚は、「美粕祇万アジ(びはくしまアジ)」といい、年間8,000匹限定の幸丸水産だけが手がける特別な一尾です。
    自然の恵みと、栄養価の高い酒粕を独自にブレンドした特製飼料によって育まれた味・身質は格別です。
    部位ごとに多彩な商品として展開し、無駄なく活用することで、フードロス削減や地域資源の循環にも貢献しております。

    須崎の水産業、そしてふるさと納税の取組を盛り上げてまいりますので、ぜひ第3弾のプロジェクトにもご注目いただき、あたたかいご支援を賜れますと幸いです。
    引き続き、須崎市ふるさと納税をよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

高知県須崎市

須崎市は南国高知のほぼ真ん中に位置し、目の前に広がる太平洋で水揚げされる魚種は全国トップクラスです!
季節ごとに様々な種類の魚介類が水揚げされます。蟠蛇ケ森(ばんだがもり)をはじめ山もすぐ近くにあり、ポンカンや文旦、小夏などの柑橘類の栽培も盛んです。

ぜひ、「すさき」のおいしいものをご堪能ください。