そば処福井が生んだ「山うに塩だし」の商品開発を行いたい 【株式会社越前隊】
カテゴリー:食・農林水産業・商工業
寄付金額 600,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 60%
- 支援人数
- 31人
- 終了まで
- 受付終了
福井県(ふくいけん)
寄付募集期間:2022年11月7日~2022年12月31日(55日間)
福井県 × 株式会社越前隊
福井県では、ふるさと納税制度を活用し、県内飲食店の活性化と福井の食の魅力を発信するため、飲食店によるクラウドファンディングを支援します。
県は集まった寄付金から手数料を除いた額を飲食店に交付し、飲食店は新商品の開発やお店の魅力を高めるための設備投資などを実行します。
2024年春の北陸新幹線の福井・敦賀開業に向けて、福井の飲食店の魅力を全国に発信することで、観光誘客や販路拡大などに活かします。
みなさまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
福井県鯖江市河和田地区の伝統薬味「山うに」と、蕎麦の名店一福秘伝の「塩だし」のコラボ商品です
鮮やかなオレンジ色の歴史ある薬味を全国に
私たち越前隊は、福井県鯖江市河和田地区にある直営店「ほやっ停」で山うにと山うにたこ焼き、山うにの加工食品を製造販売しています。その他、福井県内を中心とする飲食店様に山うにを使用していただくための活動や、お祭りなどのイベントで「山うにたこ焼き」の販売を行っています。
「山うに」とは、鯖江市河和田地区に300年以上続く伝統的な薬味です。ゆず、赤なんば(完熟ししとう)、塩、鷹の爪を丁寧に擦り込み、鮮やかなオレンジ色に練り上げて作られたもので、見た目が海のウニに似ているところから、山うにと呼ばれています。
ゆずのフレッシュな香りとピリッとした赤なんばの絶妙なハーモニー。どんな料理もさっぱりと上品に引き立ててくれる山うにを、地区外の皆さまに広げることで地域活性化に繋げ、全国の食卓に笑顔と元気を届けることができればと思っています。
ひょんな出会いから始まった、コラボレーション
山うにの美味しさ・福井の食の魅力を全国に伝えることを目的に、私たちは7年前に事業を立ち上げました。おかげさまで当初と比べると「山うに」の認知度は向上してきていることを実感しています。
実際、「食べてみたらとても美味しかった」「一口食べると止まらなくなる」というお客様の声や、リピート購入されるファンの方々が増えてきており、ありがたい限りです。
その一方で、こうした声も聞かれるようになってきました。それは「美味しい食べ方」や「山うにを使ったレシピを教えて欲しい」というものです。
私たちはそうした声の背景にあるのは、山うにが馴染みの薄い存在から、普段の料理に活かせないかという欲求への進化、つまり、興味本位の試食から日常の食生活に定着し始めている兆しなのではと考えたのです。
そこで、これまでの展開から一歩進んだ「分かりやすく・使いやすい形」で山うにをご提供するべく、模索を開始しました。
そのはじまりには、ある方との出会いがあります。一福の山内 魁(やまうちすぐる)さんです。東京で開かれた展示会でたまたま隣同士になったことがきっかけで親しくさせていただくようになり、私は山うにを、山内さんは塩だしを、それぞれどうにか展開させたいという思いがあることがわかり、「なら、一緒にさせたら?」という瓢箪から駒のようにスタートしたのです。
今回のクラウドファンディングの狙いは、福井県池田町で40年以上の歴史を刻まれている、蕎麦の名店『一福』さんとタッグを組んで、今までにない新しい商品「山うに塩だし」を開発・販売するところにあります。
こだわりの味を、ご家庭の食事の新たな楽しみに
山内さんのそば処一福は福井県池田町にあります。「おろしそばの聖地・福井で、一番美味しい蕎麦を作りたい」との一念から「塩だし」が生まれたといいます。5年もの歳月をかけてつくり出された「塩だし」は、厳選した北海道産の昆布と、数種類の塩をブレンドしたこだわりの出汁。蕎麦の風味を余すところなく最大限に引き立たせると評判です。
蕎麦だけでなく、和食と抜群の相性をみせるのも塩だしの特徴。塩だしに山うにの原料である柚子と赤万願寺唐辛子の香りを絶妙にマッチさせたのが「山うに塩だし」です。液体の濃縮タイプでの販売を予定しており、うどんやおでん、お鍋等でぜひご利用いただきたいと思っています。水で割って簡単にご利用いただける濃縮タイプですので、時間のない方や料理をあまりしない方でも手軽に使えることを想定して作りました。
狙いとしたのは、山うにの味をわかりやすく、使いやすく提供し、ご家庭の食事の新たな楽しみを増やすこと。山うにがこの商品で次なる一歩を踏み出そうとしています。ぜひ、本プロジェクトをご支援いただき、山うにのPRへのご協力をお願いいたします。
福井を元気に、福井から日本を元気に
越前隊では、山うにの製造・販売を通して「福井を元気に、福井から日本を元気にすること」を会社理念として日々取り組んでいます。
今回の商品開発は、鯖江市と池田町というそれぞれ地元に根づいた事業者同士が語り合い、互い想いを確かめることでコラボを成立することができました。自社だけではできないことも県内の企業同士が力を合わせれば、新たな商品開発・販路開拓をできることを改めて実感することができました。
今後もこの例を活かし、県内の企業同士で力を合わせ、福井の魅力をPRしていきたいと思います。なにとぞ、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
【福井県内在住者限定】『山うに塩だし完成記念』試食会へご招待!(寄付金額:20,000円)
「山うに塩だし」の完成を記念して、20,000円以上ご寄付いただいた福井県内にお住まいの皆様を試食会にご招待させていただきます。
実際に味や香りを体験していただき、忌憚のないご意見やご感想をお聞かせください。今後の参考にさせていただきます。
※試食会の場所や開催日時などの詳細につきましては、改めて寄附者様にメールにて直接ご連絡させていただききます。
寄附金の使い道
【目標金額に達した場合】
商品の販売に向けた、パッケージデザインやプロモーションに寄付金を活用させていただきます。
【目標金額に達しなかった場合】
・上記の内容で規模を縮小して実施します。
※目標金額以上の寄附を頂いた場合、翌年度以降に活用させていただきます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
【県外在住者のみ】 山うに柚子赤(中辛)&山うに蕎麦セット
20,000 円
鯖江の伝統薬味山うに。越前蕎麦に山うにを練りこんだ蕎麦「紅越前」を楽しめるセットとなっております。
◎山うに 柚子赤
山うにとは、鯖江市に300年以上受け継がれた伝統の薬味です。
名前の由来は見た目が「雲丹」にそっくりだったから。
「ゆず」「赤なんば」「塩」「鷹の爪」を丁寧にすり込み、練り上げられた山うには、ゆずのフレッシュな香りとピリッとした辛味が絶妙なハーモニーとなっており「食材を活かす」薬味としてお楽しみいただけます。
◎山うに蕎麦 紅越前
越前蕎麦本体に山うにを練りこみ、山うにの持つゆずのフレッシュな香りと、ピリッとした辛さが特徴。
本格的な蕎麦好きの方から、麺類フリークの方にまでお楽しみいただけます。決済から1ヶ月程度で発送
現在進捗情報はありません。
福井県
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。