長期留学にチャレンジする高校生を応援してください!
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 1,195,000円
目標金額:3,400,000円
- 達成率
- 35.1%
- 支援人数
- 21人
- 終了まで
- 受付終了
福井県(ふくいけん)
寄付募集期間:2017年12月11日~2018年3月31日(111日間)
福井県

福井県は、本州日本海側のほぼ真ん中の北陸地方に位置し、人口約80万人の比較的小さな県ですが、複数の幸福度ランキングで全国1位の評価を頂き「幸福度日本一」の県として注目されています。また、子どもたちの学力・体力は全国トップクラスを維持しており、学校教育では、グローバル社会で活躍するための「使える」外国語教育を推進しています。福井県では、将来世界を舞台に活躍することを夢見る高校生を応援しています。
高校時代の長期留学は、大きく成長するチャンス
高校時代の留学は、英語だけでなく様々なことを吸収し大きく成長するチャンス
福井県では、ALTの増員や英語独自教材の作成、すべてを英語で行うオールイングリッシュ授業など、グローバル社会で活躍するための「使える」外国語教育を推進しています。また、トビタテ留学JAPANなど国の制度の利用に加え、毎年高校生100人を海外へ派遣するなど、県独自でも多くの高校生の短期留学を支援しています。
一方、世界に通じる英語と国際感覚を身に付けるためには1年間といった長期の海外留学が効果的ですが、国の補助制度の変更により平成28年度当初は支援制度がない状態でした。また、1年を超えて留学し、海外の高校を卒業、国際バカロレア資格を取得し国内外の大学へ進学することを目指す留学は、高額な費用(年500~600万円)を要するにも関わらず、留学生がふるさと福井に戻らない可能性もあり、地方自治体としては支援が難しいものでした。
高校時代の留学は、その若く柔軟な頭で、乾いたスポンジのように様々なことを吸収し、飛躍的に成長するチャンスです。海外の高校で英語で受ける授業は、最初は難しいものですが3ヵ月もすれば適応し、仲間と一緒に授業やクラブで活躍できると聞きます。是非、1人でも多く、高校生のこの時期に、長期留学にチャレンジしてもらいたいと考えました。

福井県きぼう応援海外留学奨学金の創設
ふるさと納税を財源とすることにより、これまでにない支援制度を実現
そこで、福井県では、長期間の海外高校での修学により、世界に通用する英語力・国際感覚を身に付け、卒業後は世界を舞台に活躍することを夢見る高校生を応援するため、高校生の長期海外留学(1年または2年間)に対する奨学金「福井県きぼう応援海外留学奨学金」制度を平成28年10月に設けました。
この制度では、事業趣旨に賛同いただける方々からの「ふるさと納税寄付金」を財源にすることにより、1年間の留学に加え、これまで支援制度がなかった海外の高校の卒業、バカロレア資格の取得を目指す2年間の留学も支援の対象としています。
奨学金の額についても、高校生が親の負担を考慮し留学を躊躇することのないよう、必要な費用に応じた額としています。また、卒業後の進路についても制限を設けず、純粋に、意欲と優れた資質を持つ高校生の夢や希望を応援する制度としています。
奨学金制度創設初年度の平成28年度は、多くの方に御協力いただき、1年留学3名と2年留学1名を支援させていただきました。平成29年度も、1年留学3名と2年留学1名を支援しています。


○福井県きぼう応援海外留学奨学金ホームページ
高校生の長期留学奨学金「福井県きぼう応援海外留学奨学金」について | 福井県ホームページ (fukui.lg.jp)
または「福井県 高校生 留学奨学金」で検索
世界で活躍することを夢見る高校生を応援してください!
これから留学を目指す中・高校生のため、継続したご支援をお願いします。

この奨学金制度の創設に伴い、県内高校生の長期留学への関心は高まっています。特にバカロレア資格の取得を目指す2年間の留学には、複数の生徒がチャレンジしようとしています。
高校での留学は、一般的には高校2年生からが多いですが、長期間の留学をするためには、留学を翌年に控えた高校1年でだけでなく、早い人は中学時代から生徒および家族が留学に向けて様々な準備を始めます。それら希望あふれる生徒が留学を目指す契機となり、その留学を支援するためには、この奨学金制度を安定的に継続したものにする必要があります。
そのためには、少なくとも毎年の奨学金給付額以上の新たな「ふるさと納税」を募り、次年度以降の奨学生の募集が出来るようにする必要があります。(ご協力いただいた寄付金は「福井県奨学育成基金」に積み立て、次年度以降の留学生の奨学金の財源として活用させていただきます。)
皆様には、事業趣旨をご理解いただき、「ふるさと納税」を通じ、高校生の夢やきぼうを応援していただきたくお願いします。
※高校生の長期留学応援の「ふるさと福井応援ムービー」を制作しました。留学を終えた平成28年度の奨学生も出演しています。是非、ご覧下さい。
お礼の品
ご支援いただいた皆様には感謝の気持ちと一緒に、留学生からのレポート等をお送りいたします。暖かいご支援、宜しくお願いいたします。
※県外在住で5,000円以上のご寄付を頂いた方には、福井県立恐竜博物館の年間パスポートとしても使える「ふるさと県民証」をお送りします。
※目標金額に到達しなかった場合も、別途資金を用意し、事業を実施いたします。
現在進捗情報はありません。
福井県

福井県は、本州日本海側のほぼ真ん中の北陸地方に位置しています。長い海岸線を有する一方で、三方を山に囲まれ、海の幸、山の幸、里の幸すべてが揃う豊かな土地です。また、世界三大恐竜博物館の一つの県立恐竜博物館、1244年に開創された大本山永平寺、現存する日本最古の天守閣を有する丸岡城、柱状節理世界三大絶勝の一つの東尋坊、ラムサール条約湿地の三方五湖など、豊かな歴史、文化、自然があります。 近年は、子どもたちの学力・体力全国トップクラス、健康長寿、安定した雇用などにより、複数の幸福度ランキングで全国1位になるなど、「幸福度日本一」の県として取り上げられています。この幸福を次の世代に引き継いでいけるよう、夢と希望があふれるふるさとづくりを進めてまいります。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。