【継続受付中】「小さな学校の大きな可能性への挑戦」 甲子園出場を決めた只見高校を応援したい!
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 12,740,482円
目標金額:5,000,000円
- 達成率
- 254.8%
- 支援人数
- 551人
- 終了まで
- 受付終了
福島県只見町 (ふくしまけん ただみまち)
寄付募集期間:2022年2月4日~2022年3月31日(56日間)
福島県只見町

福島県立只見高校は、第94回選抜高校野球大会(センバツ)において21世紀枠での出場が決定しました。
これは1976年創部以来初の甲子園出場となり、町全体が歓喜に沸いています。
この只見高校野球部の甲子園出場を応援するため、只見町も一丸となって支援していきます。
応援の趣旨に賛同いただける皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
福島県只見町
只見町は福島県の西南に位置し、町の西南部は新潟県に接しており、町の面積は747.53k㎡と東京23区の約1.2倍でありながら、9割以上を山林が占めています。また、冬は積雪3mを超える豪雪地帯のため、雪崩で削られた険しい山々とブナを中心とした自然林が入り混じっています。
2014年6月には自然と人々が共生するモデル地域としてユネスコエコパークに登録されました。そのような中で、只見町民は自然の恵みを享受し、自然と共に歩む暮らしを続けています。
今後もユネスコエコパークの理念とJR只見線をはじめとする貴重な地域資源をいかしたまちづくりを進められるよう、皆様の応援をお待ちしております。
GCFプロジェクト進捗情報一覧
-
《受付終了》たくさんのご支援ありがとうございました。
2022年04月01日 13:20
-
全力疾走で駆け抜けた只見高校ナイン!
2022年03月24日 09:34
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
福島県立只見高校 1976年創部以来初の甲子園出場!
部員15名の小さなチームを町を挙げて応援

1976年創部の福島県立只見高校野球部は、今春の第94回選抜高校野球大会の21世紀枠で甲子園初出場が決定しました。
野球部員は選手13名、女子マネージャー2名の15名と少ないメンバーで活動しています。
只見高校野球部は、創部以来初の甲子園出場となり、出場に向けて町を挙げて支援をしていきたいと考えており、只見高校の甲子園出場をきっかけとして応援いただける皆様からの寄付を募ります。
※本プロジェクトについては、返礼品の設定はありません。寄付をいただいた皆様には、
お礼状をお送りさせていただきます。
只見町は日本有数の豪雪地帯
出場に向けて、冬期は駐輪場や体育館で練習

冬期は2~3mの積雪となり、例年11月から4月までの間はグラウンドで練習ができないため、
校舎内の駐輪場や、体育館では他の部活とスペースを分けながら練習しています。
このような厳しい環境の中で、春のセンバツへ向けて練習に励んでいます。
寄付金の使い道
只見高校野球部の甲子園出場を応援するために活用させていただきます。
※目標金額以上の寄付をいただいた場合、只見高校野球部の活動全般に係る費用に
使わせていただきます。
また、目標金額に達しなかった場合も同様の目的のために使わせていただきます。
寄付者のみなさまへ
只見町長 渡部勇夫

今回、見事に21世紀枠での甲子園出場を勝ち取った只見高校へ、多くの応援メッセージをいただき誠にありがとうございます。
また、日頃より只見町の只見高校支援への取組みに、ご理解、ご協力をいただき重ねて御礼申し上げます。
町では、今回の甲子園出場をきっかけとして、皆さまのご支援をいただきながら只見高校をはじめ、子どもたちの教育を支える取組みをより一層進めてまいりたいと考えております。