• TOP
  • 過去実績
  • パン作りに情熱を燃やす高校生を応援してください!「全国高校生パンコンテスト」

パン作りに情熱を燃やす高校生を応援してください!「全国高校生パンコンテスト」

カテゴリー:子ども・教育 

main_img 達成

寄付金額 2,061,000

206.1%

目標金額:1,000,000

達成率
206.1%
支援人数
20
終了まで
受付終了

静岡県伊豆の国市(しずおかけん いずのくにし)

寄付募集期間:2023年9月15日~2023年12月14日(91日間)

静岡県伊豆の国市×パン祖のパン祭実行委員会

プロジェクトオーナー

パン作りの甲子園と称される「全国高校生パンコンテスト」。
日本で初めてパンを作ったとされる韮山代官の江川但庵公にちなんで開催する「パン祖のパン祭」に合わせて毎年実施しており、今年で18回目を迎えます。
毎年、この日のために練習をつみ重ねてきた高校生たちの熱い真剣勝負が繰り広げられます!

材料費の高騰などが課題となる中、持続可能な運営を図るため、このコンテストの運営費用の一部をGCFで募集します。
パン作りに青春を捧げる高校生たちの活躍の場を守るため、皆さまの温かいご支援をお願いいたします。

高校生のパンにかける思いを応援してください

実技審査風景

パン祖のパン祭の一環で開催される「全国高校生パンコンテスト」は、本格的に製パン技術を学ぶ高校生たちが地元の食材の魅力を伝え、パン作りの技術を競い合うことで全国の頂点を目指す、まさに「パン作りの甲子園」。全国的にも珍しいイベントです。

第17回のパンコンテストでは、北は宮城県、南は鹿児島県まで、全国から331件のエントリーがありました。その中から書類審査を通過したのはたった20名。

パン祖のパン祭当日、この書類審査を通過した高校生が、伊豆の国会場で行われる実技審査とプレゼンテーションに臨みます。
それぞれが練習を重ねてきた地元とは気温も湿度も異なる環境。その場の判断で調整を加えながら渾身の作品を作り上げるのは、とても難しい作業です。

実技審査とプレゼンテーションでは、プロの審査員による審査が行われ、栄えある最優秀賞、優秀賞、特別賞を受賞する選手が選ばれます。

プレゼンテーションの様子

第18回全国高校生パンコンテストの日程

今年で18回目を迎える全国高校生パンコンテストは以下の日程で実施を予定しています。

<全国高校生パンコンテスト開催スケジュール>

2023年12月1日まで 参加者の募集
2023年12月8日   書類審査結果発表
2024年1月13日   実技審査
2024年1月14日   プレゼンテーション&受賞者発表

開催にあたっての課題

会場で行われるコンテストでの経験は、高校生たちの成長に繋がり、未来のパン職人に向けての準備となると考えています。
より多くの高校生にこの経験をしていただきたいところではありますが、依然としてパンの主要材料である小麦を筆頭に材料費が高騰しており、費用増加が懸念されています。
今回、物価高騰の影響を受け、伊豆の国会場に出場できる人数も20名と、最小限としました。

パン作りに青春を捧げる高校生たちの経験の場を守り、持続可能な運営を図るため、皆さまの温かいご支援をお願いいたします。

寄附者の皆様へ

パン祖のパン祭実行委員会 大会委員長 杉山 大一

日々様々な技術が進化を遂げ、AIやIoTが身近となる現在、それに反比例するかの如く、手作りの技術・伝統を継承し、支える機会が減少しているように感じます。それに輪をかける円安、物価高騰の悪循環…。

「全国高校生パンコンテスト」では、これらの課題を乗り越え、次世代のパン技術の向上を支え、参加者が作品作りに向き合いながら個々を高める貴重な体験の場となるよう、大会運営に力を注ぎたいと思っております。

「全国高校生パンコンテスト」の頂点を目指し、パン作りに青春を捧げる高校生たちの経験の場を存続させるため、ぜひ、皆様の応援をお願いいたします。

写真

寄附金の使い道

いただいた寄附金はパン祖のパン祭(全国高校生パンコンテスト)の開催・運営費として活用いたします。

※目標金額に達しなかった場合、パン祖のパン祭実行委員会に納入し、パン祖のパン祭(全国高校生パンコンテスト)の開催・運営費の一部として活用させていただきます。
※目標金額以上の寄附をいただいた場合は、次年度以降のパン祖のパン祭(全国高校生パンコンテスト)の開催・運営費として活用させていただきます。

GCF限定返礼品!「全国高校生パンコンテスト入賞作品アレンジセット」できました!

全国高校生パンコンテスト入賞作品アレンジセット

昨年の「第17回全国高校生パンコンテスト」で受賞した作品から3点を、地元のパン屋さんのアレンジにより製品化し、特別セットを作りました!このガバメントクラウドファンディング限定の返礼品です。
見事受賞を勝ち取った高校生考案のパンセット、ぜひこの機会にお試しください。
※製品化にあたって市内のパン屋監修のもと、配送に適した大きさ・形・配合に改良しております。

《全国高校生パンコンテスト入賞作品アレンジセット》
・寄付金額 10,000円
・内容 ライ麦ブロート~穀物の香り~(サワー種ベースのメアコン入りライ麦パン)1個
    イタリアランチ(ポーリッシュ種とディラム粉使用の優しい味のパン)3個 
    抹茶ヴァイツェン・ブロート(抹茶がほのかに香るレーズンパン)2個

伊豆の国市とパンの意外な関係

パン祖である江川太郎左衛門英龍が建造した世界遺産「韮山反射炉」

伊豆の国市には、世界遺産に登録された韮山反射炉があります。江戸湾防備に向けて、台場に配備する鉄製砲を鋳造するために建造されたものです。反射炉の建造は韮山代官「江川太郎左衛門英龍(=坦庵)」によって進められました。

実はこの人物、日本で初めて兵糧パンを焼いた「パン祖」でもあります。軍事用の携帯食としてパンが使えないかと考えたことが始まりといわれ、坦庵は自宅にパン用の竃をつくり、兵糧パンを焼きました。

ちなみに、伊豆の国市ではこのパンを復元した「パン祖のパン」がありますが、長期保存ができるよう水分が少ない状態で作られており、驚くほどカッチカチな仕上がりになっています。

伊豆の国市に来訪された際、歯の丈夫な方はぜひ一度その固さを体験してみてください。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2024年07月25日 17:01

    第18回全国高校生パンコンテスト結果発表

    第18回全国高校生パンコンテストが令和6年1月13日と1月14日の2日間にわたり開催されました。

    北は宮城県、南は福岡県まで、全国182件のエントリーの中から書類審査を通過した22名の選手が選ばれ、両日にわたり伊豆の国会場で審査が行われました。

    見事全国の頂点である「パン祖のパン祭大賞/農林水産大臣賞」には、静岡県立静岡農業高等学校2年の赤野莉奈さんの作品、「ルクスリエース・レーズン・ブロート」が輝きました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2023年12月13日 16:50

    第18回全国高校生パンコンテスト1次審査結果

    令和5年12月1日(金)の応募締め切りまでに、全国から182作品の応募をいただき、22名が1次審査を通過しました。
    1次審査通過者は、令和6年1月13日(土曜日)・14日(日曜日)の「パン祖のパン祭」にて行われる、実技審査とプレゼンテーション・試食審査(手仕込み部門は映像と作品での審査)に臨みます。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

静岡県伊豆の国市

伊豆半島の付け根に位置する伊豆の国市は、首都圏から100㎞圏内、伊豆・箱根方面へのお出かけにもアクセス抜群!
市内には伊豆長岡温泉、韮山温泉、大仁温泉、畑毛温泉があり、疲れたからだと心を癒してくれます。
都会ではないけれど、田舎すぎないおだやかな雰囲気のこのまちでは、赤ちゃんからお年寄りまで、のびやかな暮らしが実現できます。