【こまつ里山SDGsプロジェクト第1弾】蝶が舞い、生き物の多様性を体験できる里山づくり「里山を有効活用した持続可能な循環型地域社会をみんなで創りたい」
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 1,858,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 185.8%
- 支援人数
- 9人
- 終了まで
- 受付終了
石川県小松市(いしかわけん こまつし)
寄付募集期間:2021年11月1日~2022年1月29日(90日間)
石川県小松市 × 一般財団法人こまつ里山SDGs倶楽部

小松市は、面積の7割を山林が占め、木場潟から臨む霊峰白山の手前に広がるこまつの里山には、美しい花の彩り、清らかな水辺、そして文化の交流拠点として、人と自然が織りなすさまざまな魅力にあふれ、外部からも高い評価を受けています。
小松市では、里山を中心とした地域が持つ多種多様な資源を有効に活用することで、地域活性化を図りつつSDGsを推進し、経済・社会・環境分野でバランスの取れた持続可能な循環型地域社会を実現することを目的として、小松市にゆかりのある経営者や研究者などで構成される組織機能を活かし、強力なパートナーシップのもと、ふるさと小松を未来へつないでいきます。
皆さまのご指導とご支援を心よりお願い申し上げます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
こまつの里山について
環境省から認定されたこまつ里山
小松市の里山は、環境省から「生物多様性保全上重要な里地里山」に選定されています。これは環境省が、さまざまな命をはぐくむ豊かな里山を、次世代に残していくべき自然環境の一つと位置づけるものです。地域住民が築き上げた優れた自然環境と農業のバランスが保たれ、木場潟や大杉谷川、大日川、平成の名水百選に認定されている桜生水など豊かな水源を有し、ホタルやハッチョウトンボなどの希少生物が息づいています。

こまつ里山が取り組むべき課題
小松市では以下の課題解決に向け、農林業者や地域コミュニティ、市民、企業、市民団体、行政など官民一体となった活動を拡大し、里山の保全・活用を推進するビジネスモデルとして確立することを目指します。
里山林の手入れ不足による生態系への影響拡大
3,300ヘクタールの里山林で十分な手入れがされておらず、日光がさえぎられ、風通しが悪く、広大な面積の里山林の荒廃が進んでいます。また中国原産の竹(モウソウチク)がはびこることで森林の衰退が進んでいます。里山林の荒廃により、ツキノワグマの出没・人身事故なども多発しています。
高齢化や耕作放棄など農業が抱える課題
農業においては耕作放棄地が増えており、洪水調整機能や水質浄化機能の低下が懸念されます。また高齢化に伴う農業の担い手減少、転作田や里山農地の収益性向上、大麦や大豆を活用した特産品の開発など地元農作物の有効活用と高付加価値化なども課題になっています。
こまつ里山SDGsプロジェクトについて
PROJECT.1 生物多様性を体感できる里山づくり
【蝶が舞い、生き物が躍動する里を創生、植物や昆虫の里づくりを通して自然のしくみを学ぶ】
小松市の森林面積21,000ha のうち、施業可能な里山林3,300ha の整備と併せ、蝶が舞い、生き物が躍動する里を創生します。また、森林を守り、子どもから大人まで植物や昆虫の里づくりを通して自然のしくみを学びます。また、季節ごとの観察ポイントの整備を行い、身近に生物多様性の大切さを体験・実感できる環境づくりを進めます。さらに、クマやイノシシ、シカなどの野生動物との棲み分けがができる環境づくりを推進します。
①生息調査
蝶や生き物が好む植生管理による生息範囲拡大に向けての保護・増殖計画を作成します。
②蝶や生き物の里の整備
草花の植栽や蝶の増殖飼育、ビオトープの整備等を行います。
③観察会などの情報発信
卵からサナギ、成虫まで育てた蝶の飼育活動の紹介や里山での観察会を開催します。

PROJECT.2 グローバルな交流拠点とひとづくり
【新たな生活スタイルに対応した移住・定住の推進による里山ステイを推進】
里山エリアに広く点在する日本遺産などの歴史・文化資源や食文化、体験コンテンツを活かし、サスティナブルツーリズムとして魅力を発信します。 また、伝統的な「古民家」に人を呼び込み、にぎわいを創り出す拠点を創生し、新たな生活スタイルに対応したワーケーションを推進します。
①古民家の活用
伝統的な古民家のリノベーションを進めるとともに、庭園などを一体的に整備しロケーションを改善します。
②歴史・文化遺産等の活用
「KOMATSU Sustainable Tourism(サスティナビリティ・ツーリズム)」として、地域の文化や自然環境に配慮し、本物を体験し味わえるサービスを開発します。

PROJECT.3 風薫り、木漏れ日あふれる里山づくり
【里山本来の姿を取り戻し、健康で生物多様性を体感できる環境づくり】
近年、生活スタイルの変化や農林業従事者の減少等に伴い、里山林の手入れ不足が進み里山の荒廃が進行しています。このため、里山を風が薫り、木漏れ日あふれる里山に整備し、カタクリの花が咲き蝶が舞い、ドングリや山野草が豊かに生育する里山本来の姿を取り戻し、健康で生物多様性を体感できる環境づくりにつなげていきます。
①情景整備
風薫り、木漏れ日あふれる森を復元します
②間伐材の有効活用
間伐材をチップ化等により再活用します
③企業の里山づくり
森づくりに関心を持つ企業等に活動場所を紹介します。

PROJECT.4 スマート里山ビレッジの創造
【里山に点在する拠点を結ぶ、スマート里山ビレッジ(里山王国づくり)を推進】
自然、環境、快適、健康、安心を実現する里山をキーワードに、AI、自動運転、パーソナルモビリティなど先端技術の開発研究支援を通じて、里山に点在する拠点を結ぶスマート里山ビレッジ(里山王国づくり)を推進していきます。
①次世代モビリティの普及促進
民間企業によるEVなど次世代モビリティの研究開発と連携し、地域コミュニティや交流拠点を結ぶ利便性の高い移動手段の普及をめざします。
②カーボンニュートラルのモデルづくり
再生可能エネルギーの利活用を進め、地域の防災拠点としての役割を担う、レジリエントな里山づくりを推進します。
PROJECT.5 サスティナブルな食と農の創造
【農業のブランド化推奨や6次産業化と高付加価値化などサスティナブルな食と農のモデルを創造します】
里山の農地の収益性の向上と農業の担い手の確保に向け、農産物のブランド化や特産品の開発などによりサスティナブルな食と農のモデルを創造します。
①農業のブランド化推進・特産品の開発、体験農園
特別栽培米や酒米の生産拡大、無農薬農園など体験農園を整備します。
②6次産業化と高付加価値化
農作物規格外品の活用など6次産業化を推進します。

プロジェクト全体のスケジュール
PROJECT.1 生物多様性を体感できる里山づくり
2020年度実績
・草木、つる草の選定
2021年度(予定)
・ボランティアの募集
・研修会
・草花の植栽、補植、管理
2022年度以降(予定)
・生態調査
・飼育活動
・観察会、情報発信
PROJECT.2 グローバルな交流拠点とひとづくり
2020年度実績
・整備箇所の確定
2021年度(予定)
・植栽敷地の整備
・ボランティアの募集
・勉強会
・牡丹の植栽、管理(大杉地区)
2022年度以降(予定)
・牡丹の植栽、管理(新たな場所)
PROJECT.3 風薫り、木漏れ日あふれる里山づくり
2021年度(予定)
・森林の間伐(中海地区、那谷地区等)
2022年度以降(予定)
・絆の森遊歩道の間伐、修繕
PROJECT.4 スマート里山ビレッジの創造
2022年度以降(予定)
※今後、具体計画を策定します
PROJECT.5 サスティナブルな食と農の創造
2022年度以降(予定)
※今後、具体計画を策定します
2021年度の取り組みと寄付金の使い道
ご支援いただいた寄付金は、下記の通り活用させて頂きます。なお、目標金額に達した場合も、達成しなかった場合も本プロジェクトに活用させていただきます。また、寄付金が2021年度の事業費を超えた場合は、2022年度以降の事業に活用させていただきます。
①蝶の里整備(2,000千円)
憩いの森において、本市の里山で多くみられた「ギフチョウ」「ジャコウアゲハ」「アサギマダラ」などの蝶を復活させるため、幼虫などが必要とする食草の植栽、管理を行います。
アサギマダラは、某人気アニメの蝶屋敷でたくさん舞っている蝶と言われています。
・食草(フジバカマ・カンアオイ・ウマノスズクサ)の購入、植栽
・肥料等の購入
・植栽敷地の整備
・PR看板の設置
・柵の設置

②古民家の庭園整備(3,000千円)
大杉町にある国登録有形文化財である江戸古民家「旧下里家」や「旧前家家」などの庭に「牡丹」の植栽・管理を行います。
・牡丹の苗木の購入、植栽
・肥料等の購入
・植栽敷地の整備

小松市からのメッセージ
小松市長 宮橋 勝栄
里山を有効活用した持続可能な循環型地域社会を創るために

小松市は、市域の7割が森林であり,霊峰白山を源とする豊かな水と美しい緑に恵まれた里山では古から自然と人が調和した暮らしが営まれてきました。しかし,近年,山間地では高齢化・過疎化による森林の荒廃と田畑の耕作放棄が進み,動植物の生態系にも影響を与え,固有の昆虫が減少するなど生物多様性も失われつつあります。
一般財団法人こまつ里山SDGs倶楽部の活動は,里山を中心とした 地域課題に向き合い,里山の再生,地域資源を活用した地域振興,そして生物多様性の復元に向けて,とても有効な取組みであり,本市としても共に推進してまいります。
皆さまからの温かいご支援をお願いいたします。
一般財団法人こまつ里山SDGs倶楽部 代表理事 鈴木 康夫

一般財団法人こまつ里山SDGs倶楽部は、小松市にゆかりのある経営者や研究者などで構成されており、強力なパートナーシップのもと、ひと・モノ・技術・情報・資金をマッチングし、新しい事業やベンチャー創出により、里山から未来を創生する、小松の特性を活かした事業を展開していきます。
お礼の品をご紹介
小松市の特産物を楽しみながらプロジェクトをご支援ください!
【注意事項】
ふるさと納税の制度上、小松市内に在住している方にはお礼の品をお送りすることができません。何卒ご了承ください。
-
600002. 九谷焼 「彩色金彩 花生」 吉田幸央
600,000円
彩色金彩 花生 複雑に塗り重ねられた色彩と華やかで豊かな金彩を、素地の白さとのコントラストにより、より美しく際立たせた花生です。 【九谷焼作家 吉田幸央 略歴】 石川県小松市生まれ、小松市在住 1985年 朝日陶芸展奨励賞 1997年 国際色絵陶磁器コンペティション97九谷準大賞 1999年 国際陶芸ビエンナーレ99特別賞 2010年 日本伝統工芸展高松宮記念賞 2013年 現代の日本工芸展(米国森上博物館) 日本伝工芸展60回記念「工芸からKOGEIへ」展(東京国立近代美術館工芸館) 2014年 第19回MOA岡田茂吉賞展(熱海市MOA美術館)
-
670003. 九谷焼 「金襴手彩色 花生」 吉田幸央
670,000円
金襴手彩色 花生 磁器という素材の冷たい美しさと複雑に塗り重ねられた色彩の美しさ、さらに華やかで豊かな金襴手という金彩技法で表現をした花生です。 【九谷焼作家 吉田幸央 略歴】 石川県小松市生まれ、小松市在住 1985年 朝日陶芸展奨励賞 1997年 国際色絵陶磁器コンペティション97九谷準大賞 1999年 国際陶芸ビエンナーレ99特別賞 2010年 日本伝統工芸展高松宮記念賞 2013年 現代の日本工芸展(米国森上博物館) 日本伝工芸展60回記念「工芸からKOGEIへ」展(東京国立近代美術館工芸館) 2014年 第19回MOA岡田茂吉賞展(熱海市MOA美術館)
-
167001. 九谷焼 「金襴手彩色 カップ ペア」 吉田幸央
167,000円
金襴手彩色 カップ ペア 水彩絵具のように塗り重ねた色の上に、錦山窯が代々得意とする金彩を施したペアカップです。 【九谷焼作家 吉田幸央 略歴】 石川県小松市生まれ、小松市在住 1985年 朝日陶芸展奨励賞 1997年 国際色絵陶磁器コンペティション97九谷準大賞 1999年 国際陶芸ビエンナーレ99特別賞 2010年 日本伝統工芸展高松宮記念賞 2013年 現代の日本工芸展(米国森上博物館) 日本伝工芸展60回記念「工芸からKOGEIへ」展(東京国立近代美術館工芸館) 2014年 第19回MOA岡田茂吉賞展(熱海市MOA美術館)
-
120008. 九谷焼 「彩色金彩 カップ ペア」 吉田幸央
120,000円
彩色金彩 カップ ペア 水彩絵具のように塗り重ねた色の上に、錦山窯が代々得意とする金彩を施したペアカップです。 【九谷焼作家 吉田幸央 略歴】 石川県小松市生まれ、小松市在住 1985年 朝日陶芸展奨励賞 1997年 国際色絵陶磁器コンペティション97九谷準大賞 1999年 国際陶芸ビエンナーレ99特別賞 2010年 日本伝統工芸展高松宮記念賞 2013年 現代の日本工芸展(米国森上博物館) 日本伝工芸展60回記念「工芸からKOGEIへ」展(東京国立近代美術館工芸館) 2014年 第19回MOA岡田茂吉賞展(熱海市MOA美術館)
-
【酔いを楽しむ】加賀ノ月 月暦セット(720ml×6本)
30,000円
- 常温
【加賀ノ月は、平成30酒造年度全国新酒鑑評会で「金賞酒」を受賞しました。】 月の満ち欠けにも似た、酔いの移ろい。 お酒を楽しむ心におくる、酔いを楽しむ加賀ノ月セットです。 加賀ノ月・満月はノーベル賞公式晩餐会のアフターパーティで 飲んでいただき、高い評価をいただきました。 加賀ノ月・三日月は「全国燗酒コンテスト2018」の お値打ち熱燗部門で最高金賞を受賞しました。 加越酒造
-
【リピーター続出!】特上加賀棒ほうじ茶の茶葉
10,000円
- 常温
一番茶の茎の部分をその本来の香味を生かすように丹念に煎じており,その独特のまろやかな風味と透明感のある香りを楽しめます。 “お茶どころ”の技を受け継ぐ加賀棒ほうじ茶の名店からの贈り物 鴻渡園(こうどえん) 石川県小松市今江町7-10 電話0761-22-5213
-
【有機JAS認定サラダ野菜】西田農園 季節の野菜詰合せ Aセット
10,000円
- 蔵
有機JAS認定のオーガニック農園・西田農園の季節野菜の詰合せです!農薬や化学肥料は一切頼らず、植物由来にこだわった自家製ぼかし肥料で漉きこんだ土から生まれる野菜はどれもストレートでやさしい味わいです。段ボール箱(40㎝×30㎝×20㎝ 目安)に詰めて送ります(7月中旬~9月下旬は冷蔵便でお送りします)。 【有機JAS認定】JAS法に基づき「有機JAS規格」の検査認証を受けた農産物で農林水産省が認めている“唯一”の有機野菜。現在、有機JAS認定されている農産物は全体の0.2%と言われています。 ※季節によって内容・重量は異なります。ご了承ください。 西田農園 石川県小松市岩上町イ149 TEL:0761-41-1647
-
【有機JAS認定サラダ野菜】西田農園 季節の野菜詰合せ Bセット
17,000円
- 蔵
有機JAS認定のオーガニック農園・西田農園の季節野菜の詰合せです!農薬や化学肥料は一切頼らず、植物由来にこだわった自家製ぼかし肥料で漉きこんだ土から生まれる野菜はどれもストレートでやさしい味わいです。段ボール箱(40㎝×30㎝×20㎝ 目安)に詰めて送ります(7月中旬~9月下旬は冷蔵便でお送りします)。 Aセットは葉もの野菜が中心ですが、本品(Bセット)は葉ものや根菜類などバラエティに富んだ野菜を詰めてお届けします。野菜の種類が豊富にそろう時期だけの期間限定の返礼品です。 (今は特にミニトマトが甘くておすすめ!) 【有機JAS認定】JAS法に基づき「有機JAS規格」の検査認証を受けた農産物で農林水産省が認めている“唯一”の有機野菜。現在、有機JAS認定されている農産物は全体の0.2%と言われています。 ※季節によって内容・重量は異なります。ご了承ください。 西田農園 石川県小松市岩上町イ149 TEL:0761-41-1647
-
【有機JAS認定サラダ野菜】西田農園 季節の野菜詰合せ 3ヶ月定期便
30,000円
- 蔵
- 定期
配送:通常 1回目の発送は、決済から14日前後となります。 2回目・3回目は、1回目の発送日と概ね同じ日に1ヵ月毎に発送いたします(収穫状況で、若干前後することがあります)。 〈発送時期のイメージ〉 1回目:7月25日の場合 2回目:8月25日前後、3回目:9月25日前後
有機JAS認定のオーガニック農園・西田農園の季節の野菜詰合せを「毎月(全3回)」お送りします! 農薬や化学肥料は一切頼らず、植物由来にこだわった自家製ぼかし肥料で漉きこんだ土から生まれる野菜はどれもストレートでやさしい味わいです。 段ボール箱(40㎝×30㎝×20㎝ 目安)に詰めて送ります(7月中旬~9月下旬は冷蔵便でお送りします)。 【有機JAS認定】JAS法に基づき「有機JAS規格」の検査認証を受けた農産物で農林水産省が認めている“唯一”の有機野菜。現在、有機JAS認定されている農産物は全体の0.2%と言われています。 ※季節によって内容・重量は異なります。ご了承ください。 西田農園 石川県小松市岩上町イ149 TEL:0761-41-1647
-
【全国から注文殺到】月よみ山路3本セット(栗むし羊羹×2本、比咩くるみ×1本) 010110
10,000円
- 常温
【小松を代表する和菓子処 絶品の栗むし羊羹『月よみ山路』】 味は言うに及ばず素材、かたち、色、香りが絶妙に溶け合った「伝統の味」。 小松でおすすめの和菓子屋さんは?と聞かれて、必ず名前が挙げられるのが、創業1852年の松葉屋。江戸時代末期、那谷寺の門前に店を構えたのが始まりで、以来5代に渡りその心意気と技術が綿々と受け継がれている老舗です。その代表的な商品が、栗むし羊羹『月よみ山路』。 一般的な栗羊羹に用いられている栗は甘露煮ですが、松葉屋が使用しているのは「蜜漬け」の大きな栗。砂糖で煮込んでいないので甘過ぎず、羊羹の中にありながら栗本来のほっこりとした食感と風味がしっかり生きています。竹皮に包まれた素朴な香りに誘われて、気がつけば丸ごと1本完食!という人も。 全国の大手デパートでも取り扱われており、様々な栗菓子ランキングでも必ず上位に名前が挙がることでも有名です。 【栗むし羊羹】 200g×2本 ほのかな竹の香りが立ちのぼり葛を加え蒸し上げた餡が独得の歯ごたえを残す。ほどよい甘さが口の中に広がり、ほっこりとくずれた栗が香ばしさと共に季節の風味を添える。 【比咩くるみ】 200g×1本 古来より加賀一の宮白山比咩神社への献上品としても有名です。名物の栗とはまた一味違う、味噌とくるみの芳ばしい一品。上品な甘さと香ばしい香り、栗よりも少し薄めに切ってどうぞ。 松葉屋 石川県小松市大文字町69 TEL:0761-22-0120
-
【定期便】山里清流米コシヒカリ 5kg×6回(隔月) 054001
54,000円
- 常温
- 定期
配送:ご寄附(入金確認日)の翌月から配送いたします。
【石川県小松市産の山里清流米コシヒカリ】 山から流れ出る清流と、山間地特有の気温較差の大きい気候を活かした栽培地域です。 そこで米職人達が心を込めて大切に育てています。 精米5kgをひと月おき(隔月)に6回お届けします。 【配送について】 ・ご寄附(入金確認日)の翌月から配送いたします。 ・配送日は、当該月の【22日前後】に配送いたします。 ・時間指定を希望する場合、以下を参考にしてください。 (1) 午前中(12時まで) (2)14時頃~16時頃 (3)16時頃~18時頃 (4)18時頃~20時頃 (5)19時頃~21時頃 農業生産法人 (有)ジャパンファーム 石川県小松市那谷町リ56
-
糖質制限チョコバー ミックス詰合せ(ミルク・ホワイト・ビター・抹茶) 006013
6,000円
- 蔵
配送:好評につき通常より配送まで時間がかかります。ご了承ください。 通常 およそ2か月以内に発送
【糖質を約1/4にカットしたチョコバー】 糖質制限をされている方や健康維持・改善中の方にもチョコレートを食べる喜びを味わってもらいたいという思いから生まれました。 砂糖を使わず、天然の甘味料エリスリトールを使用したチョコレートと低糖質きな粉クッキーにじっくりとローストしたマカダミアナッツ、クルミ、アーモンドがたっぷり入った商品。 甘さはそのままに、クーベルチュールチョコレートのような口どけを実現しました。 「これが糖質オフなの!?」と思うほどの美味しさです。 商品(容量150g)には、4つの味が含まれています。 ミルク 糖質量4.6g・エネルギー139kcal(商品25g当たり) ホワイト 糖質量3.7g・エネルギー140kcal(商品25g当たり) ビター 糖質量2.3g・エネルギー139kcal(商品25g当たり) 抹茶 糖質量3.2g・エネルギー139kcal(商品25g当たり) 洋菓子「YU SWEETS」 石川県小松市安宅町子1-1
-
糖質制限チョコバー10本セット(ミルク・ホワイト・ビター・抹茶) 010134
10,000円
- 蔵
配送:好評につき通常より配送まで時間がかかります。ご了承ください。 通常 およそ2か月以内に発送
【糖質を約1/4にカットしたチョコバー】 糖質制限をされている方や健康維持・改善中の方にもチョコレートを食べる喜びを味わってもらいたいという思いから生まれました。 砂糖を使わず、天然の甘味料エリスリトールを使用したチョコレートと低糖質きな粉クッキーにじっくりとローストしたマカダミアナッツ、クルミ、アーモンドがたっぷり入った商品。 甘さはそのままに、クーベルチュールチョコレートのような口どけを実現しました。 「これが糖質オフなの!?」と驚くほどの美味しさです。 添加物をできるだけ使わないお菓子作りにこだわったパティシエの自信作。ぜひ召し上がってください。 4つの味を2~3本ずつ詰め合わせて、10本セットでお送りします(詰合せはお任せください)。 ミルク 糖質量4.6g・エネルギー139kcal(商品25g当たり) ホワイト 糖質量3.7g・エネルギー140kcal(商品25g当たり) ビター 糖質量2.3g・エネルギー139kcal(商品25g当たり) 抹茶 糖質量3.2g・エネルギー139kcal(商品25g当たり) 洋菓子「YU SWEETS」 石川県小松市安宅町子1-1
-
【令和4年産】ゆめみづほ 玄米30kg 028005
28,000円
「瑞穂の国の、夢のあるお米」という意味を込めて名づけられた、2003年デビューの石川県産米。コシヒカリの血統で、粘りがあり良食味の「越南154号」が父親。寒さに強く、こちらも良食味の「ひとめぼれ」が母親のお米です。両親の良いところを受け継ぎ、ほどよい粘りとおいしさが自慢のお米として誕生しました。 <おいしさの特徴> おいしさが長持ちするお米で、おにぎりやお弁当としても活躍します。炊きたての光沢が美しく、大きくしっかりとした粒が輝きをより引き立てます。風味はさっぱりしていて、粘りと歯ごたえがあるため、特に男性に好まれるお米といわれています。 JA小松市
現在進捗情報はありません。
石川県小松市
小松市は、石川県西南部に広がる豊かな加賀平野の中央に位置し、古くからものづくりで栄えたまちです。建設機械メーカー「コマツ」の発祥の地であることや伝統工芸の九谷焼の産地としても有名です。
町人文化も脈々と継承され、全国三大子供歌舞伎の1つに数えられる「お旅まつり」の曳山子供歌舞伎は、250年の歴史を誇ります。
ほかにも、歌舞伎十八番の内「勧進帳」の舞台「安宅の関」、1300年の古湯「粟津温泉」、桜の名所「芦城公園」、紅葉が美しい「那谷寺」では、四季折々の美を楽しめます。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。