冬の西山公園をイルミネーションで人がより多く行き交う癒しの場として活気づけたい!
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 750,000円
目標金額:2,600,000円
- 達成率
- 28.8%
- 支援人数
- 30人
- 終了まで
- 受付終了
福井県鯖江市(ふくいけん さばえし)
寄付募集期間:2019年9月27日~2019年12月31日(96日間)
福井県鯖江市

鯖江市のシンボルである西山公園には年間100万人の人が訪れます。観光や市民のくつろぎの場として、西山公園は多くの方の癒しの場となっています。
西山公園は桜・つつじ・紅葉の名所となっていますが、12~2月の冬期間は閑散としていることが課題でありましたが、近年市民が主体となり公園内にイルミネーションが装飾されています。
これを市としても積極的に取り組み、冬の西山公園の活性化につなげたいと考えています。
この事業は今後の更なる西山公園イルミネーション事業の発展と認知度を高め、公園利用者の増加を図ることを目的としています。
北陸の冬でも訪れたくなる西山公園に
冬の西山公園の新たな風物詩「イルミネーション」で、冬のにぎわいを

西山公園は鯖江市のシンボル。
県内をはじめ県外各地からも多くの人が訪れ、市民にとっては大切な憩いの場となっている公園です。
また、「日本の歴史公園100選」に認定されており、市民自慢の場所でもあります。
春には、5万株のつつじが咲き乱れ、日本海側随一のつつじの名所となっています。また、秋には真っ赤に染まったもみじを目当てに園内が多くの方で賑わいます。

しかしながら、どんよりした灰色の空と雪のイメージの北陸の冬・・・。
例年、冬季には園内の来園者が少なく、閑散としています。
せっかくの市民の財産である西山公園を、冬も賑わう公園にしたい。
そんな市民の想いに応えるべく、冬の西山公園の目玉として、園内にイルミネーションを設けて市民の癒しの場を創出し、年間を通して魅力のある公園を目指しています。
どうぞ、西山公園のイルミネーション整備に、ご支援、ご協力をお願いします。
冬の西山公園を明るくドレスアップ
市民が中心となって頑張ってきたイルミネーションを一緒に盛り立てます!

先にも述べたとおり、西山公園は12~2月の冬期間には閑散としていることが長らく課題でありました。
が、平成23年から、市民が主体となり公園内にイルミネーションが装飾されるようになりました。「光でつなぐ家族の絆」として、たくさんの家族が願いを込めてそれぞれ手作りで飾りつけを行っている暖かいイルミネーションです。
今では毎年の恒例となり、鯖江市内のイルミネーションスポットとしてすっかり親しまれるまでになりました。
このイルミネーションは、昨年には愛称も公募。「ファミリンにしやま」という愛称に決定しました。
これは、「光でつなぐ家族の絆」から、”家族”の「ファミリー」、”絆”は輪・環・和から成ることから「リング」、そこに西山公園を指す「にしやま」を合わせたものです。
家族みんなが仲良く、輪となり繋がっていくイルミネーションでありたいという思いが込められています。
この市民が主体となって行われているイルミネーションは、ツリー状のモニュメントが50体ほどあり、クリスマスまで鮮やかに彩っています。
こうした市民の心温まる活動をさらに発展させ、冬季間、西山公園に関心をもっていただけるように、西山公園のメインストリートの樹木にイルミネーション装飾を行います。
■この冬、メインストリートの街路樹を光で包みます
さらに心温まる、明るく暖かい公園に。
【寄附金の使い道】
西山公園のメインストリートにある樹木25本のイルミネーション装飾費用:260万円
※目標金額に達しなかった場合、市の財源を活用して事業費を賄います。
また、目標金額以上の寄附をいただいた場合、イルミネーション設置エリアの検討を行います。
【事業実施のスケジュール】
2019年からメインストリートのイルミネーション装飾を行い、次年度以降装飾するエリアを拡大していきます。

西山公園を核としたまちづくり
みんなの力を合わせたイルミネーションに

鯖江市においても中心市街地の活性化は課題となっており、市の中心部にある西山公園を核として魅力ある街づくりを行っています。その中でささやかではありますが、近年市民が主体となり公園内にイルミネーションが装飾されていることは、大変意味がある事と思います。この市民が主体となって行われているイルミネーション事業は、毎年、少しずつではありますが広がりを見せています。
市民が頑張って盛り上げていっているこの事業を、市としても一緒に協力し、しっかりと取り組んでいくことで、さらに良いものに、そして長く続く事業にしていくべきだと考えています。市民の手による暖かいイルミネーション。市がそれをさらに盛り上げる。そして、この暖かいイルミネーションがより多くの市民に、そして市外、県外にどんどん広まっていく。そうすれば、西山公園はもちろんのこと、市民の心も活性化していくのではないでしょうか?
また、市民と市が一つになって鯖江市全体を盛り上げていくきっかけとなり、さらにそういった機運が広がっていくことでしょう。まずは、この事業で市のシンボルである西山公園を盛り上げ、冬季間の来園者数20%増を目指します!!
事業に携わる方の思い
鯖江市 市長 牧野 百男
■「あかり」は人を引きつけます。

イルミネーション装飾は都会では冬の風物詩になっています。イルミネーションの灯りはそこに訪れる人を引き付けます。
そして、どんなに寒くても、イルミネーションを見る人々の表情は、和やかで温かいのです。
鯖江市においても、イルミネーションを活用し西山公園において冬季間、人を引き付けられる空間を創り地域を、そして人の心を活性化していきたいと思います。
鯖江市都市整備部都市計画課
■鯖江にも「ともしび」となるような暖かいスポットを

西山公園で、市民が主体となり公園内にイルミネーションが装飾されているのは、大変有難いことです。
この市民が主体となって行われているイルミネーションのツリー状のモニュメントはとても可愛らしく、クリスマスまで鮮やかに彩っています。
こうした市民の活動をさらに発展させ、冬季間でも西山公園に関心をもっていただき、年間を通して人の訪れる公園にしていきたいです。
パークサポートLLP(公園管理者)
■四季折々の西山公園に新たな憩いの場を

木枯らしが吹き肌寒くなってくる晩秋、家族と憩うクリスマス、そして雪化粧の季節…をイルミネーションの灯りを眺めてホッと一息つきませんか。
イルミネーションが西山公園の冬の風物詩になり、春のさくら、5月のつつじ、秋のもみじ、冬のイルミネーションと、四季を通じて、より多くの皆様に楽しんでもらえる公園になって欲しいと思います。
当組合でもハート型のイルミネーションをご用意いたします。ぜひ、撮影スポットにご活用ください。
住民の声
Tさん親子
■毎年、習い事の帰りに親子で寄り道してます

毎週、子どもの習い事のために、夜、西山公園の前を通ります。
冬のイルミネーションが始まると、小学生の息子は必ず、「帰りに寄って!」と懇願してきます。訪れる時間帯はすっかり日も落ちた夜ですが、キラキラしたイルミネーションを見ると寒さも忘れます。
夜のちょっとした寄り道はなんとなく特別感もあり、親子でほのぼのとした時を過ごせるすてきな時間です。我が家の親子のコミュニケーションに一役買ってくれています。
このイルミネーションがもっと広がっていったらステキですね。思春期に入っても、一緒に寄ってくれるかもと期待してしまいます。
寄附者の皆様へ
西山公園のイルミネーション、ぜひ見に来てください!
鯖江市のシンボルである西山公園は市民の癒しの場となっています。
冬期間のより一層の活気を創出し、たくさんの市民の方に西山公園に来園してもらうための本事業のご支援に、心より御礼申し上げます。
また、本記事を読んで鯖江市について興味を持って頂いた方は、ぜひ一度、鯖江市にお越し下さい。
お待ちしております。

お礼の品一覧
-
厳選!!『鯖江の地酒・大吟醸セット』 [D-02702]
40,000 円
【鯖江の地酒を贅沢に飲み比べ】
鯖江市の3つの醸造元から大吟醸酒を1本ずつ厳選しました。
それぞれの蔵元が丹精込めて造り上げた自慢の逸品です。
華やかでフルーティーな香りと滑らかな舌触りが特徴の『大吟醸酒』を、是非この機会にお楽しみください。
<梵・特撰純米大吟醸>
兵庫県の特A地区産契約栽培の山田錦を38%まで精米した原料米を使用して、
0℃以下で1~2年迄氷温熟成されたお酒がブレンドされた純米大吟醸酒です。
グレープフルーツのようなすばらしい香りがあり、骨格のあるなめらかで深い味の”芳醇旨口”です。梵の純米大吟醸酒の定番の名品です。
<華燭・大吟醸>
越前市産五百万石を使用した大吟醸です。
芳醇な含み香が特徴で味わい深い少し辛めの大吟醸に仕上げました。
<七ツ星・大吟醸>
匠の技が極めた逸品、やわらかな含み香、穏やかな口当たり、ほのかな果実香…
杜氏の一途な姿勢とこだわりがこの酒を生み出しました。
提供:久保田酒店、酒のあかし福井県鯖江市
-
鯖江のマスコットキャラクター『ウルウルちゃんメガメガくんのほめほめスタ…
15,000 円
地元の学生さんたちとコラボでデザイン!
この「ほめほめスタンプ」のデザインは地元の短期大学の学生さんたちと一緒に作り上げました。
レッサーパンダのキャラクター「メガメガくん」と「ウルウルちゃん」が褒めてくれるスタンプです。
褒められれば自分に自信が持てる。自分に自信が持てれば人にも優しくなれる。
そんな優しい気持ちをはぐくむコミュニケーションの一環に、この「ほめほめスタンプ」がお役にたてればと思っています。
Aセット:「できたね!」「おもしろいね!」「さすが!」「すばらしい!」「カンペキ!」の5種類
Bセット:「いいね!」「おめでとう!」「いつもすてき!」「がんばったね!」「やったね!」の5種類
福井県鯖江市
-
2020年01月09日 10:00
寄附募集期間終了と寄附の御礼
本プロジェクトは12月31日を持って、寄附募集期間を終了いたしました。
たくさんの寄附を頂き、誠にありがとうございました。
本プロジェクトは、市のシンボルスポットである西山公園の冬を市民とともにイルミネーションで彩り、活気づけようと実施してまいりました。
今回、目標金額の達成は惜しくもかないませんでしたが、寄附者の皆様からの応援メッセージ、とても勇気づけられました。
皆様からの寄附金は責任を持って、本プロジェクト事業費のイルミネーション装飾設置費の一部として、活用させていただきます。
今後とも鯖江市を応援いただけますと幸いです!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2019年12月18日 12:42
フジテレビのめざましテレビ「ココ調」のコーナーで紹介されました!
12/18放送の「ココ調」のガバメントクラウドファンディングの紹介の中で、西山公園イルミネーションプロジェクトが取り上げられました。
寄附募集は12月31日までです。皆様からご支援、よろしくお願いいたします!!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2019年12月06日 11:29
西山公園の冬がイルミネーションで華やかに彩られました★★
寒い冬に心が温かくなるイルミネーションが設置されました。
インスタ映えスポットもあって楽しめますよ!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
福井県鯖江市

鯖江市は、福井県のほぼ中央に位置しており、福井県内で唯一人口増加が続いています。地場産業のめがね、漆器、繊維の3つを基幹産業としており、特に、めがねにおいては眼鏡フレームの国内製造シェア約96%を占めています。近年は、JK課の新設や地下アイドルの仮面女子をめがねのまちさばえ大使に任命する等、様々な施策を打ち出して地方活性化を推進しています。ぜひ、一度鯖江市にお越し下さい。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。