令和ママとともに、新しい民間の子育て支援創造スペース「ミレア」を立ち上げます!|ママの輝く未来を一緒に創る|
カテゴリー:新産業・地域創生
寄付金額 1,774,388円
目標金額:1,700,000円
- 達成率
- 104.3%
- 支援人数
- 98人
- 終了まで
- 受付終了
徳島県(とくしまけん)
寄付募集期間:2021年10月4日~2021年12月31日(89日間)
徳島県 × ミレア

ママが…子育てママが、悩んでいます。コロナ禍で不安や心の余裕の無さから産後うつにかかるママも増えてきています。
孤立するママたちを増やさないために、この環境を変えるためには地域で動かないといけない。行政、企業、一人一人の力が必要です。
「独りで抱えている不安を解消していくこと」
「心も体も健やかにしママと子どもの笑顔を増やしたい」
「子育てと両立ができる環境に」
徳島に同じ想いを持ったミレアプレーヤーさんが30名集まっています。
私(大西実希)は、ママへの熱い想いを胸に子育て支援スペース「ミレア」を立ち上げます。
「ママが、かえる」「ママが、かなえる」新しい子育て支援をはじめます。
【注意事項】
・頂きました個人情報は、徳島県より寄付先の起業家へ提供させていただきます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
子育て中のママの笑顔を取り戻したい!
「孤育て」を徳島からなくしたい

十月十日、ママの体と一心同体だった赤ちゃん。ママが赤ちゃんを産み育てるということは幸せで愛に満ち溢れて未来にワクワクする体験です。我が子の成長、将来への希望、何よりも生まれてきてくれた感謝の気持ちでいっぱいです。しかしその愛に満たされたくても満たされることができないママが増えています。
コロナ禍でもあるため、子育てに対する不安や社会に対する未知の恐怖。おびただしい情報に何が正しいのかわからない情報。行政や企業を含むサポート体制の不足も原因だと考えられます。これらの原因により子育てや未来に不安、思うように進まないことに対するイライラなど、心の余裕を奪われマイナスの感情が生まれてしまいます。

心の余裕が極端に失われることで、ひどい場合には鬱にかかることもあります。事実、コロナ禍に出産した女性の4人に1人が産後うつにかかっているという衝撃的な報告がされています。
そんなママ達の孤育てをチームで打破する必要性を感じています。その拠点として、子育て支援創造スペース「ミレア」の立ち上げが必要です。

「ミレア」ってどういう意味???
「ミ」:チーム育児を支える社会、仲間「みんな」の頭文字であり、私の名前「実希」の頭文字「み」!
「レ」:息子の名前の頭文字であり、起業の原動力、米津玄師さん(徳島出身)の「Lemon」の頭文字「れ」!
「ア」:「愛」の頭文字であり、私の出身地、徳島県「藍住町(あいずみちょう)」の頭文字「あ」!
子育てママにチームで支援の手を差し伸べる
「ミレアプレーヤー」が働くママを支援する

子育て中のママが笑顔になれない最も大きな理由は、心に余裕がないこと。
徳島の子育て環境を良くしたいという同じ思いを持った仲間と藍住町から近隣の市町村にチームの輪を広げ、4つのサポートを展開します。
1. 子育て支援創造スペース「ミレア」の立ち上げ
「ミレア」が子育てに悩むママが駆け込める、ふらっと寄れる場所であること。課題解決のためのワンストップサービスの拠点となりママの思う輝く未来を一緒に創ります。
2. チームで支援
ファミリーサポートセンターや家事代行をしてくれるシルバー人材センター、AsMamaが行っている子育てシェアサービスなどの「チーム育児」の推進。ミレアの託児スペースでファミサポなどに赤ちゃんを預けることができママの一人時間も作ることができます。
イベントでは親子の交流を深めてもらい、「子育てで困った時にお互いに助け合える」そんな関係づくりのきっかけを提供します。
また、ママの子育ての困りごとを”ミレアプレーヤー"が解決します。ママの悩み事に対応できる専門の知識をもった保育士・妊婦整体師やカメラマン、手形アーティストや知育講座や出張ニューボーンフォトなど子供との思い出を形にできるプロも在籍しています。

3. 「食」を支援
美味しくて栄養価の高いご飯を食べさせたいと思っても仕事に追われ作ることができないママが増えています。ママ自身も健康的な食事ができていないのでそんな問題を解決するため、ママのための「健康弁当」や「癒し弁当」、そして、ママが自分で作れるようになるための時短自然派料理教室や離乳食教室を開催します。
4. ミレア法人会員への子育て支援サービス
子育て支援の重要性を理解していても、それを実践することは企業でも難しいと考えます。
ミレア法人会員に、以下をお届けします。
①夕食や離乳食を職場にお届けし、働くママがそのまま会社から自宅に持ち帰りできるようにします。
②子育てしながら働く職場を探しているママが、働きやすい会社と出会うためのストーリー制求人マッチングサイトの開発。企業イメージアップとママの職場復帰を応援します。
徳島県を子育て先進県に!
ママの笑顔あふれる地域を目指します

ミレアの拠点となる藍住町を中心に、働くママの笑顔があふれる街に変化させたいです。
下記の2点を街に定着させ、将来的には、働くママたちに「もう一人産んでも大丈夫」と思って頂き、この地域での出生率の低下に歯止めをかけたいと思います。
1.産後うつの発症率の低下
ママや子供が困ったときに「ミレアに行けば何とかなる」と 駆け込んでくれる場所にしたいです。ミレアプレーヤーと話をすることで心のケアにつなげると共に、健康弁当・離乳食でママの生活に時間と心の余裕を与えたいです。
2. 子育て中の女性が働く環境を改善
子育て支援を掲げる企業を増やし、子育てを理由に一旦リタイアしたママ、リタイアしようとしているママのために働きやすい職場を紹介し、企業もママもお互いが納得できる環境を実現したいと思います。
2021年10月「ミレア」始動!
ママの悩みを少しでも早く解消したい

事業実施のスケジュール
2021年10月:子育て支援創造スペースの内装工事完成
2021年10月:サブスク型離乳食・健康弁当の企画・販売開始
2021年11月:ミレア法人会員募集開始

寄付金の使い道
①ミレアの拠点となるレンタルスペースの改装(内装工事・その他工事:400万円 )
②ミレアのパ ンフレット及びチラシの作成(広告代:20万円、パンフレット・チラシ:90万円 )
【寄付金取扱いの注意点】
・目標金額に達しなかった場合、不足分は自己資金にて充当し、遂行します。
・目標金額以上の寄付を頂いた場合、本プロジェクトの費用として活用させていただきます。

プロジェクトを応援する声
藍住町子育て世代包括支援センター「りぼん」
自治体と民間企業を含め地域一体で

藍住町は、安心して妊娠・出産・子育てができる町を目指し、子育て世代包括支援センター「りぼん」を開設しています。ここでは、保健師や助産師がお母さんやお子さんの健康や子育てに関する様々な相談に応じています。
藍住町では、人口は増加傾向にあるものの、少子化の波は押し寄せています。子どもが減っていきているということは、子育て中のお母さんが減ってきているということです。また、県外から転入された子育て中のお母さんも多いことも併せて、以前よりお母さん同士の繋がりが持ちにくい環境に変化してきています。昨今のコロナ禍によるお母さんの更なる孤立も危惧しています。しかし、行政ができるサポートにも限界があることは確かです。
こういったお母さんたちのために、行政以外にも頼れる場所があることは、いつでも安心して子育てができるといったお母さんの心の健康にも繋がると思いますし、行政としても心強く思います。
民間企業、行政がお互い協力しながら地域全体で安心して子育てができる町を目指しましょう。目指すゴールが同じであれば、それに賛同してくださる人も集まります。町としてもそんな人と人とを繋ぐお手伝いができればと考えています。
ange 布川 正秀子 さん
子育て支援創造スペース「ミレア」でたくさんのママたちを笑顔に

私には7歳と5歳の子供がいます。
結婚して徳島に来て8年、周りに知り合いもいない中で始まった子育て。初めは旦那さんの帰りを子供と家で待つ日々で、とにかく外に出たくて、毎日スーパーに行ったり、なんで泣き止まないかわからない娘と一緒に涙した日もありました。その時は赤ちゃんと一緒に遊びに行ける場所がわからなかったのです。
ネットでたまたま知った子育て支援施設で、ベビーマッサージや助産師さんに相談できる日もあり、先生方やそこで出会ったママたちに助けてもらいながら徳島で子育てをしていくことができましたが、気軽に外に出ていくことが困難な現在のコロナ禍で、孤独を感じているママ、産後うつになってしまうママの数は増えていると思います。
私は5年前、自分の弧育ての経験から、「ママと赤ちゃんたちが外に出てリフレッシュできる場所を作りたい」、「家ではなかなか取れない子供とのふれあい時間を作り、ママと赤ちゃんの笑顔を増やしたい」、という想いで、ベビーマッサージ教室を自宅で開業しました。
現在は「子育てをもっと楽しもう!ママをもっと楽しもう!」をコンセプトに、妊娠中から参加できる講座、イベントを開催しています。またフォトグラファーとしてマタニティフォト、新生児フォト、バースデーフォトなどの撮影を行っており、産前から産後にかけてママたちと繋がり支援をしたいと思っており、「ママの笑顔を増やしたい、孤育てを徳島からなくしたい」という「ミレアの想い」に共感し、「ミレアプレーヤー」として参加させてもらっています。
私は徳島市八万町を中心に活動していますが、車で30分~40分かかる藍住町やその周辺からも赤ちゃんを連れて来てくれています。藍住町に子育て支援創造スペース「ミレア」ができたら、そのスペースを使って教室やイベントもしたいと考えています。徳島で唯一人口が増えている藍住町。他の市町からもアクセスが良いので、よりたくさんのママたちの支援ができると思っています。
子育て支援創造スペース「ミレア」には他にも専門の知識を持った「ミレアプレーヤー」がたくさん在籍しています。ママたちの笑顔が増え、徳島全体が明るくなれるようにママたちをチームで支えていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
チーム育児アドバイザー 大塚 未希 さん
「ミレア」でママ達の選択肢を増やす

元幼稚園教諭・保育士で、関西の私立・公立幼稚園で働いていました。2歳と5歳の二児のママで、私もミレアを利用する方と同じ育児中です。娘が6ヶ月の時に大阪から徳島に来ました。ネットに育児情報は溢れていますが、徳島で子育てしていくのはわからないことだらけでした。
ミレアでは、そんな不安を抱えた育児をするママを1人でも減らし、育児のことを一緒に考えて、ママとママが共感し寄り添うお手伝いがしたいです。ミレアに来れば、「チーム育児」でママ同士がお互いに寄り添うことができます。ママがほっと一息つくことができます。そして、徳島の育児の情報をたくさん知ることができます。
例えば、ファミリーサポートセンターやシルバー人材センター、女性起業家など、徳島にもたくさんの育児に関するサービスがあることを知ってもらいたいです。様々なサービスや人に頼りながら育児をしていいと思えるように、ママ達が選択肢を増やせるようにミレアプレイヤーの皆さんと情報を伝えていきます!
そして、子どもの成長を可愛く記録する為に起業したママ向けのサービス「手形アート」。可愛い我が子。だけど、ずっと二人でいると苦しい。でも子どもの為に何かしてあげたいママに、保育の資格を持つ私ができるサポートとしてお子さんを見守り託児をしつつ、ママが集中できるように可愛い作品作りをができる環境を届けしています。
ミレアが勧める「チーム育児」がどんどん加速すれば、ミレアに来るママ達とお子さん、そしてご家族が笑顔になり、一緒に子育てを楽しめる徳島が、実現できると思います。皆さんぜひ、お力をお貸しください。
元看護師 平尾 美夏江 さん
「ミレア」が繋がる場となるように

私は3年前に県外から藍住町に引っ越してきました。まだ小さかった双子を連れて出かけるのも大変で、孤独を感じることも多く、主人以外誰にも頼れず、頼るところも分からず、寂しい想いもしました。
今はコロナ禍で、当時よりも更に情報が取りにくくなっていると思います。ミレアに来れば、ママたちが知りたい子育ての情報やママ同士が支え合える繋がりの場所になってくれることが、藍住町民としてのわたしの願いです。
また、わたし自身、元々看護師として、産婦人科や一般の急性期病院、介護施設などで働いていたのですが、子どもの出産を機に、看護師としての働き方を考えるようになりました。そして、今までの経験から薬に頼りすぎるのではなく、普段の生活から食を整えることが大切であることや薬以外のホームケアの選択肢の必要性を感じ、現在は自宅でママと子ども向けにメディカルアロマと食の大切さを伝える仕事を、起業いたしました。
子どもにとって食はとても大切な部分であるものの、働くママが増えて、食に時間を割くことができず、悩んでいるママも多いです。ミレアができたら、いろんな悩みを抱えるママたちに、食やアロマ、生活のことが何か学べて、ママの選択肢を増やすお手伝いができるように、もっと活動の場を広げていけたらいいなと思っています。
こんな時代だからこそ、何もなくてもミレアにフラっと立ち寄ったら、誰かとお話が出来て、笑顔になれる、そんな場所になってくれることを願っています。
寄付者のみなさまへ
子育て支援をワンチームで

改めまして、ミレア代表の大西実希です!
ママの働き方や生き方が前に向くこと「こころの余裕」ができることは、子供との関わり方、家族との関わりに大きく影響することを改めて実感しています。
令和の時代、核家族がどんどん増えていて、さらにコロナ禍の中で"子育て”が”孤育て”になり、 産後うつや虐待、女性の自殺、笑顔で子育てしたいママが笑顔になれない状況が続いてる現状をしっかり受け止めて今こそ前に向いていかないといけない。
今のこの現状をそのままにしておくと、子供を産みたいと思う女性はさらに減ると考えます。それは現在より少子化が進み貧しい国になることを意味します。子供たちや私たちの未来をつなげるためには今、『ママに笑顔と心の余裕』が絶対に必要です。 食や居場所から始まり、切れ目のない支援が必要です。
私たちの今は、私たちと子供たちの未来です。
民間にだって、ママにだって、4歳と1歳の男の子を育てている真っ最中だって、『チーム』で動けばできます。あきらめない人生を生きて子供たちにその姿をみせます。同じ想いを持った仲間が徳島の子育て環境を良くしたいと思う事業者さんが30名集まっています!

今、未来のために、前に動くことで必ず未来が動きます。
皆様、力を貸していただけませんでしょうか。 ママと子供、家族のために、未来のために、ミレアとワンチームになってください!
子育て支援創造スペース「ミレア」をどうかよろしくお願い致します。
お礼の品の紹介
ミレアカラーのエコバックなど
・クラウドファンディング終了後(2022年1月以降)にお送りします。
・徳島県内の方にはお礼の品をお送りできませんので、あらかじめご承知ください。
-
2021年12月28日 16:00
「令和ママとともに、新しい民間の子育て支援創造スペースミレアを立ち上げます!ママの輝く未来を一緒に創る」プロジェクトにご支援、応援いただき本当にありがとうございました。
皆様の温かいご支援のおかげで、目標を達成することができました。
本当にありがとうございます!
皆様からのご支援により、子育て支援創造スペース「ミレア」を改装し、ママサポートに注力できる環境を創っていきます!
11月6日にオープンし、レンタルスペースでは、ママ向け講座やお料理教室などでたくさんのママとお子さんにもお越しいただいています。
また、ファミリーサポートセンターと連携し、出張登録会を実施、事前打ち合わせ場所や、プチ託児の場所としても活用いただいています!
沢山の形で応援してくださった皆様、本当に、本当に、ありがとうございました!
皆様、いつも支えてくださっている方々、いつもそばにいてくれる仲間や家族に、感謝です。
関係者の皆様にも感謝いたします。
これからも仲間とともに
前に進んでいきたいと思います!
進捗状況はSNS各種で発信しておりますので、ぜひご覧ください。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年12月20日 17:00
子育て支援創造スペースミレア徳島オープンして1ヶ月がたちました!
ご支援、応援いただきありがとうございます。
子育て支援創造スペースミレア徳島が11月6日(土)にオープンし、1ヶ月が経ちました。
レンタルスペースでは、ヨガ教室、ベビーマッサージ教室、赤ちゃん知育講座、ママ向けカメラ講座、パン教室、味噌作り講座などが開催され、ママやお子さんの笑顔を見ることができスタッフ一同喜んでおります。
また古代米スコーンや無添加食パンはミレアでも人気の商品となっています!
イベント開催情報などは各種SNSでも発信しておりますのでぜひご覧ください。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年11月05日 15:00
OPEN記念!オリジナルMireaTシャツ販売!
Instagramフォロワー16万人以上!
20代、30代に大人気のブランド「mite」とのコラボTシャツです。
徳島出身、mite代表のsyokoさんも2児のママさん!
ママになっても、女性であることを忘れない!「見て!」と言いたくなる、気分が上がるお洋服作りをされています。ミレアの想いに共感していただきコラボが実現しました!
Tシャツはミレアでも販売していますが、ふるさと納税クラウドファンディングの返礼品としても選んでいただけるようになりました。
どれか1万円の商品を選んでいただき、応援メッセージ欄に「miteTシャツ希望」を記載ください。
※お礼の品のお申し込みは、県外の方のみとさせていただいております。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年11月05日 10:30
11月6日(土)子育て支援創造スペースミレア徳島オープンします!
ご支援、応援いただきありがとうございます。
皆様からご支援いただき改装している子育て支援創造スペースミレア徳島が11月6日(土)にオープンする運びとなりました。
子育て相談の他にも、健康弁当や無添加食パン、素材にこだわった健康食品の販売、子育てグッズの販売を開始します。
またレンタルスペースを使ってママ向け講座、料理教室などを開催していきます。
ママたちがふらっと立ち寄れる場所、困った時にママたちの拠り所となれるように頑張ります。
進捗情報は各種SNSでも発信しておりますのでぜひご覧ください。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
徳島県

四国の東部に位置する徳島は、日本三大踊りの一つに数えられる阿波踊りや世界最大級の大きさを誇る鳴門の渦潮をはじめ、その他、豊かな自然や歴史的にも貴重なスポットが県内各所に散見され、また、国内外からの注目度の高い阿波藍製品や、重要無形民族文化財に指定された阿波番茶など、魅力有る物産の数々が伝統を守る人々の手で作り続けられています。
観て良し!体験して良し!!食べて良し!!!魅力の宝庫徳島へぜひお越しください。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。