【第6弾】犬や猫の「小さな命」を全力で守れる鹿嶋市の実現のために!
カテゴリー:動物
寄付金額 237,000円
目標金額:2,500,000円
- 達成率
- 9.4%
- 支援人数
- 15人
- 終了まで
- 受付終了
茨城県鹿嶋市(いばらきけん かしまし)
寄付募集期間:2024年6月21日~2024年9月18日(90日間)
茨城県鹿嶋市

鹿嶋市では、犬・猫の無秩序な繁殖を抑制し、人と動物が安全に暮らすため、また、動物の愛護と管理についての理解を高めるため、飼い犬や猫の避妊・去勢手術の一部を補助する「鹿嶋市犬ねこの避妊手術又は去勢手術補助金」事業を継続して実施しています。
近年のペットブームのなか、人と動物が安心して生活できる地域を維持していくため、また、犬・猫の殺処分頭数を少しでも減らし、小さな命を守っていくために、皆様の善意を募集いたします。
小さな命を守るために、お力添えをお願いします
小さな命を守る活動に取り組みます

鹿嶋市がある茨城県では、平成17年から平成24年において犬猫の殺処分頭数は全国ワースト1位を記録していました。
しかし、田口伸一 現 鹿嶋市長が茨城県議会議員だった平成28年に、中心となって議員提案条例を提出し議決された「茨城県犬猫殺処分ゼロを目指す条例」が制定されて以降、年々減少を辿り、令和元年には譲渡適性のあると判断された犬猫の殺処分ゼロを達成することができました。それ以降も、殺処分ゼロの実績を維持し続けています。
鹿嶋市では継続した取り組みにより犬猫の小さな命を救いたいという思いから、今年度においても避妊・去勢手術支援をはじめとした動物愛護の取り組みを実施いたします。
本プロジェクトは、令和元年度に募集を実施して以降毎年募集させていただいており、毎年たくさんの善意に支えられています。
今年度におきましても、皆様の引き続きのご支援をお願いします。
犬・猫を救うための取り組み
手術費用に対して一定額を補助

鹿嶋市では、犬・猫の飼い主の負担を少しでも減らし、小さな命を守っていくために、避妊・去勢手術を支援する「鹿嶋市犬ねこの避妊手術又は去勢手術補助金」事業を実施しています。
■支援の対象
鹿嶋市民の方が飼育する犬と猫
※犬は狂犬病予防注射の接種を受けていること等の条件があります。
※猫は市内において「避妊去勢手術の目的で捕獲」された猫を含みます。
■補助金額
避妊・去勢手術に要した費用の2分の1の額 ただし、下記の限度額があります。
・犬については、1頭につき5,000円
・猫については、1匹につき3,000円
2023年度の補助実績:580件
みなさまのご支援により多くの助成が実施できました。ありがとうございます。
・犬:避妊 64件、去勢 51件
・猫:避妊 252件、去勢 213件
補助金額の総計は、1,953,200円となりました。
申請に応じて、順次補助を実施していきます
【寄附金の使い道】
「鹿嶋市犬ねこの避妊又は去勢手術補助金」をはじめとした動物愛護の活動資金に活用させていただきます。
目標金額を達成できなかった場合でも、補助事業は実施します。
目標金額以上のご寄附を頂いた場合には、市のほかの環境衛生対策に係る経費に充てさせていただきます。
【事業実施のスケジュール】
2024年4月1日~2025年3月31日
猫がいる日常を守るための活動
罪なき命を守るために

飼い主のいない猫によるフン害や、ゴミや花壇等を荒らされる等の生活面でのトラブルが原因で、殺処分される猫が後を絶ちません。鹿嶋市は、猫たちの命を守る活動に取り組みます。
不幸な猫を減らし、地域の環境問題を解決するための取組みとして、鹿嶋市では「茨城県猫の適正飼養ガイドライン」に基づき、猫のTNR活動※を推進するため、飼い主のいない猫についても、避妊・去勢手術を目的に捕獲された猫であれば、補助の対象としています。
※TNR活動とは
T…猫を安全に捕獲するTrap
N…新たな子猫を産まないように不妊手術させるNeuter
R…猫を元居た場所に戻すReturn
ご覧のみなさまへ
NPO法人未来あいむす 代表 山本さおり さんからのメッセージ

NPO法人 未来あいむすでは、主に飼い主のいない猫を救護・保護し、去勢および避妊手術を施したうえで里親を探す活動を行っているほか、少しでも不幸な猫を減らすため、猫を守る「TNR活動」にも力を入れています。
しかし、猫は繁殖力が高く、特に野良猫の場合、望まぬ繁殖により「子猫なのに毎日のご飯すら食べられない」といった不幸な猫が増えやすくなります。
今回のプロジェクトは、支援の対象が「市内において『避妊去勢手術の目的で捕獲』された猫」を含みます。
つまり、飼い猫でない、野良猫に対する手術にも補助されるため、皆様からの支援が、直接、小さな命を守ることにつながります。
私も不幸な犬・猫を減らすため同プロジェクトに賛同するとともに、多くの皆様のご理解とご支援をお願いしたいと存じます。
鹿嶋市からのメッセージ

動物たちと共生できる社会づくりのためには、私たち一人ひとりが一時ではなく継続した取り組みが必要不可欠です。
みなさまのご支援のもと、この活動は継続することができました。これまでご支援いただいた方々につきましては,誠に感謝申し上げます。
鹿嶋市は今後も動物の尊い命を守る活動を続けてまいります。
引き続き本取り組みへのみなさまのご支援をよろしくお願いします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2024年09月24日 10:12
ご支援の御礼
この度は当プロジェクトに対し、皆様の温かいご寄附や応援メッセージを賜り誠にありがとうございます。
ご支援いただきました寄附金は、令和6年度鹿嶋市犬ねこの避妊又は去勢手術補助金事業に充てさせていただきます。
令和6年度補助金事業につきましては引き続き申請を受け付けており、事業継続中となっております。
なお、令和6年9月20日現在までの申請件数は以下のとおりとなっております。
犬:避妊17件 去勢19件
猫:避妊75件 去勢53件
引き続き、申請に応じて補助を行ってまいります。
今後も、人と犬・猫が安心して暮らせるまちを目指して事業を実施してまいりますので、ご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
茨城県鹿嶋市

鹿嶋市は、東を太平洋、西を北浦に挟まれており、海や田畑の恵みが豊かで、はまぐりやしらすなどの海産物、メロンやキャベツなどの農産物など、自然の味わいを活かした様々な特産品があります。
また、東国三社の一つにも数えられる鹿島神宮を有する歴史的伝統を持ち、更にはJリーグ鹿島アントラーズのホームタウンとしてサッカーを中心としたスポーツが盛んなまちです。
歴史とスポーツのまち、鹿嶋市に、ぜひお越しください。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。