有田焼をはじめとする佐賀の伝統工芸を未来へ!NPOが手がける伴走支援型助成
カテゴリー:伝統・文化・歴史
寄付金額 1,240,000円
目標金額:3,500,000円
- 達成率
- 35.4%
- 支援人数
- 9人
- 終了まで
- 受付終了
佐賀県NPO支援(さがけん えぬぴーおーしえん)
寄付募集期間:2021年12月20日~2022年3月19日(90日間)
佐賀県NPO支援×佐賀未来創造基金×ピースウィンズ・ジャパン

幕末・維新のころに日本の産業革新をリードした佐賀県には、有田焼・伊万里焼・唐津焼だけではなく、たくさんの魅力的な伝統工芸が受け継がれています。今回の助成プロジェクトは佐賀県と市民立のコミュニティ財団である「佐賀未来創造基金」と、これまで5年に渡って佐賀の伝統工芸を支援してきた「認定NPOピースウィンズ・ジャパン(PWJ)」がタッグを組んで実施する佐賀の伝統工芸事業者を対象とした伴走型のプロジェクトです。お礼の品はもちろん全て佐賀の伝統工芸品です。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
助成事例/陶芸シェアアトリエを改修
若手陶芸作家の作陶の場をつくりたい!スタジオスポンジの取り組み

スタジオスポンジは、佐賀県で焼き物づくりを学んだ県外出身の菊本有花さん、田端修さん、中倉美咲さんが中心となって令和3(2021)年に設立された陶芸シェアアトリエです。
焼き物を学んだあと、個人作家として活動を行うのは非常に困難です。まず大きな問題は設備です。この問題を解決するためにスタジオスポンジは長く使われずにいた工房を借り、自身たちで改修しつくられました。
今回の助成金は、このシェアアトリエの設備の充実やガス窯の改修費に使われました。今後は彼らの作陶の場としてだけでなく、陶芸教室などのイベントも開催し、様々な人の製作、出会いの場になることを目指しています。


■スタジオスポンジ(菊本有花さん)
焼き物を学ぶ学校を卒業して、いざ製作活動に励みたいと思っても、その環境がありません。結局、県外へ人材が流れてしまうのが問題だとずっと感じていました。
一方、空き家や廃業した窯跡、空き地などはよく見かけます。こうした問題をつなげて、解決方法を探していくことが重要だと考えています。
私たち、スタジオスポンジが先駆けになり活動が広がることで、今後スタジオスポンジのようなシェアアトリエが増えていってほしいと思います。
PWJは、アトリエの改修費を助成するだけでなく、スタジオスポンジから生まれた作品を、ふるさと納税返礼品やピースクラフツSAGAオンラインショップでも取り扱い、彼らの販路開拓もサポートしています。
スタジオスポンジさんのお礼の品①
有田焼/菊本有花/Jidori Pink Plate&Jidori Blue Plate

スタジオスポンジさんのお礼の品②
唐津焼/田端修/斑唐津蕎麦猪口フリーカップ

行政では手の届かない細かな支援を行いたい!
NPOが手がける伝統工芸助成プロジェクト
PWJが実施する伝統工芸事業者に対する助成プロジェクトは2020年にスタートしました。
行政が行う補助金や助成金の支給とは異なり、柔軟に事業者ニーズに応えることのできる取り組みです。
この助成プロジェクトの特徴は以下3つです。
①助成金の使用目的を限定していない
→事業者の創意工夫を促し、細かいニーズに柔軟に対応することができます
②費用負担を必須としない
→事業経費に対する助成金の上限金額を設定していないため、事業者の費用負担が軽くなります
③視察訪問伴走支援
→専門家も同行した視察を行い、取り組み内容の確認や事業者へアドバイスを行うなど継続的に事業者を支えます

助成の対象となった事業者からは、「コロナで非常に苦しい中でとても助かった」「今まで行政の助成では対応していなかった窯の修復ができた」など、助成プロジェクトを高く評価する声をいただいています。
伝統工芸事業者を取り巻く環境はコロナ禍で厳しさを増していますが、そんな苦しい状況でも希望を持ち、前を向いてチャレンジに取り組む事業者がいます。
来年も、佐賀を代表するコミュニティ財団「佐賀未来創造基金」と共に助成プロジェクトに取り組み、
これまで以上に伝統工芸事業者の挑戦を後押ししたいと考えています。
寄り添い、引き出し、サポートする新たな支援のカタチ
事業者ニーズに寄り添う、伴走支援型の助成プロジェクト
私たちが取り組む助成プロジェクトはただ単に「お金を配る」支援ではありません。
来年度も下記のステップでプロジェクトを進め事業者の創意工夫を引き出していく予定です。
■ステップ1 助成対象事業者の募集(3月)
「公益財団法人佐賀未来創造基金」と共同で事業者募集に取り組みます。PWJ、佐賀未来創造基金それぞれが持つネットワークを活用し、今年度よりも幅広い事業者に募集案内を行います。
■ステップ2 専門家による審査(4月)
学識経験者、経済団体関係者、メディア関係者に依頼し、事業者から送られてきた募集要項の審査を行います。必要性・有効性・実現可能性など幅広い視点で助成対象となる事業者を選定します。
■ステップ3 伴走支援(5月~12月に適宜行う)
定期的に現地視察を行い、事業者の取り組み状況を確認します。視察には専門家も同行し、事業者へのアドバイスも行います。また、社会情勢の変化等により取り組み内容の修正が必要な場合は、聞き取りを行い適切な助言を行います。


■ステップ4 事業完了報告(1月)
助成対象事業者から事業完了報告の提出を受けます。支援期間中にどのような取り組みを行い、何に助成金を使い、どんな成果を得たのかを取りまとめます。
■ステップ5 活動内容のとりまとめと情報発信(2月~3月)
事業完了報告の内容や視察時に撮影した写真などを活用し、事業者の取り組み内容を発信します。情報発信を通じて事業者の取り組みを知ってもらうことでさらに支援の輪を広げていきます。
寄付金の使い道
本GCFプロジェクトでは「7団体×50万円=350万円」の助成金の原資を募りたいと考えています。
目標金額が未達成だった場合は自己資金で助成事業に取り組みます。
目標金額以上の寄付が集まった場合は、さらに多くの事業者を助成対象とすることができます。
2021年度助成事業の対象となった伝統工芸事業者の取り組み
様々な分野で助成金が活用されています
2年目の今年は、上記スタジオスポンジをはじめ、8事業者に合計350万円の助成金を支給しました。
各事業者の取組概要とコメントを紹介します。
■川上清美陶房(川上清美さん)/唐津焼/登り窯の修復


伝統ある唐津焼の作陶活動を30余年行ってきた中で、伝統を活かしながらも、新たな表現を産み出せるよう取り組んでおります。
この度の助成は、登り窯の改修に活用しました。長年の使用による傷みが出た箇所は、その時々で手当てをしてきましたが、今回は特に傷みが激しい箇所の修復を専門家に依頼しました。
今後ともこの登り窯で、薪による焼成でしか出し得ない魅力を引き出していきたいと思っています。
川上清美さんの作品
唐津焼/川上清美/黒唐津ぐい呑み
※ご好評につき、川上清美さんのお礼の品は受付終了となりました。

■鳥巣窯(岸田匡啓さん)/唐津焼/「茶箱で野点」体験イベントスペース整備


今回の助成を活用し、コロナ禍によりお茶会などの旧来の茶器の需要が減少する中で、「茶箱」という昔ながらの知恵で、茶器の需要を拡大したいと考えています。
現在「茶箱で野点(のだて)」を行うイベントスペースを整備しており、完成後は、そこで茶箱を使った野点のデモンストレーションを行い、あわせてWEB発信も行いたいと思っています。
助成を有効に役立て、唐津焼の文化、伝統工芸の魅力を発信していきたいと思っています。
鳥巣窯さんのお礼の品
唐津焼/岸田匡啓/斑唐津長方窪み板皿

■渓山窯(篠原祐美子さん)/有田焼/装置買い替え及び倉庫屋根改修工事


自分たちがつくった器を食卓に届けたい。「料理が主役」のものづくりの想いを器に込め、ひとつひとつ絵付けした器を普段の暮らしに取り入れ、豊かさを感じてもらうことを喜びとしています。
今回は、器づくりに欠かせない機械の買い替えと生地倉庫の修理に活用しました。
お客様が心地良い暮らしが送れるように、社員が心地よく働けるように、会社が心地よい暮らしのつくり手となるように、日々を大切にしています。
渓山窯さんのお礼の品
有田焼/渓山窯/染錦市松そば猪口2客

■大慶(森義久さん)/有田焼/新商品開発


当社は明治12(1879)年、森小製陶所として創業以来、窯元として事業を営んできました。
窯名は「八右衛門窯」。現在はアリタセラに店舗を構えており、自社開発の特殊耐熱陶磁器製品である、UTSUWA美®、HACHI®、Only碗®などのオリジナル商品の販売に力を入れています。
今回の助成は、抗菌加工を施した磁器製のバターケースの試作品開発に活用。有田焼の品質とデザインの良さを生かし、キッチンウェアとしても差別化できる商品を目指しました。
大慶さんのお礼の品
有田焼/大慶/究極のごはん鍋(蓋:刷毛目)

■江口人形店(江口誠二さん)/弓野人形/窯の新設


郷土人形である土人形やおもちゃ、面飾りなどをつくっており、2022年で創業140年となります。
この助成で、50年来使用していた老朽化した窯を解体し、新設することができました。新しい窯は旧窯より一回り大きくなり、商品の焼成能力が増しました。それにより商品の製作数アップや経費の削減につながり、大変助かっています。
今後ももっと広く弓野人形の良さを知っていただけるよう製作活動を行っていきたいと思っています。
江口人形店さんのお礼の品
弓野人形/江口人形店/鳩笛

■健太郎窯(村山健太郎さん)/唐津焼/伝統工芸と福祉の連帯事業のための窯製作


今回の助成を活用し、焼成体験プログラムのための窯を新たにつくりました。
今までは体験用の窯が1基しかなく、団体客の受け入れが出来ませんでしたが、対応可能になりました。焼成体験で唐津焼に興味を持つ方が増えるとうれしいです。
現在は、唐津焼と福祉事業所との連携事業も計画中。そのひとつとして焼成体験プログラムのサポートや接客を就労支援施設で働く障がい者の方々が行うことを考えており、進行中です。
健太郎窯さんのお礼の品
唐津焼/村山健太郎/飴釉7寸皿

■辻与製陶所(辻賢嗣さん)/肥前吉田焼/新商品開発


嬉野の特産品である嬉野茶と一緒に楽しめるような、冷茶ボトルの開発に活用しました。
嬉野市の肥前吉田焼の窯元が、それぞれの特徴を活かした模様で製作できるように、冬には土鍋を開発しました。今回は夏用商品にと、まずは先行事例としての開発です。
コロナ下でアフターコロナの戦略を立てることは必要です。そのための商品開発を行う場合に、補助金を含むインセンティブを行う組織があることは大変心強く思っています。
辻与製陶所さんのお礼の品
肥前吉田焼/与山窯/木瓜型小皿 5枚セット

助成プロジェクトの重要性
~佐賀の未来、伝統工芸の未来のために~共同主催者・審査委員のコメント
【共同主催者】
佐賀未来創造基金代表理事 山田 健一郎さん

新型コロナや災害等の影響も続くなか、PWJとの共同事業として基金を創設して、その伴走支援として合同で現場視察などをさせていただきました。
視察先では現場の生の声や状況を確認して意見交換をするなかで、改めて佐賀の財産(宝)である「伝統工芸」の大切さをはじめ、その課題、そして今後の展開などを一緒になって確認し合いました。
本事業は行政だけでは手の届かない細やかで実践的な支援をPWJを中心に専門家の方々とともに実施することで、佐賀の「宝」を守り、育て、そして次世代の「未来」につなげていくための大切な事業です。
皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
【審査委員】
九州大学大学院 芸術工学研究院教授 井上 滋樹さん

「コロナの影響で、苦境に立たされている窯元さんがある」とPWJから話を聞き、驚きました。観光客が激減しているという打撃に加え、収入源である展示会ができないとのことです。
数百年続く伝統が、こうした際に失われてきたことを思うと、今、できることをしようというPWJの活動に心から共感しました。
窯元さんを巡り、そこにある美しい作品を見たり作家の話を聞くと、これからも伝統が受け継がれてほしいと思うとともに、多くの人の作品に触れる機会が増えてほしいと思いました。
佐賀県産業労働部 流通・貿易課 地場産業担当 係長 古賀 健太郎さん

伊万里・有田焼をはじめとする伝統産業は、永い歴史の中で築き上げ、磨き上げられてきた、かけがえのない佐賀の財産です。
PWJでは、商品開発・販路開拓などのソフト面から設備更新・施設改修などのハード面まで幅広く使えるだけでなく、助成率100%(上限50万円)という、通常の行政支援ではなかなか見られない助成事業を実施されています。
私自身も令和3年度分の助成事業の審査や現地視察に参加させていただき、生産体制維持のための窯・倉庫の改修、体験用の窯やシェアアトリエの整備など多様なニーズに沿った使われ方を実際に見ることができました。
民間・行政が様々な方法で伝統産業を支援し、次世代に引き継いでいきたいと思います。
佐賀の伝統産業へのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
佐賀新聞 統合編集本部メディア局次長兼コンテンツ部長兼統合編集デスク 中野 星次さん

今回初めて関わらせていただきましたが、伝統工芸の現場のいくつかを見て回ることができて感謝しています。
弊社の記者が大変お世話になっている方もいらっしゃいましたが、改めて作家さんの真摯な姿勢と想いを聞くにつれ、この伝統工芸助成事業を少しでもお役に立ててもらえたらいいなと感じた次第です。
また、新人の作家さんなどには作家活動を始めること、継続することの背中を押せるような助成も期待されます。報道としても引き続き、応援していければと願っています。
ピースウィンズ・ジャパン佐賀事務所の取り組み
つくり手とつかい手をつなぐ
全国的に市場の衰退が続く伝統工芸産業。佐賀においても売上減少や後継者不足などの問題が発生、さらにコロナ禍により問題は深刻化しています。
ピースクラフツSAGAは、ピースウィンズ・ジャパンの国内事業の一つとして、伝統工芸が抱える課題解決のために5年前にスタートしたプロジェクトです。
【主な活動内容】
・ふるさと納税返礼品は佐賀の伝統工芸品のみ
→事業者の方々の売上増への貢献、認知度の拡大に繋がります。
・国内外のデザイナーとの商品開発
→開発した商品はふるさと納税にも掲載。伝統とモダンデザインとが融合した作品が大好評。職人さんの創作意欲にも火をつけています。
・伝統工芸事業者への助成
→独自の助成制度を昨年より開始。ショールームや窯の修復など自治体等の助成では行き届かない細やかなサポートを行っています。
他にも国内外展示会・見本市への出展、つかい手のニーズ調査、新規販路開拓等を実施。
2021年9月には、佐賀の伝統工芸品のみを取り扱うオンラインショップをオープンしました。
私たちはこれからも佐賀の伝統工芸のつくり手とつかい手をつなぐため、伝統工芸の未来のために全力で支援活動に取り組んでいきます。
ご支援をよろしくお願いいたします。

お礼の品を選び、伝統工芸事業者を支援する!
このガバメントクラウドファンディングでご寄付いただいた方には、佐賀の伝統工芸品をお礼の品としてお届けします。
お皿やマグカップなどの日用食器をはじめ、選りすぐりの素晴らしい工芸品を取りそろえました。実際に手元に置いて、品質の素晴らしさ、デザインの美しさを感じていただければ幸いです。
みなさまのご支援が佐賀の伝統工芸事業者をさらに後押しします。
【注意事項】
佐賀県内の寄付者のみなさまへ
※平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税にかかる返礼品等について、「当該地方団体の区域に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示大179号第2条1号二)
この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)によるご寄付につきましては、送付ができなくなりましたので、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
※使途や受領後の対応など、寄付金の取り扱いに関しては、ホームページ上の「寄付金等取扱規定」でご覧いただけます。
-
弓野人形/江口人形店/鳩笛
6,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後3週間程度。ただし、在庫がない場合は2カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、6千円以上のご寄附をいただいた方 弓野人形は、佐賀県武雄市西川登町にある弓野地区でつくられている130年以上の歴史を持つ郷土人形です。型作りから素焼き・絵付けにいたる全ての工程が手作業で行われています。この鳩笛は、尾の部分に穴が開けてあり、息を吹き込むことで「ホーっ」という柔らかな心地の音を奏でます。手作業で丁寧に塗られた淡い色彩のかわいらしい鳩笛をぜひ、ご家庭にお迎えください。 ※材料となる土の仕入から成形・焼成・絵付けまでの製造工程および梱包・発送作業を佐賀県武雄市で実施 提供:江口人形店(武雄市)
-
有田焼/やま平窯/イタリアピューター小皿と菊割小皿
10,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2~3カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 デザイン性と実用性の両立をかなえ、飲食店やホテル、旅館などからも定評のあるやま平窯が製作したイタリアピューター小皿と菊割小皿のセットです。「イタリアピューター」シリーズは表面に銀彩が施され、まるで金属と見間違えるほどの質感が特徴です。銀彩の器は時間とともに色が変化する場合もありますが、磨くことで元の輝きを取り戻します。どちらも豆皿サイズなので、料理を盛り付ける小皿や醤油入れ、漬物皿にぴったりです。日々の食卓で便利にお使いいただけます。 ※電子レンジ:不可 ※食器洗浄機:不可 ※原材料は佐賀県内企業(有田・塩田)から購入し、生地の製作・加飾・焼成(素焼き・本窯・上絵)は全て佐賀県有田町の工場で実施 提供:やま平窯元
-
諸富家具/M.SCOOP/WATCH: Leaf Saga-Hinoki(M)
15,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後3週間程度、ただし、在庫がない場合は1ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、1万5千円以上のご寄附をいただいた方 「モノがあふれる今日。ふと埋もれてしまいがちな暮らしのツールに居場所をあげよう」をコンセプトに生まれたM.SCOOPのウォッチスタンドです。天面につけられたゴムが腕時計をぴったりとキャッチします。くり抜かれた部分に時計下部のベルトを通し、後ろに流すようにお使いください。腕時計がおしゃれなインテリアに変わります。素材には、佐賀県産のヒノキが使われているこだわりの一品です。 ※仕入れから成形・組み立て・梱包・出荷まで全て佐賀市諸富の工場で行っています。 提供:ミマツ工芸(神埼市)
-
有田焼/渓山窯/染錦八方丸紋そば猪口2客
35,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は1カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、3万5千円以上のご寄附をいただいた方 全国の蕎麦店で使われ、有田焼の中でも「蕎麦猪口と言えば渓山窯」として知られる名窯。1000種類以上もある中から選りすぐったこの蕎麦猪口には、様々な意匠の丸紋が染付と色絵で楽しく描かれています。日々の食卓で蕎麦やそうめんを食べる際の汁入れとして、また小鉢や猪口、フリーカップとしてもお使いいただけます。 ※仕入れから成形・絵付け・焼成まで全工程を佐賀県西松浦郡有田町の工場で行っている。 提供:ヤマト陶磁器(有田町)
-
有田焼/渓山窯/染付ナガスくじらそば猪口2客
35,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は1カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、3万5千円以上のご寄附をいただいた方 全国の蕎麦店で使われ、有田焼の中でも「蕎麦猪口と言えば渓山窯」として知られる名窯。1000種類以上もある中から選りすぐったこの蕎麦猪口には、かつて佐賀で食肉として食べることの多かったナガスクジラが染付でダイナミックに描かれています。日々の食卓で蕎麦やそうめんを食べる際の汁入れとして、また小鉢や猪口、フリーカップとしてもお使いいただけます。 ※仕入れから成形・絵付け・焼成まで全工程を佐賀県西松浦郡有田町の工場で行っている。 提供:ヤマト陶磁器(有田町)
-
有田焼/1616 / arita japan/TY Palace 4枚
36,000円
申込:通年
配送:入金確認後3週間程度。ただし、在庫がない場合は1~4カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、3万6千円以上のご寄附をいただいた方 有田焼の伝統を踏襲しながらもこれまでとは異なるデザインアプローチを試み、未来を先取りした新しい磁器ブランド1616/arita japanのパレスプレート。これは伝統的な菊皿をモチーフにした皿です。ホワイトグレーのマットな質感がモダンな雰囲気であるため、和食でも洋食でもお使いいただけます。取り皿とメーンディッシュ皿にちょうどいい2サイズをペアセットにしました。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:可 ※陶石の仕入れ、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を佐賀県内の工場で行っている 提供:百田陶園(有田町)
-
有田焼/やま平窯/泡frameラウンドプレートBlue3枚
57,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2~3カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、5万7千円以上のご寄附をいただいた方 デザイン性と実用性の両立をかなえ、飲食店やホテル、旅館などからも定評のあるやま平窯が製作したラウンドプレート3枚セットです。青絵具を吹き付けてからシャボン玉を上に載せ、自然に消えた跡が模様となっています。そのため、1枚1枚の模様が異なります。海の底から水面を見上げたようなキラキラとした表情をお楽しみください。様々なシーンに対応できるよう、16cmサイズ、21cmサイズ、26cmサイズをご用意しました。いつもの料理をお店のような華やかな雰囲気に変えてくれます。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:可 ※原材料は佐賀県内企業(有田・塩田)から購入し、生地の製作・加飾・焼成(素焼き・本窯・上絵)は全て佐賀県有田町の工場で実施 提供:やま平窯元(有田町)
-
肥前吉田焼/与山窯/富士山四十八景豆皿12枚
92,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は3~4ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、9万2千円以上のご寄附をいただいた方 「肥前吉田焼」の産地で、創業160年の歴史を背負いながらも、柔軟な発想のモノづくりに挑んでいる与山窯。これはまるで浮世絵のように「富士山四十八景」をテーマにした豆皿シリーズです。三方、四方、八方に描かれた富士山、菊文様や唐草文様、丸文様に隠れた富士山、松竹梅とともに描かれた富士山など、どれも大胆でユニークな構図ばかり。12枚のコレクションをお楽しみください。 ※※仕入れから成形・絵付け・焼成まで全工程を佐賀県嬉野市の工場で行っている。 提供:ヤマト陶磁器(有田町)
-
有田焼/源右衛門窯/染錦苺絵(赤・黄)方皿2枚
120,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。在庫がない場合は2ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、12万円以上のご寄附をいただいた方 源右衛門窯は古伊万里様式の美を現代に伝えるとともに、積極的な異分野での商品開発で知られる有田を代表する窯元の一つです。鮮やかな色使い、味わい深い手書きの絵付けは数多くのファンを魅了しています。これは伝統文様にはない、同窯オリジナルの苺絵が唐草文のように表現された四方皿です。赤絵(赤、黄)で描かれた苺が繊細で愛らしく、ボタニカルアートのような雰囲気も感じられます。日々の食卓でご活用ください。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:不可 ※原料の仕入れから製作(一部、伊万里市の工場で)焼成まで全工程を佐賀県有田町の工場で行っている。 提供:源右衛門窯(有田町)
-
諸富家具/レグナテック/Rotante ダイニングチェア
100,000円
申込:通年
配送:入金確認後2カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、10万円以上のご寄附をいただいた方 レグナテックは昭和39(1964)年創業以来、佐賀市諸富町で事業を営む老舗家具メーカーです。Rotante(ロタンテ)は、シート部分が滑らかに回転する使い勝手の良いスマートなダイニングチェアです。マンションなど、手狭になりがちなダイニングルームでも、椅子の位置はそのままでシートに腰かけたまま回転させることでスムーズに立ち座りができます。張地は6色のファブリックと3色のビニールレザーからお好みでご指定ください。 ※ご希望の木材と張地の色は応援メッセージ欄にご記載ください。 ※材料となる木材の仕入、切削、組み立て、研磨、塗装等の製造工程および梱包・発送作業を佐賀市内諸富で行っている 提供:レグナテック(佐賀市)
-
諸富家具/レグナテック/Moda 30ポールハンガー・ハイタイプ
230,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、23万円以上のご寄附をいただいた方 レグナテックは昭和39(1964)年創業以来、佐賀市諸富町で事業を営む老舗家具メーカーです。このポールハンガーは「シンプルで飽きのこないインテリアの追求」をコンセプトとしたオリジナルブランド「CLASSE」のアイテムです。玄関先やお部屋で、上着や帽子を掛け、インテリアとして楽しめます。枝のような突起にバックなど小物を掛けてもおしゃれにお使いいただけます。高さは170cmです。 ※ご希望の木材はメッセージ欄にご記入ください。 ※材料となる木材の仕入、切削、組み立て、研磨、塗装等の製造工程および梱包・発送作業を佐賀市内諸富で行っている 提供:レグナテック(佐賀市)
-
諸富家具/平田椅子製作所/PISOLINO Circle Stool(2色)
165,000円
申込:通年
配送:入金確認後2~3カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、16万5千円以上のご寄附をいただいた方 佐賀市諸富町は九州有数の家具産地で、諸富家具として知られています。平田椅子製作所は、丁寧な手仕事でモダンな椅子やテーブルを中心に製作しているメーカーです。これはソファの脇などに置くと便利なスツールです。スツールやオットマンとして使用できるほか、サイドテーブルとしても使用できます。その時々に合わせて、ご自由にご活用ください。 ※張地のクッション部分の製作は大分県日田市の工場で実施。仕入・木部のフレーム製作とクッション部分の統合を佐賀県佐賀市で実施することにより、相応の付加価値が生じているもの。 提供:平田椅子製作所(佐賀市)
-
有田焼/1616 / arita japan/Coffee Cup / Saucer (Light Pink)
33,000円
申込:通年
配送:入金確認後3週間程度。ただし、在庫がない場合は1~4カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、3万3千円以上のご寄附をいただいた方 有田焼の伝統を踏襲しながらもこれまでとは異なるデザインアプローチを試みた、未来を先取りした新しい磁器ブランド1616/arita japan。これはオランダ人デザイナーユニットのショルテン&バーイングスが日本の伝統色を再解釈した「カラーポーセリン」シリーズのカップ&ソーサーです。カップの持ち手がつまみですが、面積が幅広く、全体に薄くて軽いので、意外と持ちやすいと評判です。 ※陶石の仕入、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を有田町の工場で行っている 提供:百田陶園(有田町)
-
有田焼/1616 / arita japan/Coffee Cup / Saucer (White)
28,000円
申込:通年
配送:入金確認後3週間程度。ただし、在庫がない場合は1~4カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、2万8千円以上のご寄附をいただいた方 有田焼の伝統を踏襲しながらもこれまでとは異なるデザインアプローチを試みた、未来を先取りした新しい磁器ブランド1616/arita japan。これはオランダ人デザイナーユニットのショルテン&バーイングスが日本の伝統色を再解釈した「カラーポーセリン」シリーズのカップ&ソーサーです。カップの持ち手がつまみですが、面積が幅広く、全体に薄くて軽いので、意外と持ちやすいと評判です。 ※陶石の仕入、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を有田町の工場で行っている 提供:百田陶園(有田町)
-
有田焼/源右衛門窯/赤絵・染付梅地紋飯碗2客
70,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。在庫がない場合は2ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、7万円以上のご寄附をいただいた方 源右衛門窯は古伊万里様式の美を現代に伝えるとともに、積極的な異分野での商品開発で知られる有田を代表する窯元の一つです。鮮やかな色使い、味わい深い手書きの絵付けは数多くのファンを魅了しています。これは赤絵と染付の飯碗セットです。濃(だ)みで小さな梅花を浮かび上がらせる、同窯で定評のある文様が描かれています。2つとも大きさは同じで、夫婦飯碗としてお使いいただけます。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:不可 ※原料の仕入れから製作(一部、伊万里市の工場で)焼成まで全工程を佐賀県有田町の工場で行っている。 提供:源右衛門窯(有田町)
-
有田焼/幸楽窯/錦川蝉形ミニ汁次
15,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、1万5千円以上のご寄附をいただいた方 古伊万里様式を現代風にアレンジするなど、食卓に楽しさをもたらす家庭用食器を製作している幸楽窯。これは幼いカワセミをそのまま形に現したミニ汁次です。まるで北欧デザインのようにほっこりとした絵と色調が特徴。醤油差しにちょうどよいなサイズで、口の先端が斜め下に向けてカットされた形状であること、口の付け根にくぼみがあることから、注いだ後も液だれしません。 ※仕入から焼成までの全ての工程を佐賀県有田町の工場で実施 提供:徳永陶磁器(有田町)
-
西川登竹細工/栗山商店/サンドイッチかご
50,000円
申込:通年
配送:入金確認後2~3カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、5万円以上のご寄附をいただいた方 佐賀県武雄市でつくられている西川登竹細工は、佐賀県指定伝統的地場産品です。これは伝統的な網代編みでつくられたサンドイッチかご。食パンの耳が付いた状態で入れられるサイズです。竹は丈夫なうえ、抗菌性や消臭性があるので、外への持ち運びには適しています。四隅を籐で編んでいるので耐久性もあり、食洗機でも洗えます。 ※竹の伐採から編み込みまですべての工程を佐賀県武雄市で実施 提供:栗山商店(武雄市)
-
有田焼/安楽窯/7寸(直径21cm)土鍋
34,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は1ヵ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、3万4千万円以上のご寄附をいただいた方 高い耐久性と保温性に優れた土鍋づくりで定評のある安楽窯が製作した7寸土鍋です。遠赤外線効果により、食材のうまみを逃すことなく鍋料理ができると評判です。マットな質感、シンプルなデザインで品の良さが醸し出されています。7寸サイズですので、1~2人で食卓を囲む鍋料理に適しています。 ※窯の状況によって、色味に多少の違いが出ることがあります。ご了承ください。 ※直火用土鍋です。 ※仕入れから成形・絵付け・焼成まで全工程を佐賀県西松浦郡有田町の工場で行っている。 提供:ヤマト陶磁器(有田町)
-
有田焼/1616/arita japan/TY Palace 110(2枚)
9,000円
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は1~4ヵ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、9千円以上のご寄附をいただいた方 有田焼の総合商社である百田陶園が2012年にミラノサローネで発表した「1616/ arita japan」は有田焼の伝統と最先端のデザインアプローチを融合させたブランドです。これは定評のあるパレスプレート。シンプルでかわいらしい菊型のデザイン、マットな質感と落ち着いたライトグレーの色味は盛り付ける料理を選びません。豆皿サイズの110は珍味やお茶菓子用にぴったりです。スタッキングしても美しいTY Palaceシリーズをぜひお手元に。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:可 ※陶石の仕入、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を佐賀県有田町の工場で行っている 提供:百田陶園(有田町)
-
有田焼/1616/arita japan/TY Round Bowl White2客セット
12,000円
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は1~4ヵ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、1万2千円以上のご寄附をいただいた方 有田焼の総合商社である百田陶園が2012年にミラノサローネで発表した「1616/ arita japan」は有田焼の伝統と最先端のデザインアプローチを融合させたブランドです。TYシリーズらしいシンプルなデザイン、光沢のあるホワイトは盛り付ける料理を選びません。サラダやスープにもぴったり。同形状、サイズ違いのスタッキングも絵になります。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:可 ※陶石の仕入、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を佐賀県有田町の工場で行っている 提供:百田陶園(有田町)
-
有田焼/源右衛門窯/染錦苺絵(赤)飯碗
25,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は2ヵ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、2万5千円以上のご寄附をいただいた方 源右衛門窯は古伊万里様式の美を現代に伝えるとともに、積極的な異分野での商品開発で知られる有田を代表する窯元の一つです。鮮やかな色使い、味わい深い手書きの絵付けは数多くのファンを魅了しています。描かれた赤い苺は控えめながら印象的で毎日の食卓が楽しくなることでしょう。黄色い苺飯碗をペアにして揃えるのも魅力的です。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:不可 ※原料の仕入れから製作(一部、伊万里市の工場で)焼成まで全工程を佐賀県有田町の工場で行っている。 提供:源右衛門窯(有田町)
-
有田焼/ARITA PLUS/濃黒3合釜鍋雑穀ご飯鍋(丸型)
80,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後3カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、8万円以上のご寄附をいただいた方 ARITA PLUSは有田焼の7つの窯元が結集したデザインユニットです。「食の喜びを生む舞台。プロユースの食器とは何か?」を命題に、新しいことに挑戦し続け、時代に左右されない美しいカタチを追求しています。このご飯鍋は「心を動かすモノ作り」に取り組む李荘窯と高品質な土鍋づくりに定評がある安楽窯とのコラボレーション品です。料理好きで知られる李荘窯の当主、寺内信二さんがデザインにこだわり抜いてスタイリッシュにつくり上げました。吹きこぼれのしにくい重厚なつくり、存在感のある濃く深い黒色、熱の対流性を高めるフォルム。一つ一つにこだわりがあふれています。白ご飯はもちろん、コーンご飯や五目御飯など炊き込みご飯もおいしく炊けます。おこげも簡単にはがせます。 ※陶石の仕入、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を有田町の工場で行っている 提供:ARITA PLUS(有田町)
-
諸富家具/平田椅子製作所/Dining Half Arm Chair LILLY 1脚(ダークブラウン/張地2色)
300,000円
申込:通年
配送:入金確認後2~3カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、30万円以上のご寄附をいただいた方 ダイニングチェアは後ろ姿が「命」です。ダイニングテーブルに置いて使う時も、後ろ姿ばかりを眺めることになるのではないでしょうか? 毎日視界に入るものだけに、美しい「後ろ姿」にこだわってデザインされた椅子です。「機能」と「美しさ」を両立させた全体に流れるラインと、ひじ掛けの有機的でしっくりくる曲面が独特の「優美」な世界観を室内空間に醸し出します。 造形のヒントとなったのはユリの花弁の曲線です。「LILLY」というネーミングもそこに由来します。直線が存在しない「植物」のような構成で、身体をすっぽりと包み込んでくれます。 その造形性から、作業工程では通常の4倍ほどの時間をかけて選りすぐりの職人が丁寧に曲面の研磨を行って丹念に磨き上げています。 ダイニングに居る時間が今まで以上に長くなること間違いなしです。フレームはシックで重厚感のあるダークな色目です。 ※返礼品はピースクラフツSAGAの商品開発プロジェクトで生まれた「ピースクラフツSAGA EDITION 2020」です。 ※仕入れから生産・梱包・出荷まで全て佐賀市諸富の工場で行っております。 デザイン・ディレクション:澄川伸一 提供:平田椅子製作所(佐賀市)
-
有田焼/深川製磁/ブルーワイナリー オーバルボウル
25,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合2ヵ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、2万5千円以上のご寄附をいただいた方 深川製磁で定評のあるブルーワイナリーコレクションのオーバルボウルです。取り分け用の大皿として、またカレーやパスタなどメインの器しても大活躍します。ぶどうの意匠は、古今東西を問わず吉祥紋様とされています。用の美を追求した現代的なフォルムに、百年前の下絵技法「エアログラフ」によるブルーのグラデーションが真っ白な磁器肌に染めこまれ、現代のブルー&ホワイトとして再現されています。白磁の間に調子を取るように伸びる手書きで入れられた「つる」が、器に暖かで気品のある印象を与えてくれます。熟練した職人の手技による現代のブルー&ホワイトには、明治期以来かたくなに変わることなく伝承してきた工芸品としての魅力が備わっています。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:可 ※陶石の仕入、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を有田町の工場で行っている 提供:深川製磁(有田町)
-
唐津焼/村山健太郎/唐津小皿セット
102,000円
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は2ヵ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、10万2千円以上のご寄附をいただいた方 健太郎窯当主の村山健太郎さんは、古唐津の伝統をベースに研究を重ね、独特の素材感の作品を創り出す作家です。唐津焼の次代を担う若手作家として注目を集めています。唐津小皿セットは、唐津焼の多様な技法を一度に楽しめる唐津焼初心者にとってもマニアにとっても楽しい作品です。さまざまな色彩、形状、景色、素材感を楽しめ、手に取とって眺めているだけであっという間に時間が過ぎてしまいます。和室に並べて飾れば、美しいインテリアとして活躍します。もちろん実用性も高くつくられているので、豆皿として珍味用でも、お茶請け用でもおしゃれにお使いいただけます。 ※原材料の仕入れから焼成までのすべての工程を佐賀県唐津市で実施 提供:健太郎窯(唐津市)
-
唐津焼/村山健太郎/青唐津5寸皿
20,000円
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は2ヵ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 健太郎窯当主の村山健太郎さんは、古唐津の伝統をベースに研究を重ね、独特の素材感の作品を創り出す作家です。唐津焼の次代を担う若手作家として注目を集めています。この5寸皿は、自然な釉薬のむらが楽しめる青唐津の技法でつくられています。料理の取り皿にちょうど良いサイズで、料亭ではお造りを盛るのに使われることも多いそうです。釉薬を通して見える土の素材感も楽しみながらお使いください。 ※原材料の仕入れから焼成までのすべての工程を佐賀県唐津市で実施 提供:健太郎窯(唐津市)
-
有田焼/1616 / arita japan/Coffee Cup / Saucer (Light Brown)
28,000円
申込:通年
配送:入金確認後3週間程度。ただし、在庫がない場合は1~4カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、2万8千円以上のご寄附をいただいた方 有田焼の伝統を踏襲しながらもこれまでとは異なるデザインアプローチを試みた、未来を先取りした新しい磁器ブランド1616/arita japan。これはオランダ人デザイナーユニットのショルテン&バーイングスが日本の伝統色を再解釈した「カラーポーセリン」シリーズのカップ&ソーサーです。カップの持ち手がつまみですが、面積が幅広く、全体に薄くて軽いので、意外と持ちやすいと評判です。 ※陶石の仕入、成型、乾燥、素焼き、絵付け、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を有田町の工場で行っている 提供:百田陶園(有田町)
-
弓野人形/江口人形店/ハチマキダルマ
8,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は1カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、8千円以上のご寄附をいただいた方 佐賀県武雄市の弓野地区で、おこしから絵付けまで手づくりで製作されている素朴で愛らしい土人形が弓野人形です。このハチマキダルマは貯金箱になっていて、ダルマの口の部分から硬貨を入れます。貯まったお金は、昔ながらの方法で割って取り出すしかなく、しっかりと貯金ができます。何ともユーモラスな表情をしたダルマはインパクトがあり、親しい人へのちょっとしたプレゼントにどうぞ。このダルマに見つめられると俄然気持ちが引き締まり、受験応援にも適しています。 ※材料となる土の仕入から成形・焼成・絵付けまでの全工程および梱包・発送作業を佐賀県武雄市で実施 提供:江口人形店(武雄市)
-
有田焼/やま平窯/イタリア菊割皿23.5㎝(黒) 2枚セット
25,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2~3ケ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、2万5千円以上のご寄附をいただいた方 デザイン性と実用性の両立をかなえ、飲食店やホテル、旅館などからも定評のあるやま平窯が製作したイタリア菊割皿です。イタリアシリーズの器の特徴は、柔らかなフォルムとシンプルな黒の釉薬。モダンデザインお皿はどんな料理ともマッチ。日常使いしやすいサイズ感は、パスタ、卵料理やデザートの盛り合わせなど、どんな場面でも活躍します。マットな質感はどんな料理もさらにおいしく見せてくれます。スタッキングしても高くならず、収納にも配慮されています。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:可 ※原材料につきましては佐賀県内企業(有田・塩田)から購入し生地の製作・加飾・焼成(素焼き・本窯・上絵)は全て佐賀県有田町の工場で実施 提供:やま平窯(有田町)
-
有田焼/金照堂/染付剣先小花一人土鍋
55,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は2ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、5万5千円以上のご寄附をいただいた方 手書きの優しいタッチで描かれた、剣先と小花の紋様がシンプルで可愛らしい有田焼の土鍋です。蓋の持ち手部分は、紋様と同じ色で全体的に染付がされており、アクセントになっています。一人鍋や雑炊、お粥などを作るのにちょうどよいサイズです。6号と小ぶりなサイズなので、テーブル上でも場所を取らず、収納にも便利です。同一柄の とんすい小鉢・レンゲをセットにしてもお楽しみいただけます。 ※蓋の色は「赤」か「青」いずれかを応援メッセージにてご指定ください。 ※直火のみ対応 ※1~2人用 ※電子レンジ:可 ※食洗機:可 ※生地製作のみ長崎県波佐見町の生地工場で行い、それ以外の仕入れは佐賀県有田町の事務所、焼成は佐賀県有田町の工房にて実施することにより、相応の付加価値が生じているもの。 提供:蓋は金照堂(有田町)、胴部は安楽窯(有田町)
-
肥前吉田焼/与山窯/蛸唐草8号土鍋
55,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後1週間程度。ただし、在庫がない場合は2~3ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、5万5千円以上のご寄附をいただいた方 与山窯は「肥前吉田焼」の産地、佐賀県嬉野市で創業160年という歴史ある窯元です。伝統にとらわれず、柔軟な発想で新しいモノづくりに挑み、多くのファンがいます。この蛸唐草8号土鍋は、蓋に伝統的な文様である蛸唐草が大胆な構図で施されています。存在感のある蛸唐草ですが、色味が藍色で統一されていて落ち着いた印象です。蛸唐草は返礼品のなかでも好評のある文様です。飽きのこない伝統的なデザインで鍋料理をお楽しみください。 ※直火のみ対応 ※3~4人用 ※胴部は萬古焼(三重県) 蓋部分は仕入れから焼成・絵付・梱包・成形まで全工程を佐賀県嬉野市の工場で行っている。土鍋部分は三重県四日市市で製作された万古焼を使用。 ・地場産品と付帯品の調達費の内訳 蓋:調達価格表の76% 土鍋:調達価格の24% 提供:ヤマト陶磁器(有田町)
-
肥前吉田焼/与山窯/天啓丸紋8号土鍋
45,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後1週間程度。ただし、在庫がない場合は2~3ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、4万5千円以上のご寄附をいただいた方 与山窯は「肥前吉田焼」の産地、佐賀県嬉野市で創業160年という歴史ある窯元です。伝統にとらわれず、柔軟な発想で新しいモノづくりに挑み、多くのファンがいます。この天啓丸紋8号土鍋は、中国の明代末天啓時代に景徳鎮の民窯でつくられていた焼物がモチーフとなっています。蓋に赤・青・黄・緑のカラフルな絵具で、様々な丸紋が描かれたデザインです。蓋の取っ手にもリズミカルな三角模様が色とりどりに描かれていて、ポップで楽しい印象を与えてくれます。取っ手はしっかりとつかめるよう、ほどよい高さと厚みに仕上げられています。鍋の楽しみは蓋を開けた瞬間です。蓋を開ける楽しみを倍増させてくれるこの土鍋はきっと出番が多いことでしょう。 ※直火のみ対応 ※3~4人用 ※胴部は萬古焼(三重県) 蓋部分は仕入れから焼成・絵付・梱包・成形まで全工程を佐賀県嬉野市の工場で行っている。土鍋部分は三重県四日市市で製作された万古焼を使用。 ・地場産品と付帯品の調達費の内訳 蓋:調達価格表の76% 土鍋:調達価格の24%" 提供:ヤマト陶磁器(有田町)
-
肥前吉田焼/副千製陶所/水玉8号土鍋
35,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後1週間程度。ただし、在庫がない場合は2~3ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、3万5千円以上のご寄附をいただいた方 副千製陶所は「搔き落とし」という技法で水玉模様の食器を今もつくり続けている「肥前吉田焼」の窯元です。水玉模様は下絵を描くことなく、職人の勘で彫り込まれます。まさに経験と技術力のなせる業です。この水玉8号土鍋は、副千製陶所の代表的な水玉模様が前面に施されたデザインで、深い藍地と水玉のコントラストが美しい一品です。取っ手はしっかりとつかめるよう、ほどよい高さと厚みに仕上げられています。鍋を囲む団らんのひとときが穏やかで柔らかな雰囲気になることでしょう。 ※直火のみ対応 ※3~4人用 ※胴部は萬古焼(三重県) 蓋部分は仕入れから焼成・絵付・梱包・成形まで全工程を佐賀県嬉野市の工場で行っている。土鍋部分は三重県四日市市で製作された万古焼を使用。 ・地場産品と付帯品の調達費の内訳 蓋:調達価格表の76% 土鍋:調達価格の24% 提供:ヤマト陶磁器(有田町)
-
有田焼/貝山製陶所/カーブプレートMサイズ
30,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は2カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方 料亭や飲食店向けの食器を数多く手がけ、耐久性の高い器に定評がある貝山製陶所さん。このカーププレートは「家庭でも手軽に非日常を感じられるように」との思いから生まれた食器です。木工をイメージした表面の彫り模様は、磁器でありながら手彫りのような温かみがあるのが特徴です。爽やかな水色の青磁、あでやかな金彩、シックな銀彩と、どれも食卓に鮮やかな彩りを添えてくれます。テイクアウトの握り寿司やてまり寿司を盛り付けて出しても食卓が一気に華やいだ雰囲気になります。また、おにぎりと副菜を盛り付けるとおしゃれな和朝食のプレートにもなります。フラットな形状はスタッキングしても高さを必要としません。両端にカーブをつけることで皿がつかみやすく、使い勝手も考えられたアイテムです。刺身を盛って、小皿を薬味入れで使うなど、小皿とのセットとしてもどうぞ。 ※プレートの色は「青白磁」「金彩」「銀彩」のいずれかをお選びいただけますので応援メッセージ欄にご記入下さい ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:不可 ※仕入から焼成までの全ての工程を佐賀県有田町で実施 提供:貝山製陶所(有田町)
-
唐津焼/村山健太郎/斑唐津鉢2客
41,000円
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は2ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、4万千円以上のご寄附をいただいた方 健太郎窯の村山健太郎さんは、古唐津の伝統をベースに研究を重ね、独特の素材感の作品をつくり出す作家です。唐津焼の次代を担う若手作家として注目を集めています。斑(まだら)唐津は白濁した藁灰釉を使う製法で、表面に黒い斑点が現れ、斑状になることからその名前がつきました。黒い斑点は土に含まれる鉄分です。釉薬がかかっていない土見せには唐津焼らしい温かみのある土味が感じられます。淡く優しい水色は、酸素が少ない薪窯の焚口付近などに置くことで生まれる天然の色です。使いやすいサイズ感のため、フルーツやサラダの盛り付けにぴったりで、日常使いのしやすさも魅力です。 ※原材料の仕入れから焼成までのすべての工程を佐賀県唐津市で実施 提供:健太郎窯(唐津市)
-
有田焼/文山窯/ロックグラス/ゴールド
20,000円
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合1~2ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 モダンなデザインと素材の風合いを生かした作品を得意とする文山窯。これは、文山窯に伝わる伝統技法「てびねり」を現代風に進化させて開発した「ceramic mimic fabric」シリーズのロックグラスです。一つ一つ手作業で麻の布を使って生地を”たたきしめる”ことにより、固い磁器に柔らかな布の素材感を写しとっています。軽くて薄いながらも、強度を兼ね備えています。ガラスの器とは違った、まろやかな口当たりを楽しむことができます。焼酎やウイスキーをオンザロックでどうぞ。 ※色は「SHIRO/ゴールド」「KURO/ゴールド」のいずれかをお選びいただき、 応援メッセージ欄にご記入下さい ※電子レンジ;不可 ※食器洗浄機:不可 ※仕入から焼成・絵付け・梱包まですべての工程を佐賀県有田町の工場で実施 提供:文山窯(有田町)
-
鍋島緞通/鍋島緞通吉島家/手織鍋島緞通松菱文きつるばみ地(座布団)
260,000円
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後3~5カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、26万円以上のご寄附をいただいた方 鍋島緞通は江戸中期に佐賀に伝わり、300年以上の歴史を持つ、由緒ある日本の伝統敷物です。湿気に強く肌触りの良い木綿製で、100年使えるという耐久性も特徴です。こちらの手織鍋島緞通松菱文きつるばみ地は、手織りで緻密に仕立てられた細かな文様が見事な一品です。繁栄の象徴である松模様や不老長寿を願う菱文を織り込んだ、縁起物です。和室では座布団として、洋室では椅子に敷くクッションとしてお使いください。手織りの美しさと品質の高さを、ご堪能ください。 ※原材料である木綿の染め作業を京都府京都市で行い、はた織から成形まで全ての工程を佐賀県佐賀市の工房で実施することで相応の付加価値が生じているもの 提供:鍋島緞通吉島家(佐賀市)
-
有田焼/大慶/HACHI(M)ネイビー
65,000円
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし、在庫がない場合は2ヶ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、6万5千円以上のご寄附をいただいた方 明治12(1879)年創業という長い歴史の中で、常に新しい発想でものづくりに取り組んできた大慶。なかでもデザイン・機能性に優れた調理食器は好評でメディアでも数多く紹介されています。このHACHIは、煮る・炊く・焼く・蒸す・茹でるという調理に対応した万能鍋です。特殊な耐熱陶土が使用されているため、耐久性・耐熱性にも優れています。HACHIを使った便利なレシピ集もセットになっているので、届いたその日から様々な料理をお楽しみいただけます。 ※直火・電子レンジ・オーブン:可 ※食器洗浄機:可 ※IH:不可 ※生地の製作は長崎県波佐見町で行い、焼成・絵付を有田町の工場で実施することにより、相応の付加価値が生じているもの。 提供:大慶(有田町)
-
有田焼/大慶/究極のごはん鍋(蓋:刷毛目)
50,000円
申込:通年
配送:入金確認後2週間程度。ただし在庫がない場合は1~2カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、5万円以上のご寄附をいただいた方 創業明治12(1879)年という長い歴史の中で、常に新しい発想でものづくりに取り組んでいる大慶。なかでもデザイン・機能性に優れた調理食器は定評でメディアでも数多く紹介されています。これは、遠赤外線効果と特殊構造で火加減を気にすることなく、ふっくらとしたおいしい ご飯が炊けるごはん鍋です。直火、電子レンジ対応で吹きこぼれの心配もありません。ご飯の炊き方や、炊き込みご飯などのアレンジ方法が掲載されたレシピ集が セットになっています。 ※直火・電子レンジ:可 ※食器洗浄機:可 ※IH:不可 ※生地の製作は長崎県波佐見町で行い、焼成・絵付を有田町の工場で実施 提供:大慶(有田町)
-
有田焼/菊本有花/ブラック象嵌 手触りマグ1種
20,000円
申込:通年
配送:入金確認後3週間程度、ただし在庫がない場合は1.5~2カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 菊本有花さんは、イギリスで陶芸の勉強をした後、佐賀県嬉野市に仲間3人で設立したシェアスタジオ「スタジオスポンジ」にて製作活動を行っている新進陶芸作家です。これは、黒の柄のパターンが現代アートを思わせるモダンなマグカップです。象嵌で1本1本を彫り込み、そこに黒の下絵の具を入れ込むという緻密な作業で線が描かれています。触るとほのかに凹凸があり、手づくりの温かみを感じます。持ち手部分は手になじむように形が工夫され、使いやすさも兼ね揃えています。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:可 ※生地の製作は長崎県波佐見町の工房で実施、素焼き、絵付け、釉がけ、本焼きは佐賀県有田町で実施 提供:スタジオスポンジ(嬉野市)
-
有田焼/菊本有花/ブラック幾何学&グレー幾何学 手触りココット
20,000円
申込:通年
配送:入金確認後3週間程度、ただし在庫がない場合は1.5~2カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 菊本有花さんは、イギリスで陶芸の勉強をした後、佐賀県嬉野市に仲間3人で設立したシェアスタジオ「スタジオスポンジ」にて製作活動を行っている新進陶芸作家です。これは、幾何学模様の彫り込みとマットな質感がモダンな雰囲気のココットです。釉薬は菊本さんオリジナルの調合で、しっとりとした触り心地です。ココットはもちろんのこと。ディップ皿やソース入れにもちょうどよい大きさで、プリンや茶碗蒸しなどの料理にも使えます。 ※電子レンジ:可 ※食器洗浄機:可 ※生地の製作は長崎県波佐見町の工房で実施、素焼き、絵付け、釉がけ、本焼きは佐賀県有田町で実施 提供:スタジオスポンジ(嬉野市)
-
唐津焼/岸田匡啓/斑唐津長方薄板皿
17,000円
申込:通年
配送:入金確認後3週間程度。ただし、在庫がない場合は4カ月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンをお選びいただき、1万7千円以上のご寄附をいただいた方 岸田匡啓さんは唐津焼の伝統を守りながら、繊細でオリジナリティあふれる作品を手掛ける若手陶芸家です。この斑唐津長方薄板皿は、稲わらの灰を使った斑唐津の釉薬と、雑木の灰を使った青唐津の釉薬を混ぜ合わせた美しい一品。唐津焼には珍しい薄さとフラットな形状が上品で洗練された印象を与えます。料理や菓子を和モダンの雰囲気に演出します。デザート用、和食用として幅広くお使いください。左右の縁が少し上がっているので持ちやすくなっています。 ※電子レンジ:不可 ※食器洗浄機:不可 ※陶土の仕入れ、成型、乾燥、素焼き、焼成等の製造工程および梱包・発送作業を唐津市内の工房で行っている 提供:鳥巣窯(唐津市)
-
2022年03月04日 16:44
2022年度の助成対象事業者の募集を開始しました
2022年3月1日より、2022年度の助成対象事業者の募集を開始しました。対象となるのは佐賀県内の直接的に伝統工芸に携わる事業者で、製作促進、売上増、認知度向上等につながる取り組み全般です。助成金額は、1案件上限50万円で7件程度を予定しています。
募集内容の詳細は、下記URLよりホームページをご覧ください。
https://peace-crafts.org/2022/02/28/2022dentoujoseistart/
「公益財団法人佐賀未来創造基金」と「特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン」は共同で事業に取り組み、それぞれが持つネットワークを活用し、昨年よりも幅広い事業者に募集案内を行います。
プロジェクト終了日まで、残りわずかとなりました。今年度もさらに助成事業を充実させられるよう、3月19日の本プロジェクト終了日まで引き続きのご支援をお願いいたします。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年01月27日 13:22
2021年度の助成事業が完了しました
2021年12月31日をもって、2021年度の助成事業が完了となり、対象事業者から事業完了報告書が届きました。
この報告書を受け、何に助成金を使い、どんな成果を得たのか取りまとめを行い、事業者の取り組み内容を今後webやSNS等で発信します。情報発信を通じて、事業者の取り組みを知ってもらうことで、さらに支援の輪を広げていきます。
完了報告書の中から、有田焼の「大慶」の進捗情報をご紹介します。
大慶は今回の助成金で、デザイナーとともに有田焼のバターケースの商品開発を行いました。シンプルモダンな形状と彩り豊かな見た目に加え、内側の四隅にカーブを付けてバターを取り出しやすくしたり、複数個重ねて収納ができるよう蓋の形状に工夫を施すなど、機能性にもこだわった試作品が出来上がりました。さらに抗菌加工が施されているため、バター以外にハムなどの食材の保管にも適しているとのこと。
この新商品が、多くの家庭で使われる商品となるよう、今後も私たちPWJは販路開拓サポートなどを継続して行っていきます。
来年度もさらに助成事業を充実させられるよう、3月19日の本プロジェクト終了日まで引き続きのご支援をお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
佐賀県NPO支援
佐賀県のふるさと納税は、皆さまが支援したい佐賀県内のNPO等を指定して寄付することができます。お返しの品は指定されたNPO等が自らの創意工夫で送ることで、県の事務経費を抑え、できる限り多くの額を指定されたNPO等にお渡しし、“自ら考え行動する自発の地域づくり”を応援しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。