• TOP
  • 過去実績
  • 繊維廃材のアップサイクルを通して環境問題に貢献し、繊維産地福井の認知度を高めたい!

繊維廃材のアップサイクルを通して環境問題に貢献し、繊維産地福井の認知度を高めたい!

カテゴリー:SDGs 

main_img

寄付金額 20,000

2%

目標金額:1,000,000

達成率
2%
支援人数
2
終了まで
受付終了

福井県(ふくいけん)

寄付募集期間:2022年12月12日~2022年12月31日(20日間)

福井県 × 明林繊維株式会社

プロジェクトオーナー

私たち明林繊維株式会社は、繊維の産地・福井県で、繊維専門商社として再生セルロース繊維の企画、製造、販売を行っています。

今回のプロジェクトでは、繊維廃材をぬいぐるみにアップサイクルすることで環境問題の解決に貢献するとともに、「繊維産地福井としての認知度向上」、「ものづくりに関わる全ての人が主役となる仕組みづくり」、「廃棄物の削減と環境意識の具体化」を目指します。

「ふるさと納税による新事業創出支援事業」について

本プロジェクトは、福井県の「ふるさと納税による新事業創出支援事業」の対象事業として認定されています。

そのため、このプロジェクトに対する個人による寄附はふるさと納税の対象となり、ご寄附頂いた額に応じて、個人住民税等から一部が控除されます。(企業版ふるさと納税の対象ではないため、法人による寄附はふるさと納税の対象となりません。)

本プロジェクトに集まった寄附金の90%を、福井県から事業者に奨励金として支給します。

繊維産地・福井に渦巻く課題

福井県はナイロン、ポリエステルなどの合成繊維長繊維織物において、現在でも日本有数の産地です。

古代より、越前の国では絹織物の生産が盛んであり、江戸時代には藩の財政を支える重要な品目であったとされております。明治期においては、最新鋭の製織技術の導入とともに、輸出向けを中心とした羽二重織物の生産が盛んになり、その後、幾度となく荒波が産地を襲うなかで、主生産品目を人造絹糸(レーヨン)、合成繊維(ナイロン、ポリエステル)と変えながら、日本有数の繊維産地としてしぶとく生き残っております。

他産地の例を見ても、このように主生産品目を変えながら、現在でも繊維産業が地域経済を支える力強い存在となり得ているところはあまり見当たらず、非常に希有な存在であるといえます。

しかし、これほど繊維産業が盛んな福井県においても、いくつかの課題を抱えています。

① 繊維産地としての認知度の低さ

福井は繊維の一大産地ですが、中間資材のOEM型製造を主としてきたため、最終製品の製造を主としている他産地に比べると繊維産地としての認知度が低い状況にあります。

② 事業従事者のモチベーション低下と継承者不足

生産現場の高齢化と、事業継承者の不足により廃業となる工場が増えているため、近い将来、県内での一貫した製品製造が困難な状況が訪れることが危惧されています。

特に、事業継承者不足は事業従事者のモチベーションが低下していることが原因の一つです。これは、自分たち(企業やそこで働く個人)の存在や技術、製造しているものが世間からフォーカスされない、日の目を見る機会が乏しい、といったことからも引き起こされています。

③ 産業構造上発生する大量の廃棄物とその環境負荷

生産工程で発生する大量の生地端や糸屑、落綿は産業廃棄物として廃棄され、焼却処分されます。廃棄・焼却による二酸化炭素の排出、また、合成繊維廃材の焼却の際の有害物質の排出など、環境への負荷が高い状況です。

繊維産地の課題解決に向けて

繊維産地・福井が抱えるこれらの課題を解決するために、私たちは次のことに力を入れて、今回のプロジェクトを実施していきたいと考えています。

「福井は繊維の産地」だともっと知ってほしい!

「繊維産地・福井」としての認知度を向上させるために、県内の繊維関係企業で企画・製造までを行い、最終製品をリリースします。秘密保持契約の厳しいOEM型の受注構造とは異なる製品開発スキームを組むことにより、独自の情報発信が可能となります。

また、今回のプロジェクトでは最終製品までを開発するため、これまでの中間資材と比べて、より外部に向け情報発信が行いやすく、繊維産地・福井の認知度向上に繋がることが期待できます。

全ての作り手たちを主役に!

今回のプロジェクトは県内事業者で実施体制を組んでおり、「福井ものづくりトレーサビリティ」としての発信も行います。これにより、通常は世間に認知されづらい撚糸屋や機屋などにも光を当てることができ、現場のモチベーションアップに繋がることが期待されます。

廃棄物に付加価値を与える「アップサイクル」プロダクトを開発!

廃棄物を資源として再利用することで、処分される廃材の量を減らし環境負荷低減に繋げることができます。

そのために、県内事業者で共創のスキームを組むことで、ある事業者では廃棄物として処分されるものを別の事業者で資源として再利用するなど、連携を取ることで廃棄物の削減を実現します。

廃材を活用したぬいぐるみの製作

今回、アップサイクル製品を開発するにあたって、「これまでと同様の環境負荷を続けた未来に起こりうる出来事を、具体的かつ視覚的に伝える」ことをコンセプトとしました。

現在、地球温暖化は非常に大きな問題となっており、このまま進んでいくと地球規模で深刻な影響が生じることが予測されますが、ほとんどの人は、具体的に何が起こりうるのか想像できていない状況です。そのような中で、地球温暖化の影響で将来地球からいなくなってしまうかもしれない動物たちをモチーフとして、インテリアプロダクト(ぬいぐるみ)の開発を行い、社会に届けることで環境意識の具体化を促していきます。

地球温暖化の問題は誰しも聞いたことがあると思いますが、「地球平均気温の上昇を産業革命以前から 1.5 度以内に抑える」という目標を聞いたとき、どれだけの人がその目標を自分ごと化することができるでしょうか。スケールの大きな話は、そこに関わる人を置き去りにしてしまうことがあります。そうなると目標だけが一人歩きしてしまい、大切なことではあるがなんとなく自分とは遠い関係のことのように思えてしまいます。

人々の意識を変えるために大切なことは、目標が達成されなかった未来、つまり現状の環境負荷が続いた未来に起こりうる出来事を具体化して、メッセージとして伝えることではないでしょうか。例えば、地球温暖化により、ホッキョクグマが絶滅の危機に瀕していること。近い未来、動物園の人気者はいなくなってしまうかもしれません。そんな実現させたくない未来への警鐘となるプロダクトになります。

作り手たちの「誇り」を高めたい

そして、このプロジェクトは、サステナビリティに対応した新製品開発等を目指す福井県福井市の事業「サステナビリティ×共創 テキスタイル開発研究会(Fit Lab)」の取組みにおいて、明林繊維株式会社の主導で生み出したアイデアを具現化したものです。開発するインテリアプロダクトのコンセプトメイキング、デザインなどについては、 Fit Lab の企画運営を行う culture craft company が監修を行います。

【プロジェクト実施体制】
 ・企 画:明林繊維株式会社
 ・後加工:株式会社丸仁
 ・縫 製:Strawberry jams 株式会社

環境問題と同様に、産地の持続可能性も切実な問題です。このプロジェクトの共創スキームでは、ものづくりのプロたちが集まり、企画・製造までを一貫して行える産地の底力の強化とともに、ものづくりに関わる全ての人々が日の目を見る仕組みを用意することで、作り手たちの自尊心を高めることを目指します。

産地は、そこで事業を行う企業、企業で働く人々の集合体によって形成されます。つまり、産地の持続可能性は、そこで働く人々がものを作り続けたいと心から思える環境を整えることから始まるのではないでしょうか。

私たちが目指す、サステナブルな「ものづくり大国福井」の姿

今回の共創スキームを一事例とし、サプライチェーンが揃っている繊維産地福井の強みを生かした企画から製造までの製品開発を、ものづくり大国福井として1つのスタンダードとすることを目指しています。

企画から製造までを一貫して行うことで、各事業者に、メーカーとしてだけでなくブランドとしての機能を付与することも大きな目的です。

これらの繊維産地・福井の課題の解決と、プロジェクトの実現に向けて、みなさまのご支援をよろしくお願いいたします。

寄付金の使い道

・試作開発費   : 75,000円
・ECサイト更新費 :150,000円
・PR費用     : 50,000円
・商品製作費   :675,000円
・送料      :100,000円

集まった寄付額の90%を上記経費に活用

事業実施のスケジュール

・2022年12月~:SNS等のメディアを活用した広報
・2023年1月   :関係事業者と制作スケジュールを作成
・2023年2~5月:返礼品の製造
・2023年6~7月:返礼品の発送

お礼の品のご紹介

【県外在住の方限定】廃材を活用して製作されたぬいぐるみ

1万円以上ご寄付いただいた、福井県外にお住まいの方には、今回製作するぬいぐるみをお礼の品としてお届けいたします。

ぬいぐるみのモチーフになった動物は、絶滅危惧種に選定されたアフリカゾウ、ホッキョクグマ、シロナガスクジラの3種類です。いずれの動物たちも地球温暖化が絶滅危機の原因の1つとされています。今回のプロダクトには、環境負荷が続いた未来に起こりうる出来事がメッセージとして込められています。

※上記掲載の写真はサンプルです。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

福井県