【ジャズ100周年を迎える神戸から全国へ】「ジャズ」の魅力を発信したい!
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 8,874,000円
目標金額:5,000,000円
- 達成率
- 177.4%
- 支援人数
- 161人
- 終了まで
- 受付終了
兵庫県神戸市(ひょうごけん こうべし)
寄付募集期間:2022年12月1日~2023年2月28日(90日間)
兵庫県神戸市

1923年、神戸で日本で初めてプロバンドによるジャズが演奏されてから、来年(2023年)100周年を迎えます。これを契機として、次の100年を見据えた様々な記念事業の企画や次世代を担うジャズアーティスト育成の取り組み支援等を予定しておりますが、「ジャズ」という音楽が、神戸のみならず全国の皆さまに愛され親しみを持ってもらえるものとなるよう、“神戸から全国に「ジャズ」の素晴らしさを発信していきたい”と考えております。
ぜひ、「ジャズ」の素晴らしさをもっと広めたい、「ジャズ」という音楽を次世代に繋げていきたいと思っている皆さまのご支援・ご協力をお願いいたします!
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
全国から神戸に訪れる旅行者へ“ジャズのおもてなし”を!
神戸ジャズ100周年を契機として、まちなかにジャズが溢れている雰囲気をつくりたい。

街角のあちこちでジャズストリートライブが行われ、駅や空港、バス車内、地下街、飲食店等のあらゆるところでジャズのBGMが流れている・・・神戸市民の方はもとより神戸を訪れる方がジャズを感じられるような街の雰囲気づくりによる“ジャズのおもてなし”を行うとともに、「ジャズの街 神戸」を幅広くPRしていきます。
また、来年は「兵庫デスティネーションキャンペーン(7~9月)」もあり、期間中においては上記の取り組みに加え、大型ジャズイベントの開催など、全国から訪れる多くの方にジャズに触れていただく機会を設け、ジャズの音楽の素晴らしさを全国に発信していきたいと思います。

神戸とジャズの歴史
神戸が「ジャズ発祥の地」と呼ばれるゆえん

今から100年前の日本で初めてプロバンド「ラフィング・スターズ」によるジャズがここ神戸で演奏されたことから、神戸は日本のジャズ発祥の地といわれています。
その日が、1923年(大正12年)4月であったことと、ジャズが4ビートであることから、4月4日を「KOBE JAZZ DAY 4/4」と登録。「ジャズの街神戸」を盛り上げています。
神戸は、西洋文化を取り入れてハイカラな街に変化してきました。
またジャズも時代の移り変わりとともに様々に変化してきましたが、今でも神戸では、1年を通じ、様々なジャズイベントが開催され、北野界隈には毎日ジャズセッションが楽しめるスポットが数多くあります。「ジャズの街神戸」の魅力は今もすぐそこに息づいています。
【井田一郎】
1894-1972 バイオリニスト。
大正12年わが国最初のプロのジャズバンド「ラフィング・スターズ」を結成、日本のジャズの父といわれる。


ユース世代や子どもたちにもっとジャズに触れる機会を!

『学校の部活ではジャズをする機会がない。』
そうした子どもたちの声を受けて、“ジャズ部のない生徒にも体験を”と2016年に神戸市と民間が協力して設立された「神戸ユースジャズオーケストラ」。プロミュージシャンやプロを目指す大学生等の指導のもとで技術を磨き、卒業生にはプロや音楽大学進学者などもおり、各地のイベントでは「神戸ジャズ」のPR役として出演を行っています。
ジャズ好きの中高生等が演奏する機会や次世代を担うジャズアーティストを生みだしている「神戸ジャズユースオーケストラ」への更なる発展に向けた活動支援を行うとともに、子どもたちに“生のジャズに接する機会”を提供することを目的として、学校園でのジャズ鑑賞会の実施や親子で楽しめるジャズコンサートの定期的な開催に取り組んでいきたいと思います。

寄附者の皆様へ
いただいた寄附金は、ジャズの魅力を発信するための100周年記念事業(ジャズが溢れる街の雰囲気づくり)の充実のほか、ジャズに携わる次世代の育成を目的として、「神戸ユースジャズオーケストラ」への支援や子ども向けのジャズコンサート等の開催などの取り組みに活用させていただきます。
※目標金額を下回った場合でも上記使い道に活用させていただきます。
-
2023年04月14日 14:14
「神戸ジャズ100周年事業」、「ジャズの魅力発信」へのご寄附ありがとうございました!
このたびは、「【ジャズ100周年を迎える神戸から全国へ】「ジャズ」の魅力を発信したい!」に、全国のみなさまから多くのご支援をいただき、ありがとうございました。目標金額を大幅に超えるご寄附をいただき、みなさまの「ジャズ」に対する熱い思いを受け取りました。
神戸市では、みなさまから頂戴した寄附金を、「神戸ジャズ100周年事業」や、ジャズに携わる次世代の育成支援のために活用します。「ジャズ」という音楽が、神戸のみならず全国のみなさまに愛されるものになるよう、また、100周年を迎えた神戸から全国に「ジャズ」の魅力を発信していけるよう、次の100年を見据えて事業に取り組んでいきます。
今後、神戸でたくさん開催されるジャズイベントにご注目いただき、ぜひ足をお運びください!そして、どうぞこれからも神戸の「ジャズ」をよろしくお願いいたします。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
兵庫県神戸市

山に囲まれた自然豊かな街並み、世界的に有名な神戸ビーフの生産地、太閤秀吉がこよなく愛した日本最古の温泉の一つである有馬温泉、異国情緒あふれる“みなとまち神戸”には、様々な顔があります。「BE KOBE」は 「神戸の魅力は人である」という思いを集約したシビックプライドメッセージ。人と人との支え合いの風土が育まれ、2019年に世界生活環境・都市ランキングにおいて、国内都市で第一位に選ばれました。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。