【第2弾】オンラインで未来へつなぐ!「徳島・海陽 究極の清流 海部川風流マラソン」応援プロジェクト
カテゴリー:健康・福祉
寄付金額 370,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 37%
- 支援人数
- 23人
- 終了まで
- 受付終了
徳島県海陽町(とくしまけん かいようちょう)
寄付募集期間:2021年11月1日~2022年1月29日(90日間)
徳島県海陽町

徳島県最南端の過疎の町で開催される「海部川風流(ふる)マラソン」は、全国ランニング大会100撰に毎年選出されている、人気のマラソン大会です。
14回目となる2021年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、残念ながら2020年度に引き続き、オンライン開催となりました。
来年は現地で走りたい!というお声をいただいていた海部川ファンの皆さまには、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
次回こそ、皆さまを海陽町にお迎えできることを願って、「第14回 徳島・海陽 究極の清流 海部川風流マラソン on the web」を未来につなげる大会にしたいと思います。
皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
笑顔つなぐ「絆」のマラソンを継続したい!
「海部川風流マラソン」は町の誇り

2006年に海南町・海部町・宍喰町が合併して誕生した海陽町。
3つの町の住民の心を一つにしようという思いで2009年2月22日、「第1回徳島・海陽 究極の清流 海部川風流(ふる)マラソン」が開催され、以降、徳島県の最南端のまち・海陽町には毎年全国から大勢のランナーが集まり、町をあげて開催する「海部川風流マラソン」は、まちの自慢のイベントに成長しました。

町の魅力である豊かな自然と「人」のあたたかさを存分に発揮して、住民が力を合わせて取り組んできたフルマラソン大会。
2021年度は、コロナ禍でのランナーの皆さま、スタッフ、ボランティア等の関係者の皆さまの安全、安心を考慮した結果、残念ながら現地での大会は中止となり、前回に引き続きオンラインでの開催が決まりました。
コロナ禍のマラソン大会
オンライン大会に全国から833名のランナーがご参加
2020年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、実際のコースでの大会はやむなく断念。初のオンライン大会という形で開催し、全国から833名のランナーの皆さんにご参加いただきました。

前回大会に参加された皆さまの声
・今年はコロナ禍でWebマラソンになりましたが、走りながら海部川風流マラソンの実際のコースを思い浮かべながら臨みました。是非来年こそ海部川風流マラソンの実際のコースを走りたいなあ
・コロナでなかなか走る機会が見つけられない中で、目標をもって楽しく走らせていただきました。
・前に参加したときにたくさんのお土産をいただいたのを思い出してエントリーしたら、なんと伊勢海老が当たりました。ありがとうございました。
・人生初のウエブマラソン完走~、の感想は参加して良かった!です。いつもは、ぼっちランの私ですが、走り終えてTATTAを見ると全国のランナーといっしょに走ったかのような気分になり、コースの地図などを見ると更に身近に感じられました。何より自分のモチベーションがアップして、久しぶりに楽しく走れました!参加賞には名産品がぎっしり!心を込めて荷作りしてくれたのが伝わってきました。ありがとうございました。
・天候が良くなく例年だと引きこもりがちになる時期ですが、オンラインマラソンのおかげで家から出ていく動機づけになりました。
・昨年は雨の中のマラソンでしたが、皆さんの応援に励まされ、思い出に残る大会でした。今年はマイコースで応援は全くなしでしたが、遠くから今も応援をしてもらっているようで、一応フルを完走できました。来年は現地で走りたいですね。
・正直、参加賞に惹かれて参加しましたが、旅行に行けない今、たびをする気持ちで、大会からのお知らせを読みました。次回は、綺麗な海岸沿いをリアルランニングしたいと思えました。
・毎年温かいおもてなしと、ハードな坂が忘れられない大会で相方が参加しています。力不足のため、絶対に完走不可能と思っていましたが、神のようなまさかのオンラインでの参加。目標があれば日々の練習も速さや距離を意識して完走まで頑張る自分でした。来年こそ、海部川沿いを走る自分を思い浮かべて練習します。こんな機会を作っていただきありがとうございました。運営の皆様、海部の皆様に会える日を楽しみにしています。
・一昨年参加させてもらい、本当に心温まる素晴らしい大会でした!コロナに負けず来年は現地で走れますように!楽しみにしています‼️今年はオンラインなので、地元のパン屋巡りをしながら(マラニックでフルマラソン)大会を楽しみました!
・海陽町の皆さんの応援を想像しながら走りました。リアルな大会が復活した際はぜひ参加したいです。
第14回 徳島・海陽 究極の清流 海部川風流マラソン on the web
オンラインでつながる!海部川風流マラソン

これまで全国の多くのランナーの皆さまと築いてきた絆を絶やすことなく、新型コロナウィルス感染症の拡大でたいへんな時期ではありますが、離れていても心はつながる「オンラインマラソン」という形で第14回大会を開催することになりました。
これまで、「お接待の心でサポート」を合言葉に関係者一同、一致団結して取り組んできました。
オンライン大会ではランナーの皆さまのサポートができないのが残念ですが、2023年の第15回大会につなげる良い大会にしたいと思います。ぜひとも奮ってエントリーしてください!

大会要領
■大会名:第14回 徳島・海陽 究極の清流 海部川風流マラソン on the web
■種目:マラソン(42.195km)
■開催期間:2022年1月31日(月)13:00~2月20日(日)23:59
■距離計測方法:TATTAアプリによるGPS計測
■制限時間:開催期間中の計測回数に制限はなく、期間内に42.195km以上を走れば完走となります。
■申込方法:RUNTESによるエントリー(インターネットのみ)
■申込期間:2021年11月1日(月)~2021年12月20日(月)
■定員:1,200名(一般800名・応援300名・ふるさと納税枠100名)
■参加資格:
・18歳以上(高校生不可)
・日本国内にお住まいで、開催期間内に完走できる方
・お持ちのスマートフォンにGPSトレーニングアプリ「TATTA」がダウンロードされていること
・新型コロナウイルスへの対応状況をふまえ、それぞれの地域で、安全・安心して走ることができるタイミングと環境で走ること
■参加料:
①一般エントリー(800名):5,000円
②応援エントリー(山コース:150名):10,000円【阿波尾鶏セット】
③応援エントリー(海コース:150名):10,000円【伊勢エビセット】
④ふるさと納税枠(100名):20,000円以上
※大会オフィシャルサイトからお申込みください。
※ふるさと納税枠は、本プロジェクトのお礼品から「GCF016 オンライン海部川風流マラソン参加権」を選んでください。
■参加賞:全員に参加賞(地元特産品等)送付
■完走賞:「完走証明書」発行、「フィニッシャー専用ムービー」の提供
■抽選会:抽選で330名様に地元特産品や大会記念グッズを贈呈
全国どこからでも参加できるオンラインマラソン
4つのコースからエントリーできます

第14回海部川風流マラソン大会は、全国どこからでも参加できるオンラインマラソンです。
GPS計測で走行距離を計測するアプリ「TATTA」をスマートフォンにダウンロードし、開催期間内に42.195kmを走れば完走となります。
時間や計測回数の制限はありませんので、分けて走ってもOK!
開催期間中なら、いつでもどこでも、好きなタイミングで走っていただけます。気軽にご参加ください。
参加定員は1,200人で、申込期間は2021年12月20日まで。「一般エントリー」、「ふるさと納税枠」のほかに、新型コロナウイルス感染拡大の影響で需要が落ち込んでいる海陽町の地場産品をご支援いただく「応援エントリー」もあります。

参加賞(地元特産品・大会記念品)は、全参加者にお届けします。
完走された方には完走賞として、完走証明書の発行と、海部川風流マラソンのコースをWEB上でたどる「フィニッシャー専用ムービー」(約1分)を提供します。
さらに、特産品や大会記念グッズが総勢330名様に当たる大抽選会も実施予定。
今回は海陽町に足を運んでいただくことはできませんが、お届けする参加賞等で海陽町や海部川風流マラソンの魅力を少しでも感じていただければ幸いです。
【寄付金の使い道】
寄附金は、第14回海部川風流マラソン大会開催経費の一部として活用させていただきます。
※目標金額に到達しなかった場合も、別途資金を用意し、事業を実施いたします。

主催者からのメッセージ
実行委員会会長(海陽町長) 三浦 茂貴
■海部川風流マラソンを応援していただいている皆様方へ

毎年多くの皆様のご支援により開催しております「海部川風流マラソン」。本年度は新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、6月に開催された実行委員会において検討を重ねた結果、昨年度に引き続きオンラインマラソンとして開催する運びとなりました。
大会を楽しみにされていた方々には本当に申し訳なく思います。
昨年度初めて実施したオンラインマラソンでは、参加された方からは、コロナ禍で運動をするきっかけとなった、気軽に参加することができてよかったという感想もいただいておりますが、やはり実際に海陽町の海部川沿線のコースを走りたいというご意見をたくさん頂戴しました。
私どもも、全国のランナーの皆様との交流を毎年楽しみにしておりましたが、マラソン関係者の皆様の安心、安全を最優先に考えたうえでのオンラインマラソンです。
離れていても海陽町を感じて頂くために、たくさんの景品や参加賞をご用意し、趣向を凝らしたおもてなしを考えておりますので、どうかご理解いただき、皆様方もそれぞれの地域で安心できる環境の中、海部川の風景を思い描きながら、走破していただければ幸いです。
来年度こそは、田舎らしい究極のおもてなしを準備して皆様の帰りをお待ちしておりますので、ぜひ今回の「海部川オンライン風流マラソン」へのご参加と今後も継続して大会運営ができるよう、また更なる発展ができるように、ご支援をよろしくお願いいたします。
寄付者のみなさまへ
大会キャラクターふるるんからのメッセージ

第14回 海部川風流(フル)マラソンは、昨年に続き2年連続オンラインマラソンの開催となりました。
開催期間は20日余りありますので、それぞれのペースで42.195kmのキロ数を積み重ねて完走してください。
お近くの方は、是非、休日に海陽町の海部川沿いで走ってみてください。
走った後は温泉に入り、海陽町の特産品の阿波尾鶏や海産物など味わっていただければ嬉しく思います。
海部川風流(フル)マラソンのオンラインマラソンにエントリーをよろしくお願いします。
お礼の品の紹介
ふるさと納税枠でエントリー
第14回海部川風流マラソンのふるさと納税枠のエントリーは、お礼品から「GCF016 オンライン海部川風流マラソン参加権」を選択してお申し込みください。
また、大会キャラクターふるるんのTシャツや5本指ソックス、海部川の水と海陽町産米でつくったお酒などをお礼の品としてご用意しております。
※お酒の申込受付は、11月中旬以降に開始予定です。今しばらくお待ちください。
※このプロジェクトへのご寄附はふるさと納税制度の対象となります。このため、海陽町にお住まいの方は、ご寄附をいただくことは可能ですが、お礼の品をお贈りすることができません。何卒ご了承ください。
-
2022年01月31日 09:26
寄附募集期間終了と寄附のお礼
本プロジェクトは、1月29日をもって寄附募集を終了しました。
残念ながら目標達成には至りませんでしたが、皆さまからお寄せいただいたあたたかいご支援に心より感謝申し上げます。
海部川風流マラソンへの熱い応援メッセージにも感動しました!本当にありがとうございました。
寄附金は、第14回海部川風流マラソン大会開催費の一部として活用させていただきます。
今後とも海陽町を応援いただけますと幸いです。
第14回海部川風流マラソンにエントリーされた皆さま!
オンライン大会の開催期間は、本日1月31日(月)13:00~2月20日(日)23:59までです。
完走目指して頑張ってください!
そして、次回こそ、全国のランナーの皆さまを海陽町にお迎えすることができますように・・・。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
徳島県海陽町

海陽町は徳島県の最南端、高知県との境に位置する人口約8,800人のまちです。
室戸阿南海岸国定公園に指定されている青く美しい海は、シーカヤックやダイビング、海水浴等のマリンレジャーを満喫する人々で賑わっています。
まちの中央を流れる海部川は平成の名水100選にも選ばれた究極の清流。ヒラテナガエビ、鮎、アメゴなどの水生生物の宝庫で、河口付近はサーフスポットして有名です。
ゆっくりと流れる時間、豊富な海の恵み、旬の食あふれる海陽町で、自分流の楽しさを発見してみませんか。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。