お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
<寄付お申し込み後のお問い合わせ>
ふるさと納税サポートセンター
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
<ワンストップ特例申請書について>
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
勝山市 商工観光・ふるさと創生課
0779-88-8105
syoukou@city.katsuyama.lg.jp
時間 9:00~17:00 平日のみ(※土日祝日・年末年始は対応できません)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
現在受付中の災害支援
勝山市からのご案内
2021/01/12(火) 12:01 |
大雪の影響によるお礼品配送の遅延について
このたび1月7日から1月11日までに発生しました記録的な大雪により、配送業者様の集荷および配達が難しい状況となってございます。 また、原材料の入荷の遅延や入荷の見通しがつかないことにより、発送準備が滞っている事業者様もございます。 寄附者様におかれましては、ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。 ※配送状況におきましては送付されました追跡番号にてご確認ください。 |
---|---|
2020/12/18(金) 14:02 |
ふるさと納税年末年始の対応のご案内
12月31日までに入金が確認できたものについて令和2年分としてお取り扱いします。 支払い方法によっては、期日を過ぎてのご納付をさけるために、一時停止させていただいておりますのであらかじめご容赦ください。 また、ワンストッップ特例申請書の送付にお時間を要します。お手元に届くまでにお時間がかかりますので、あらかじめ様式をダウンロード等いただき、令和3年1月10日必着でご送付くださいますようお願い申し上げます。なお、添付書類不足、記載不備等ございますと申請処理できないこともございます。お気をつけください。 |
2020/11/16(月) 13:40 |
ワンストップ特例申請書について
<ワンストップ特例申請書について> 勝山市はワンストップ特例申請書の送付は業者に委託し代行送付していただいております。なお、送付用の封筒及び切手は寄付者にてご用意ください。 送付先に等については下記をご参照ください。 【送付先】 911-8501 福井県勝山市元町1丁目1番1号 商工観光・ふるさと創生課 ふるさと納税担当 宛 【添付書類】 マイナンバーカード(顔写真付)の裏表のコピー 詳細はクリックをお願いします。 |
2020/05/14(木) 20:22 |
ガバメントクラウドファンディング実施中!新型コロナウイルス感染症対策応援寄附金を募ります!
新型コロナウイルスにより罹患された皆様と、感染拡大により生活に影響を受けられている皆様に心よりお見舞い申し上げます。 当市では、新型コロナウイルス感染症により影響を受けている市内事業所や医療機関、学生・子供など市民の方々の支援のためガバメントクラウドファンディングを立ち上げました。 全国の皆様からもご支援いただければ幸いでございます。よろしくお願い申し上げます。 |
2020/04/20(月) 09:22 |
ふるさと納税再開のお知らせ
かねてよりサイトリニューアルのため一時停止しておりましたが、再開させていただきます。 お礼品につきましても、随時更新中です。 みなさまのお手元に”ふるさと勝山”が届きますよう精一杯つとめさせていただきますので、 応援のほどよろしくお願い申し上げます。 |
2020/01/09(木) 11:01 |
勝山市からのご挨拶
新年あけましておめでとうございます。旧年は勝山市にたくさんのご支援を頂き、誠に有難うございました。 本年も勝山市の魅力ある商品を掲載していきますので、何卒応援の程宜しくお願い申し上げます。 |
2019/09/27(金) 20:52 |
消費税率改正にともなうシステムメンテナンスについて
10月1日0時~9時59分までは、 消費税率改正にともなうシステムメンテナンスの為、 お礼の品交換を停止いたします。 |
勝山市の人気ランキング
特集記事
選べる使い道
-
1.ジオパークを核にした観光産業の活性化
・ジオパークの推進にかかる事業
・「かつやま恐竜の森」整備にかかる事業 -
2.子育て環境日本一を目指して
・出産・育児・保育など、子育て環境の充実のための事業
・子どもたちの教育の充実のための事業 -
3.障害をもった人も安心して生活できるまちづくり
・日常生活、社会生活における障害福祉サービスにかかる事業に活用
-
4.白山平泉寺など歴史遺産の保護保全
・世界遺産を目指す白山平泉寺の整備にかかる事業に活用
・旧木下家住宅等の文化財の整備、活用 -
5.災害に強い安全安心なまちづくり
・雪などの災害に強いまちづくりにかかる事業
・交通安全対策にかかる事業
・防犯対策にかかる事業 など -
6.「繊維のまち勝山」の文化風土を後世に
・織物ミュージアム「はたや記念館ゆめおーれ勝山」を起点とした繊維産業の歴史、文化の発信にかかる事業に活用
-
7.豊かな農地の整備・活用
・農業用水利施設の長寿命化を目的とした維持管理にかかる事業に活用
・多面的機能を持った農地の維持・発揮にかかる事業に活用