子どもも大学生も外国人も! 多様性が当たり前の居場所づくり
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 4,549,500円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 454.9%
- 支援人数
- 128人
- 終了まで
- 受付終了
兵庫県神戸市(ひょうごけん こうべし)
寄付募集期間:2023年10月2日~2024年1月31日(122日間)
兵庫県神戸市 × 特定非営利活動法人まなびと

神戸市では、様々な社会課題に取り組むNPO等の活動を支援することにより、公益的な活動への市民の参画を推進しています。
特定非営利活動法人まなびとは、異人館やモスク等が立地する北野地区において、国籍など多様なバックグラウンドに所属する方が、共に学ぶことを通じて一人ひとりが生き方を探求することができる・誰もが受け入れてもらえる「居場所づくり」に取り組んできました。
子どもが外国語を学ぶ機会を提供したり、外国にルーツを持つ方に日本語や日本の文化を学ぶ機会を提供するなど、多様性がある居場所づくりは、在留外国人の増加に伴い、相互理解の場として必要性が高まっています。まなびとも市内各地で「居場所」を増やそうとしていますが、物件の確保やリノベーションなど最初に纏まった資金が必要です。
多様性が当たり前の世の中で、まなびとの取り組みは新たな地域社会づくりのモデルになります。まなびとの取り組みに応援・参加いただける方々のご支援をお待ちしております。
「待ち時間」を過ごせる、多様な人たちが集う居場所

同じ場に集った多様な人たちが相互にコミュニケーションを取ることで、自分の世界を広げ、やりたいことに出会っていく、そんな場を作りたいと考えて立ち上げられました。
やりたいことがあれば、一歩を踏み出すことができ、人からも応援してもらえます。でも、今自分が何をしたいのか分からなくなってしまった時、そこに居ていいと思える「居場所」や、色んな人と出会い多様な価値観に触れて自分を見つめなおせる「機会」が必要です。そういった環境に身を置いて、やりたいことが見つかるまでの「待ち時間」を過ごせる場所を提供したいと思っています。
子どもから大人まで、国籍問わず、地域の多様な人たちがフラッと立ち寄ってゆったり過ごせる居場所を、神戸市内に広げていきます。

子育て世帯や留学生を居場所に繋げるために

最近、外国人留学生が増加している地域、神戸駅の近くに、子どもたちや子育て中の親御さん、外国人留学生らが集うことのできる拠点を新たに開設します。
困っている子育て世帯への食糧の配布や、外国人留学生の日本語教室を開き、地域の方たちに足を運んでもらいやすくします。立ち寄ってくれた方たちのお話を丁寧に聞きながら、引き続き皆さんの居場所として集っていただけるよう、信頼関係を築いていきたいと思っています。地域の方たちが自然とその場に集い、交流していく場ができていくことが期待されます。

認定NPO法人まなびと
認定NPO法人まなびとは、2014年から神戸で地域の居場所づくりに取り組んでいます。
特に、子ども、外国人、大学生は自分の力では居場所をつくることが難しいため、気軽に集える居場所作りに力を入れています。まなびとには、自分のペースで遊んだり勉強したい子どもたち、自分のペースで日本語を勉強したい外国人、日本人の友達がほしい外国人、自分のやりたいことを見つけたい学生・社会人など、多様なメンバーが居場所を求めてやって来ます。
地域に多様性が当たり前の居場所があることで、誰もが自分自身の可能性を信じて、安心して歩み続けられる社会を実現したいと考えています。


これまでの取り組み
外国籍の方を含む多様な方々が生活する北野地区において、子どもの居場所づくりの1つとして、学童保育所を運営しています。また外国人留学生を対象とした日本語教室の運営や日本の文化を学ぶ機会を提供、食糧や住居の支援なども行っています。2023年からは子育て世帯を対象とした食糧配布の事業や、外国にルーツのある青少年の支援など、これまで培ってきた経験を活かして、さらに多様な人たちに居場所を提供しています。


特定非営利活動法人まなびと 理事長 中山 迅一

はじめまして。中山迅一(ときかず)と申します。神戸は人と人とが繋がりやすく、人情味のある温かい街だと思います。だからこそ、ここに住む誰もが、どんなに辛いときでも、そういった人の温かさに触れながら自分の可能性を信じて日々を歩み続けられる地域をつくっていきたいです。一人ひとりが支え、支えられる、そんな地域の仲間になってください。よろしくお願いいたします。
寄附金の使い道
いただいたご寄附は、交流拠点の開設、改修費や設備費など、居場所づくりにかかる経費に大切に活用させていただきます。
※目標金額に達する/達しないにかかわらず、上記使い道へ活用させていただきます。
※50万円以上ご寄附をいただきました方(市内・市外を問わない:希望者のみ)には、理事長よりご支援へのお礼、寄附金の使い道等を直接お伝えする交流会を開催します。募集期間終了後にご案内させていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2023年12月13日 18:30
【目標額達成!ネクストゴール挑戦中】温かいご支援ありがとうございます!ネクストゴール達成のため、期間も1月末まで延長します!
認定NPO法人まなびとを応援いただきありがとうございます。
ガバメントクラウドファンディングの募集期間中に目標額100万円に到達することができました。
ご支援いただいた多くの皆さまの温かい気持ちに、心から感謝申し上げます。
既にいただいたご寄附によって、新しい交流拠点の開設等居場所づくりにかかる活動を行っていますが、さらに活動を加速させたいと考え、ネクストゴールとして目標額300万円を設定しました。
またネクストゴール達成に向けて、期間も1月末までに延長させていただきます。
まなびとでは、2023年4月より神戸市より補助を受けながら子育て世帯向けの食糧支援を開始し、この食糧支援をきっかけに、より多くの子育て世帯のご家庭と繋がることがきました。
毎週利用者の方々と顔を合わせることで、ご家庭の状況をお聞かせいただきながら、必要な情報をお渡しさせていただいたり、中にはまなびとが運営する「ちいき食堂」や「神戸こども探険隊」の利用を開始してくださったご家庭もいます。
今回皆さまからいただくご寄附は、まなびとの現在の拠点が位置する中央区中心部より西側の神戸駅付近にサテライト拠点を構えるための必要な修繕費や設備費として大切に活用させていただきます。
全国の皆さまと共に、多様な人々が自分の可能性を信じて日々を歩み続けられる社会の実現に向けて取り組んでいきます。引き続きご支援をよろしくお願いします。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年10月10日 20:00
理事長の想いを込めた動画を掲載しました!
このプロジェクトへの理事長の想いをインタビューした動画を掲載しました。
現場の実情、課題とその解決に向けた挑戦を理事長が語るこの動画を、ご視聴いただけましたら幸いです。
引き続きこのプロジェクトの応援を、何卒よろしくお願いいたします。
拡散用のプロジェクトURL はこちら【 https://www.furusato-tax.jp/gcf/2607 】もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年10月02日 14:24
クラウドファンディングを開始いたしました!
神戸市では、様々な社会課題に取り組むNPO等の活動を支援することにより、公益的な活動への市民の参画を推進しています。
特定非営利活動法人まなびとは、国籍など多様なバックグラウンドに所属する方が、共に学ぶことを通じて一人ひとりが生き方を探求することができる・誰もが受け入れてもらえる「居場所づくり」に取り組んできました。
子どもが外国語を学ぶ機会を提供したり、外国にルーツを持つ方に日本語や日本の文化を学ぶ機会を提供するなど、多様性がある居場所づくりは、在留外国人の増加に伴い、相互理解の場として必要性が高まっています。
多様性が当たり前の世の中で、まなびとの取り組みは新たな地域社会づくりのモデルになります。皆さまのご支援をお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
兵庫県神戸市

海と山に囲まれた自然豊かな街並み、世界的に有名な神戸ビーフの生産地、太閤秀吉がこよなく愛した日本最古の温泉の一つである有馬温泉、異国情緒あふれる“みなとまち神戸”には、様々な顔があります。「BE KOBE」は 「神戸の魅力は人である」という思いを集約したシビックプライドメッセージ。人と人との支え合いの風土が育まれ、2019年に世界生活環境・都市ランキングにおいて、国内都市で第一位に選ばれました。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。